沖縄の特別な休日『慰霊の日』。
沖縄戦が終結した日です。
平和を祈る日です。
学校も保育所もお休み。
そんな今日は子供達の用事でとても忙しかったのですが、
それは今が平和だからだな~とあらためて思いました。
梅雨明けして夕日が美しいです。
いつまでもこんな穏やかな夕日を眺められますように。
沖縄の特別な休日『慰霊の日』。
沖縄戦が終結した日です。
平和を祈る日です。
学校も保育所もお休み。
そんな今日は子供達の用事でとても忙しかったのですが、
それは今が平和だからだな~とあらためて思いました。
梅雨明けして夕日が美しいです。
いつまでもこんな穏やかな夕日を眺められますように。
風が弱まってきたな~と思ったら梅雨明け宣言!
これで正真正銘の夏ですね!!
昨日までの南風の影響で、キャンセルが出てしまったんですが、
夏に向けてしておかなければならないことが出来て石垣へ。
慌ただしく行って帰ってきました~。
さー、週末からずっと海だ!!
南風が強いのもあと少しと言う感じです。
「いい台を見つけた~」チョコンと乗ってるシライトウミウシが可愛い。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ヤマブキスズメダイの黄色が鮮やかです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アカネハナゴイの赤もいいですね~。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてカサゴ系三連発。
まずオニカサゴ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お馴染みハナミノカサゴ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
似ていますがちょっと違うんですよ、キミオコゼ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あ、これも仲間に入れちゃおう。エンマゴチです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
久しぶりに小さいカメに会いました。一応、三男と呼んでいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
チビッコスズメダイたちが可愛すぎる。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ミカドチョウチョウウオがいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
少しだけ外洋へ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ムチカラマツエビ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ハナビラクマノミ。こっち見てる?!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ハリセンボン。(アバサー汁飲みたい・・・と思ったり^^;)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
3日間とも南風が強かったですが、お天気に恵まれましたね。
また来年になるのかな?
「絶対来ます!」の言葉、嬉しかったです。
お待ちしてまーす。
夜は風が弱いように感じましたが、
朝起きたら南風が強く吹いています。
カーチバイに負けないぞ!
カメに癒されましょう。
今日は2ポイントで見れました♪
すっかりお馴染みになったヒメフエダイの群れ。
カスミアジが捕食モードでウロウロしていました。
水面には大きなオニカマスが悠々と泳いでいましたよ。
ミナミハコフグの大人。これは子供がいいですね。
クロユリハゼのペア。
風は強いですが、晴れていて日差しは強いので光がキレイ。
イロブダイの幼魚、少し大きくなっちゃってますね。
シチセンチョウチョウウオにウオノエという寄生虫がついていました。
なんか久しぶりのダンダラヒメヨコバサミ
風がおさまれば最高だけどな~。
KさんTさん、明日の最終日も楽しみましょう!
太陽が出たー。
おかげで海が明るいです。
タツノハトコがゆらゆら。
コモンヤドカリがのそのそと歩いてました。
一年振りのKさん、トラフシャコを撮ってます。
しばしフリータイム。
フリータイムの根には魚がいっぱい。
モンダルマガレイも見つけました。
晴れていて気持ちいいですが、南風がとても強くポイント選びに苦労します。
その中でも美しいサンゴ礁を選びました。
ノコギリダイが群れています。
海の中にいると風の強さを忘れてしまいます。
3本目は港の近くに戻ってきて、魚三昧です。
ヨスジフエダイの黄色がキレイ。
赤いホウセキキントキ好き~。
ヒトスジギンポ。
アカククリがたくさんいましたよ。
ガラスハゼ。
ずっといてくれてます、黄色のハダカハオコゼ。
アカククリは若魚もいました。
アヤコショウダイ。
コナユキツバメガイはペアです。
この風はきっと夏至南風(カーチバイ)ですね。
しばらく強い南風が続くと思われます。
一年振りのお客様KさんTさんが、
「潜れればどこでもいいんだよー」
「青空が嬉しいね~」
と、言ってくださるのが嬉しいです。
明日も楽しみましょう!!
娘を撮る父。
さあ今日も楽しく潜りましょう!
アカネハナゴイきれいです~。
珍しくヘラヤガラを撮ってみました。
こちらはいたら撮っちゃいますね、アカホシカニダマシ。
テンションが上がったのはイレズミフエダイ。
お客様はそうでもないと思いますが、西表ではほとんど見かけないので、嬉しいんです。
アカヒメジの小さい群れ。
嬉しいのはウメイロモドキの群れでした。
鮮やかなブルーにさらに鮮やかなイエローが美しいです。
サンゴ礁ではテッパンの組み合わせ、サンゴとノコギリダイ。
キレイでしたよー。
元気なサンゴたちが嬉しくなりますね。
少し細かいものも見ていますよ。シライトウミウシ。
たっくさん見つけました、ウコンハネガイ。
ナデシコカクレエビは卵をたっぷりと持っております。
白いハダカハオコゼは写真映えしますねー。
ヤマブキスズメダイ。かなり近いけど、いいのが撮れたでしょうか?!
最後はアカネハナゴイの中を泳いできました~。
2日間ありがとうございました。
また来年、遊びにいらしてくださいね~。
毎年、梅雨明け・夏到来の知らせと共にやってくるNさんですが・・・
今年は梅雨真っ盛りでゴザイマス。
でも海の中に入ってしまえば関係ないんですよ!
今回は可愛い娘さんを連れてきてくれました。
Cカードを取得したのは噂で聞いておりましたが、
なんと今回が初ファンダイブとのこと。
ですからまずは砂地でじっくりと遊ぶことにしました。
ニザダイが群れています。
スポットライトを浴びたハナミノカサゴ、演歌歌手っぽい(と思うのは私だけ?)。
1本目全く問題なかったので、2本目はサンゴを見に行きました。
セジロクマノミがいますよ~。
お目目クリックリのヒトスジギンポ。
とっても上手なHちゃんです♪
アカククリがユラユラ。
クビアカハゼです。
ユキヤマウミウシがいましたよ~。
ノコギリダイの群れは嬉しいですね。
透明度を求めてもう一本サンゴ礁へ。
サンゴの上をフワフワと遊びます。
カラフルなサンゴに癒されました~。
時折強い雨が降りますが、一日中降っているというわけではありません。
梅雨が最後に力を振り絞っているという感じです。
明日も潜りますよーーー!
昨日の南風から一転北風が吹き
時折雨が降る肌寒い1日となりました。
こんな日にお客さんがいなくてよかった!
今日は今シーズン初めて組合の環境保全活動に
参加することが出来ました。
まだまだ下火とはいえ西側エリアには
オニヒトデがチラホラ見えるらしいので
本格的な夏シーズンが始まる前に少しでも駆除しておきたい。
崎山エリアはウネリで行くことができなかったので
網取エリアを重点的に。
結果的に僕個人では3本潜って見つけたのはこの1匹だけ。
参加組合員全員合わせても10匹ほど。
いい傾向ですが油断せずパトロールしていきたいですね。
少々スナップした写真を。
アケボノチョウチョウウオの群れ。産卵でしょうか?
ヒレグロベラの幼魚。同じようなキツネベラの幼魚もいますが
尾びれの黒帯がポイントで断然こっちのほうが好きです♪
六畳一間って感じかな?まだまだ小さいクマノミ幼魚
急に出てきたらびっくりするでしょ!!(おかげでちょっとぶれてる…)
巨大モヨウフグ
慶良間じゃなくたって見れちゃいます!(笑)ケラマハナダイ♂
1匹だけじゃさみしいんじゃない?チンアナゴ
水温が高くなって子供達が増えていますよ~
デバスズメダイの幼稚園(?)
なぜか寄ってきてくれたチョウハンくん。
パートナーを探してるのかな。
梅雨明けまでもう少しかかりそうです…
今日もいい天気♪
じっくりみているのはアオウミガメです。
可愛いアカククリがウロウロしています。
黄色いハダカハオコゼ、可愛い~。
透明度が良くて、真っ青~。
ロクセンスズメダイの中を進みます。
ダイビングしていたら、息子のシンヤくんが素潜りしてきた!
余裕で遊ぶシンヤくん。
それを撮るお父さんお母さん。
魚の幼稚園みたい。小さくて可愛い子がたくさん。
お母さんとカクレクマノミの2ショット!
年に一度のダイビング、華やかにラストダイブ。
(なんだか「年に一度!」って言って来てくれる方が多いですね)
Ⅰファミリー、2日間ありがとうございました!
また来年!!
ちょうど一年振りの2ファミリー。
お迎えしたのはピカピカの青空です。
とにかく早く海へ!!
2歳のタイちゃんもどんどん海へ入ります。
大人も負けずに遊ぶよー。
コータローはカメラに夢中。
ガイセイも上手だね~。
初めましてのショウちゃん。一年生だけどとっても上手にシュノーケリングしてます。
船下からサンゴがモリモリ。
サンゴを傷つけないように、自分もケガしないように、
気を付けながら楽しみました。
透明度も良くって、ずっとずっと海で遊んでいましたね~。
毎年恒例の弾丸旅行。
遊びに来てくれてありがとーー!!