風の強い日が続いていますが、少しだけ外洋へ。
潜ってしまえば穏やかなんですけどね~。
アカヒメジがいい感じに群れてます。
昨日から潜っていて、ダイビングの勘を取り戻した皆さん。
気持ちよさそうです。
ハマクマノミ~。
グルクンはたくさんいました。
ミゾレウミウシ、ペアです。
アカククリがクリーニングされていました。
テングカワハギ可愛い~。
好評だった地形ポイントです。
今度は11年振りと言わず、もうちょっと早めに遊びに来てね~。
再会がとても嬉しかったです♪
風の強い日が続いていますが、少しだけ外洋へ。
潜ってしまえば穏やかなんですけどね~。
アカヒメジがいい感じに群れてます。
昨日から潜っていて、ダイビングの勘を取り戻した皆さん。
気持ちよさそうです。
ハマクマノミ~。
グルクンはたくさんいました。
ミゾレウミウシ、ペアです。
アカククリがクリーニングされていました。
テングカワハギ可愛い~。
好評だった地形ポイントです。
今度は11年振りと言わず、もうちょっと早めに遊びに来てね~。
再会がとても嬉しかったです♪
ログを見返してみたら11年振り!
来てくれてありがとう~のⅠ夫妻。
風が強く、波が高い中になってしまいましたが、
水中ではゆっくり遊びました。
トラフシャコも元気です。
相変わらず、ホンソメワケベラがお掃除してくれますよー。
デバスズメダイはずっと見ていたくなるほど可愛くてキレイです。
2本目はサンゴ礁で。
カクレクマノミたくさん見ました。
ハマクマノミとも遊びました。
サンゴの間をフワフワ、気持ちいい~。
明日も波は高そうだけど・・・たっぷり潜って楽しみましょう!
北風強い。
でもそんなこと気にならないのは、ゲストがSさんだから。
強ければ強いでガッツリマクロを楽しみます。
カイカムリの仲間。
別個体。
クロオビハゼの黄化個体。
お決まりのトウアカクマノミ。
コンゴウフグ。可愛い~。
ハダカハオコゼはピンクです。
2本目はもっと内湾へ。
マンジュウイシモチ。
ナミハタの幼魚が2匹で遊んでいました。
アカメハゼ。
ギンガハゼはペアで可愛い。
探していたチョウチョウコショウダイの幼魚がいましたが、
ちょっと大きくなってしまった個体だけ見つかりました。
こちらはムスジコショウダイの幼魚です。
内湾、汽水域も楽しいですね~。
可愛い幼魚がいっぱいです。
7年振り!
あんなに毎週のように潜っていたのに・・・
妻になり、母になり、海から遠ざかっていたSさん。
いよいよ復活の日が来ました。
昨日はワイワイ潜りましたが、
今日はじっくりとマンツーマン。
テングカワハギ可愛い~。
カミソリウオがペアでユラユラしてました。
巨大ナポレオンと遭遇。
浅場ではサンゴを満喫です。
もう一本はじっくりマクロ。
ヒトスジギンポ。
オイランヨウジはペアです。
ヒレボシミノカサゴ。
ベンテンコモンエビ。
タテジマキンチャクダイの幼魚、大きくなってましたー。
サザナミヤッコの幼魚。めちゃくちゃ小さいです。
こんな小さいのはなかなか見ませんね~。
またダイビング熱が再燃するといいのだけど~。
今回は子守に徹したダンナ様。
次回は一緒に潜りましょー!
本日も上原便欠航で秋の気配。
でもそんなこと気にせず楽しく潜りましょう。
透明度のいい砂地は気持ちいい。トラフシャコもいるよー。
モンダルマガレイも見つけました~。
あれ?Kママ、その恰好は・・・
船から息子のハルくんが見つめているのです~。
かくれんぼの上手なオニカサゴがいました。
昨日から潜っているHさんMさんのラストダイブは気持ちよく。
アカヒメジが集まっていい感じ。
ロクセンヤッコがペアで。写真がないけどアデヤッコもペアでした。
セジロクマノミのお宅にお邪魔しております。
明日からは釣りのお二人。
潜って魚の生態を研究・・・明日からの釣りに生かせるのか?!笑
秋を思わせる北寄りの風が吹きました。
でもまだまだ水温は高いので海の中は快適です。
ハマクマノミ。
水中はとても穏やかです。
デバスズメダイ、めちゃくちゃ可愛い。
オレンジ色は華やかですね~。
2本目は砂地へ。
魚がいっぱいで楽しい~。
ガーデンイールがニョロニョロと。
大きなニセゴイシウツボもいました。
3本目、コモンシコロサンゴとアカネハナゴイで癒されます。
うーん、キレイだなぁ~。
癒されていたら、突然巨大なタイマイが現れました。
見たことないカメだけど、かなり大きくてここの主かな?!
また遊びに来たら出てきてね~。
Mさんと二回目のヒナイビーチ前。
テーマは前回と違う生物を探す。
ヤエヤマギンポ。
珍しいです、オキナワハゼ。
コノハガニ。
フトユビシャコ。
レンゲウミウシ、キレイだな~。
セダカカワハギ。こちらは可愛い。
ニンジンヒカリウミウシ。
チドリミドリガイ。
ハモポントニア・フンジコーラ。
ここ最近の無風状態から比べると風が強かったので、
汽水域で遊ぶことにしましたー。
ギンガハゼ。
ギンガハゼのちびっ子。
ケショウハゼ。
粘って粘って・・・オイランハゼ。
ディスプレイ撮れず・・・これが限界。
でもこの子の少し向こうにいた子がディスプレイしたという・・・。
個体を選ぶのを失敗したな。
たまにはオイランハゼ一匹に翻弄されるのも楽しいものです。笑
Mさんと二人だったので、がっつり遊ばせてもらいました。
サザナミヤッコ幼魚(ちょっと大きくなりかけ)。
ハチマキダテハゼ。
可愛い~。カイカムリの仲間。
こちらはパイナップルウミウシ。
トウアカクマノミ、卵のお世話中。
ハタタテギンポ。
トゲトゲウミウシ。
ナギサノツユ。
先日脱皮したハダカハオコゼ。
オイランヨウジ。
アカククリ、ドアップ。
モザイクウミウシ。
クリックリお目目のマルスズメダイ。
ユキヤマウミウシ。
オドリハゼがピョコピョコ。エビもいます~。
Mさんが見つけてきたフリソデエビ。
明日はどこ潜りましょうか~?
楽しみだなぁ。
一本目はMさんと二人だったので、久しぶりのポイントへ調査?!笑
ホソフウライウオ発見~。
後は申し訳ないことにコレと言った収穫はなかったのですが、
ハマクマノミが三本線だったので撮ってみました~。
午後からはゲストが増えて気持ちよく2本。
カスミアジの若魚が根の回りをウロウロしていました。
狙われている子達・・・。
アデヤカバイカナマコを気に入ってくれて嬉しい♪
シュノーケリングをしているお友達も楽しそう~。
カクレクマノミ、お宅訪問。
続いてクマノミ。
キレイなサンゴの上をプカプカ泳いで戻ってきてシュノーケラーと合流。
お二人は泳ぐのが本当に上手くて見ていて惚れ惚れ~。
透明度が良くてダイビングもシュノーケリングも楽しかったね~♪
いきなりカメ~。
奥にもいますよー。
タテキンのチビ。
タテキンのチビチビ。
ハナミノのチビっ子も可愛い。
コチラは毒々しいヒレボシミノカサゴ。
コモンシコロサンゴの上はアカククリだらけ。
おおー気持ちいい。
ハタタテシノビハゼ。キレイ。
ノコギリダイの群れもいい感じですねー。
3本目はじっくり系。
オニダルマオコゼが居座っていました。
イソギンチャクエビ。
トラフシャコ。
そして体験ダイビングもしましたよー。
こちらもトラフシャコをじっくり観察。
カクレクマノミにも会えました♪
スイスイの彼とドキドキの彼女でしたが、
お二人とも上手だったー!
可愛いデバスズメダイが泳ぎ回っています。
じっくりたっぷり生物を観察してきました!
楽しかったね~。
ぜひまた潜りましょう!!