西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

梅雨入りしました!

ゴールデンウィークが終わってから、

今か今かと待っていましたが、やっと梅雨入りした模様です。

ずっと雨と言うのもいいものではありませんが、

梅雨は梅雨らしく雨が降らないと水不足などの問題が出てきて困るのです。

今日は朝から降ったり止んだり。

北風が吹き、涼しいです。

 

ちょうど幼稚園&保育所へ送る時は雨だったので、傘をさしていきました。

DSC_2053_00002

三男は、普段滅多にない「傘をさす」という行動にウキウキ。

DSC_2048_00001

ここにいるといつも車移動で傘を使うことがほとんどないからねー。

しばらく外で遊べなくて退屈するかなぁ。

ま、家の中でもドッタンバッタンしてますけどね^^;

贅沢体験ダイビング!

本日も夏晴れ!

ゲスト様も「梅雨かと思ったのに~」と

大変喜ばれておりました♪

例年なら確実に梅雨空のはずなんですがこの天気です。

DSC_2008_00001_R

(一人占めのバラス島やシュノーケルの様子はコチラ

 

さすが水泳をやってるだけあって「シュノーケリングも初めて」とは

言うものの結構遠くまで泳いでいましたよ(笑)

さて、肝心の体験ダイビングもこのとおり!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何にでも興味を示してくれるOさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

指を指す先には…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オグロトラギスでした。面白い動きをするし気になりますよねぇ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

人懐っこいヤシャベラに手を出しますが、そりゃ逃げられます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何もしなければこんな近くを泳いでくれるんですよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセアカホシカクレエビを観察してるところを撮ろうと思ったんですが

気付かれちゃってピ~ス♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴの隙間もチェ~ック!何を発見したのかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノコギリハギの幼魚でした。こんなのも喜んでくれてたなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番気に入ってもらえたガーデンイール。今日はいつもより近づけたような…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

求愛ですかね。トゲチョウチョウウオも群れておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミを狙ってるカンモンハタ。

さすがに食べるまではイケませんでしたが面白い場面に遭遇できました!

 

午後からはカヌーのご予定。

「今度は1日ツアーで遊びましょうね~」と約束してお別れいたしました。

カヌーもめいっぱい楽しんじゃってください!!

 

 

 

 

 

琉成今シーズン初ダイビング!

昨日から東風が強い西表島です。

なんとなくすっきりしない空は梅雨入りを思わせますが

発表はまだですねぇ。

 

琉成がバスケをはじめたこともありまして家族が土日に

予定ナシって日がかなり貴重になってる柳橋家。

密かに僕が楽しみにしている琉成とのダイビングは貴重な時間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船からエントリーしたまま2秒で水底。耳が抜けてるのか確認しても「OK」って。

耳はダイビング向きってことですね!心配してる僕がバカみたい(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

基本琉成が好きなほうに泳いでいって僕がついて行くスタイルでしたが

カクレクマノミを見たり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴマモンガラを見たり、勝手に楽しんでおりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

親バカで申し訳ありませんが海中もスイスイ泳ぐんです!

タンクが重いはずなんですが不思議なんですよねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それでも一番反応してたのはナマコ&ウミヘビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

指を差すから何かと思ったら…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すごい勢いで2匹のイイジマウミヘビを捕獲。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やってることはシュノーケリングの時と変わりません(笑)

10歳までに目指せ50本!

ついに40歳を迎えました♪

昨日、ついに40歳を迎えました。

ささやかですが家族で食事に行き、

お祝いしてもらいました。

じぶんが40になるなんて今だ信じられませんが

家族に支えられ支えながら楽しく過ごせたらなぁと

改めて思うのです。

 

今日、バスケットを見に体育館を訪れると

日陰に小さいヤギの子が。

IMG_2340

子供達に尋ねてみると「昨日生まれた双子」だそう。

IMG_2348

よちよち歩きでおっぱいを飲む姿がもう可愛い!!

IMG_2344

誕生日が一緒だってだけで妙に親近感が沸きまくり気になって仕方ない(笑)

元気に育ってくれたらいいけどな。

 

さあ、40歳!まず何しよう!?

 

「カメが見たい!」極上シュノーケリング!

天気が悪かったのは昨日だけでしょうか。

今日は夏みたいな天気です♪

そんな運がいい本日のゲストは北海道からお越しのOさん&Yさんカップル。

DSC_1963_00002_R

(貸し切りまったり最高のバラス島でのご様子はコチラです)

ヤナギが道産子だっていうことが関係してるのか!?

今シーズンは道産子ゲストが多いダイブワンロードです!!

「カメが見たい!」とのリクエストを頂きましたがまずはバラス島で練習ね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ、2人とも上手だった♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

練習いらなかったね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一応サンゴもみてね♥

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ポイントを移動してお約束のカメをお見せするはずがまさかの苦戦…

なんとかOさんだけは見れましたがやっぱり2人の思い出にならなきゃね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こうなればとっておきのDORオリジナルカメポイントへ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「いるいる~!」一番大きい個体はコバンザメ2匹付き。

水面近くを間近で泳ぐ姿も見られたし

結局7~8匹は見れたかな?

ゲストの2人も「カメだらけじゃね?」なんてお話しておりました(笑)

 

今度はぜひダイビングに挑戦しましょう!

またお会いできるのを楽しみしております。

本日はありがとうございました。

 

15分だけ海へ!!

時化てます…。

久々に北風ビュービュー上原便も欠航です。

しかし海へ!

なぜなら小学校で子供達が楽しみにしてくれてる

「海の危険生物」の授業があるからです。

(ヤナギが講師を務めている授業の様子はコチラです)

この後もらう感想文には

「本物のヘビにさわれてよかった」とか

「ナマコがきもちわるかった」とか

授業そっちのけ!?で実際に見た生物の

感想ばかり(笑)

少々の時化くらいで船を出さないワケにはいかないですね。

IMG_2327

ポイントにはかなりのウネリ入っていましたが水はキレイでしたよ。

ウミヘビやナマコを捕獲するためにエントリーしたのですが

こういう時に限って…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カミソリウオのペアです。

ウミヘビやナマコを探していて

マクロ目で探してもいないのにふと目に入ってしまう…。

できればGWにお会いしたかったわ~

IMG_2329

わずか15分のダイビングでしたが上々の出来♪

今日の授業の後に子供達がお父さんお母さんに嬉しそうに海の話をして

くれたら頑張った甲斐がありますね!

 

 

 

マングローブダイブ!

はい。今日も天気予報はハズレ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここ数日、特に潮が高い日が続いてたので

GWが終わって行けたら行ってみようって思ってた川へドボンしてみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「あれ!?思ったより透明度悪いな~」なんてブツブツ言いながら

(って言ってもいつものヒナイくらいでした…)

マングローブをパチリ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

逆光バージョン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

軽く半水面。やっぱコンデジじゃ難しいかぁ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

川奥まで入ると無風です。

 

この時期だからか華やかな魚もたくさんでした♪

前行ったときは華やかなのはコイツ(スミゾメスズメダイの幼魚)と

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コイツ(オイランハゼ)しか見なかった印象でしたが

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は500円玉サイズのチョウハン幼魚や

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムレハタタテダイなのかハタタテダイなのか僕には区別がつきませんが

同じく500円玉サイズの幼魚がそこかしこに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして1番テンション上がったのがコイツ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰ってから速攻図鑑で調べてしまいました。

どうやらハクテンハタの幼魚らしいですよ~!

まずはナミハタの幼魚かなってアタリをつけて辿り着きました。

周りには2,3匹いたからもしかしたら河口域では珍しくないのかな。

 

マングローブダイブはまりそうです!

次、潮が高い日はいつかな?調べてみよっと。

 

 

夕日が見れる時間。

今シーズンのGWが終わりました。

今年は天気にも恵まれ八重山に来島された

皆様はラッキーでしたね♪

週間予報は今もずっと曇り&雨マークが並んでおりますが

結局今日だって海に出ないのがもったいないくらいの晴れ。

久々にゆっくり夕日が見れましたよ。

彩智とビーチで30分ゆっくり。

DSC_1937_R

島にも静寂が戻り寂しいようなホッとしたような…。

でも、たまにこんな時間が必要です。

小物&サンゴ&地形の3拍子♪

曇り予報も夏晴れ♪

いい方にハズレる予報はOKってことにしましょうね(笑)

(太陽サンサン眩しいほどのバラス島のご様子はコチラ

週間予報はまーったく当てにならない西表島です!

 

本日のゲストは初めましてではありますが西表島での

ダイビング経験が豊富なAご夫妻。

数あるダイビングショップからウチを選んで頂けて

本当に嬉しいですね。

小さいショップならではの小回りの利くサービスで

リクエストにお応えさせていただきました。

まずはヒナイビーチでマクロダイブ。

ハナヒゲウツボの幼魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先日は顔を出していなかったのでいなくなったかもと思いましたが

今日再度確認したところ同じ所で無事見つかりました!

GW中はストレスだったのかなぁ。今日からゆっくり休んでね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

名前の分からないモウミウシの仲間。

撮影してる時は気づきませんでしたが、もしかしたら交接中だったのかも!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1㎝弱のセダカカワハギの子。いや~可愛すぎる!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコだと思います。こちらも見事な擬態でした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シカクカイカムリ。本日は同じ所に2個体いました。

いないこともあるんですがどこに隠れているのやら…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キカモヨウウミウシ。

今日は浅いガレ場で発見!きれいなウミウシがいてよかった~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リクエストの1つ「黄色いジョーフィッシュ」

こちらもGWのストレスからか穴はふさがってるし

いつもの人懐っこさはないしでちょっとドキドキさせられましたが

2人の写真はどうだったでしょうかねぇ?気になる~!!

 

移動しまして2本目はがっちりサンゴ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水も25mくらいは見えてそう。

枝サンゴから…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テーブルサンゴの段々畑まで。

ここは本当に癒されますね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下を通れば光のレーザービームが差し込むトンネルが。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょうどお昼時でしたので真上からのお日様でいつもの倍キレイ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっとキレツを探すとこんなキレイなヤドカリが。

ダンダラヒメヨコバサミと言います。

こんなヤツが隠れてるから暗闇も侮れません!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今晩にもハッチアウトしそうなクマノミ&卵。

卵はもう魚のカタチで目までくっきりしていました。

マクロレンズがなかったのが悔しい~~~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰りはサンゴの山をスイスイ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船下のガレ場にはユキンコボウシガニ(オガサワラカイカムリ)がいたり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツボ型になってるイソギンチャク&カクレクマノミがいたりと

被写体に事欠きませんでしたね。

 

Aご夫妻様。西表島北側も気に入っていただけましたでしょうか?

島へお越しの際はぜひまた一緒に1日遊びましょう!

本日はありがとうございました。

 

さて、本日でダイブワンロードのGWも無事終了!

事故なく楽しく皆様とお会い出来たことに感謝です。

 

 

 

 

 

 

日焼けにご注意ください!

今日も暑い一日でした。

海日和でしたが、お休みをいただきました。(ひとつ前のブログ参照

ですから、海ブログは無いのですが、皆様にご注意をひとつ。

 

この写真は昨年の10月のものですが、私はこのボロウエットを愛用しています。

12079525_1224040074289071_6770095616728646659_n

今年は水温が高めで、GW中全く寒くなかったので、いまだにこのウエットを着ていたのですが、

初日にバラス島で3時間遊んでいたため、こんなことになりました。

DSC_0060_00005_R

この時は、「ヤバイ、焼けちゃった~」と笑える程度だったのですが、

時間が経つにつれ、ほぼヤケドでした。

そして現在こんなことに・・・。

DSCN1891_R

もう痛みはとれたのですが、皮がむけてきました。

範囲が狭かったので大したことはないですが、

もし背中全体だったら・・・と思うとコワイです。

皆様、八重山の西表の海は最高に楽しいですが、

くれぐれも日焼けにはご注意ください!!

日焼け止め、ラッシュガード、帽子など、お忘れなく~。