西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海の生き物

ハゼ天国

気持ちの良い青空が広がっていますが

南風が強いです。週間予報もずっと晴れですし

今度こそこれが夏至南風(カーチバイ)で数日内に

梅雨明けしそうですね♪

なんとか船のメンテナンスも終わり万全の態勢で

夏を迎えられます。

そんなわけで試運転もかねて少し船を走らせ

船浦ゴビーパラダイスで遊んできました♪

 

地味ですが大きくて迫力がありますブチハゼ

 

ここにはギンガハゼの黒がたくさんいます。

 

結局我慢ができず今日もディスプレイは見られず…オイランハゼ

 

オイランハゼに似ていますがこちらはタカノハハゼ

 

ヒナイでもよく見るクロオビハゼ

 

同じクロオビハゼでもこちらは少ない黄化個体です。

 

ここでは遭遇率99%ゲンノウツバメガイ

 

ヤナギ初見のケラマコネコウミウシ。

すごく可愛くて一発で好きになりました♪

さあ、夏のはじまります!明日から働きますよ~

マンジュウ&ギンガ

船底掃除をしてきました。

私はすぐに気持ち悪くなって、

頑張ったのと同じ時間くらい寝ていたけど^^;

ヤナギがたっぷり2時間かけてキレイにしていました。

おつかれさま。

で、ついでにちょっとだけ。

美しいギンガハゼ。ペアで仲良し。

先日みたマンジュウイシモチ。

ちょっと大きくなってましたー!

スケスケパンツがとっても可愛いです。

こうなるとたまに会いに行って成長を見守りたくなりますね~。

二日間たっぷり潜ります!

土日は「レイアロハ」さんのショップツアーです。

昨日は北側で潜ったのですが、今日は西側へ。

じっくり潜るのも楽しいけれど、みんなでワイワイ潜るのも楽しい。

真ん中へんにカメさんがいますよ~。

晴れて強い日差しが降り注いでいました。

光が眩しくて嬉しい。

ケラマハナダイ。

砂地にはミナミウシノシタがいました~。

黒いハダカハオコゼも見つけましたよ。

実は昨年は台風直後のご来島だったレイアロハさん。

海は大荒れでしたね・・・。

今年は気持ちのいい海をお見せできたと思います!

また来年も遊びにいらしてくださいねー!!

ちょこっとシュノーケリングツアー

夕方に少しだけシュノーケリングツアー。

たくさんの魚を見ましたが、やっぱりカメに会えたら嬉しい。

カメの方から近寄ってくる感じ。

ゆったりと一緒に泳ぎます。

たまに見かける手がないカメさんでした。

ハンデはあってもしっかり元気に泳いでいますよ。

追いかけたり触ったりせず、ゆっくり見守りましょうね~。

また会う日まで~。

なんとか降られず♪

一日中雨予報でしたが、

ほんの少しパラつく程度でなんとか持ちました~。

マクロ興味なしのSさんとのんびりダイビング。

ヒレフリサンカクハゼ。

グルクンが気持ちよさそうに泳いでいます。

テングカワハギがプカプカ。

アサドスズメダイがキレイ。

久しぶりだな、ダンダラヒメヨコバサミ。

ミギキキヨコバサミSP。

ハタタテハゼのペア。

上の個体には寄生虫がついているの分かるかな。可哀想。

珊瑚がとっても元気です。

ハマクマノミ。

カメの上をカスミアジ。

リュウキュウウツボ、クリーニング中。

ハナビラウツボ。

ニセゴイシウツボ。

ひやっとしました。上手に隠れたオニダルマオコゼ。

ケラマハナダイの幼魚たち、可愛い。

ハナゴイの中を優雅に泳ぐ。

タコが顔を出していました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

途中から北風に変わり、上原便が運航したり欠航したりしてました。

でも一日中雨の予報だったので、思ったより良かったー。

Sさん、次は10月に!!お待ちしてます。

ウミウシが好き

晴れて暑いですが、南風が強いです。

一本目は気持ちよく砂地へ。

キンメモドキの数が増えていい感じ~。

ガーデンイール、たくさん出てます。

イソギンチャクエビのペア。

アカマツカサの群れ。

スナゴチが隠れています。

ガラスハゼ。

ハタタテシノビハゼ。

ウミウシ好きなゲストには嬉しい、キスジカンテンウミウシ。

コンペイトウウミウシ可愛い。

シボリイロウミウシ。

クロスジギンポ。

浅場はアカネハナゴイ天国。

コブシメがいましたよ~。

ヒラツノモエビ。

ムカデミノウミウシの子供かな。

小さな小さなウデフリツノザヤウミウシ発見。

アズキウミウシ。

ゴマモンガラの子。

イリオモテモウミウシの三兄弟。

タツノハトコかタツノイトコか。

クチナガイシヨウジ。

カスミアジの若魚が群れています。

温かい海が好きなNさん、水温が高い内にまた遊びに来てねー。

Tさん、また来てねー。地元トークしましょ~。(BYまいこ)

カーチバイかなぁ

西表に何度も通うお二人とダイビング。

まずはカクレクマノミに挨拶を。

少し狭い光の道をのんびりと。

影になっているところに魚が隠れていますよ。

スポットライトが美しい。

カメラを構えつつ自分もピース✌

仲良しです。

サンゴを満喫しまーす。

テンクロスジギンポ発見!かわいい。

アオリイカが産卵していました。

立ち合い出産です。

アオウミガメと。

可愛いコバンザメがペットリついてます。

カメもコバンザメも可愛い~。

オイランヨウジ。

口の中が真っ白なハナビラウツボ。

アオウミガメを5匹見ることが出来ましたが、

今日はこんなところにも!

梅雨明けを思わせる強めの南風が吹いています。

でも来週の天気予報は雨続き。

まだ梅雨?梅雨明け?どっちだ~?

でも明日は太陽が見られそうです。

キラキラサンゴ礁を堪能

いきなりのハリセンボン。

大きなニセゴイシウツボがいました~。

可愛いアオウミガメ。

全然逃げません。

むしろ近寄って来るのでドキドキしてしまいました。

イソギンチャクがキレイに丸くなっていて可愛かったです。

イシガキリュウグウウミウシ。

のんびりサンゴを眺めます。

水中でも見つめあっちゃう仲良しご夫婦。

アカヒメジが群れてます。

魚がいっぱい。

強い日差しが入ってキラキラしています。

元気なサンゴに見惚れます。

癒される~。

Fさん奥様、雨女返上を思わせる最高のお天気になりました!

「年内にまた来る」とおっしゃってくださいました。

お待ちしてますよ~!!

8ヶ月ぶりの再会

昨年いらしたご夫婦がまた遊びに来てくれました~。

仲の良いご夫婦にスカシテンジクダイの群れで出迎えます。

まだドキドキする奥様ですが、すんなり水底に。

控えめにカクレクマノミを撮影中の旦那様。

「かわいい!」と好評のオオエラキヌハダウミウシ。

小さなカマスの子達がたくさんいました~。

ニセアカホシカクレエビがいっぱい。

フリエリイボウミウシ。

小さなスズメダイたちと格闘中。

ドキドキする~と言ってたけど、しっかり潜ってましたよ~。

最後はアカネハナゴイに癒されてきました。

曇り空ではありましたが、途中から風が止み、べた凪。

とても過ごしやすい一日でした。

風が強くたって平気

「梅雨」「雨予報」と言いながら、毎日青空が見えたKファミリー。

最終日は風が少々強めですが、予定通りマクロモードで遊ぶので問題ナシ!

マクロと言いながら見ごたえのあるヨスジフエダイの群れ。

キュウセンフエダイが混ざっていますが分かるかな。

間違い探しのようですね。

コナユキツバメガイ。

クモウツボ。可愛い。

ウミグモがくっ付いています。

ニンジンヒカリウミウシかなぁ。

ゴクラクミドリガイの一種。

ウデフリツノザヤウミウシ。まだ居てくれます♪

セダカカワハギがプカプカしてました。

さらに内湾へ。

ギンガハゼとたっぷり遊びました。

チビチビ、スケスケパンツのマンジュウイシモチ!

可愛いですね~。

ハモポントニア・フンジコーラ。

シライトウミウシ。

イロブダイの幼魚がチョロチョロ。

イチモンジコバンハゼ。

K夫妻、たっぷり楽しんでくれたようです。

もうしばらくギンガハゼは見なくてもいいくらい見たかな?!笑

4日間ありがとうございました~!!また来年!