初めての体験ダイビングとのことですが、泳ぐのは問題なさそうで、
シュノーケリングもとっても上手でした!
アオウミガメと遭遇しましたよ~。
さて体験ダイビングです~。
耳抜きは全く苦にならないようですんなり水底へ。
ツユベラが近くをウロウロ。
カクレクマノミにも会えましたよ~。
とても美しい水中景観に感動してくれました。
ぜひぜひまたダイビングしてみてね~。
初めての体験ダイビングとのことですが、泳ぐのは問題なさそうで、
シュノーケリングもとっても上手でした!
アオウミガメと遭遇しましたよ~。
さて体験ダイビングです~。
耳抜きは全く苦にならないようですんなり水底へ。
ツユベラが近くをウロウロ。
カクレクマノミにも会えましたよ~。
とても美しい水中景観に感動してくれました。
ぜひぜひまたダイビングしてみてね~。
とりあえずヒナイビーチ行きましょーってことで、トウアカクマノミ。卵のお世話中。
今年はよく会えました、ウデフリツノザヤウミウシ。
珍しいのがいました、サガミリュウグウウミウシ。
セダカカワハギ。
コノハガニ。
ウメイロモドキの群れが美しい。
ツユベラがウロウロ。
太陽が差し込んでとてもキレイでした。
透明度が良く、サンゴがとっても美しい。
ここでは体験ダイビングもしました。
でも実はファンダイバーなKさん、20年ぶりと言いつつとても上手です。
コクテンフグ。
カクレクマノミに会いました。
休憩中にはカメにも会えました。
食事に夢中なカメさんをのんびり眺めました。
3本目は気持ちのいいポイントへ。
アカネハナゴイが舞ってます。
ハナミノカサゴとのコラボ。
ハナビラクマノミ、可愛いです。卵もありますよ~。
少し流れがあったのでカスミチョウチョウウオがまとまっていていい感じ。
1本目でその実力が分かったのでKさんもほぼファンダイブ。
モンガラカワハギ。
20年ぶりとは思えない安定ぶりです。
カスミチョウチョウウオに囲まれて幸せな気分でした。
ここ最近で一番いい天気、いい海況でしたね~。
久しぶりに海の上でお弁当食べたな♪
とにかく仲良しなE夫妻。ダイビング本数も全く一緒です!
いつもそばで泳いでいますよ~。
ムチカラマツエビ。
アカヒメジ、大きくて見ごたえある。
ハナビラクマノミ、上手く撮れたかなぁ。
ホシゴンベに見守られる二人。
太陽出ててキレーイ。
サンゴの山の横を通り抜けます。
思いのほかE夫妻が気に入ったのはヒレグロベラ&ツユベラ。
ここの子達は人に慣れているので近寄ってきます。
まるでペットのように遊んでくれました。
エキジット直前にエンマゴチ。
アカククリの若魚。かなり若い子ですね。
ネムリブカ。
そして写真は無いのですが巨大なナポレオンがいました。
ちょっと遠かったな・・・写真撮りたかった。
相変わらずノコギリダイは癒される。
美しいサンゴの上を仲良く泳ぎました~。
今日は体験ダイビングもしましたよ~。
二人とも上手~。
ファンダイバーチームが撮った写真で見ると、こちらもファンダイブみたい。
大きなネズミフグ。
カクレクマノミ激写中。
あっという間の一時間。
ぜひファンダイバーになって遊びに来てねー。
昨日からのいつものTさんと初めましてのご夫婦とのんびりダイビング。
可愛いカクレクマノミのお宅訪問。
カラフルなイバラカンザシです。
人懐っこいツユベラが近づいてきました。
オグロトラギス激写中!
小さなナポレオンの子供がいました~。
朝は曇っていたけど太陽が出てきた!
T夫妻、初めましてではあるのですが、よく知るご夫婦からのご紹介でした。
K夫妻ありがとうございます~♪
イロブダイ幼魚。もっと可愛いはずなんだけど・・・。
立派なテーブルサンゴがたくさんあります。
サンゴの上をふわふわ。
癒されますね~。
2本目はカメ三昧。
あっちにもこっちにもカメがいました。
カワイイ。
大きなハナミノカサゴもいます。
こちらはヒレボシミノカサゴ。
オイランヨウジ。
またカメが通り過ぎて行きました。
ウロウロしていたミナミハコフグ。
コモンシコロサンゴの上は魚がいっぱい。
アカククリ。傷がついていて可哀想でした。どうしたんでしょう。。。
ツノダシが群れていました~。
カスミチョウチョウウオの群れもキレイ。
ハナビラクマノミ。
ハクテンカタギ。
アカネハナゴイを眺めていると幸せ気分。
今日も透明度よく気持ちよくダイビング出来ました。
明日も同じメンバーでのんびり潜りまーす!
春休みにご予約いただいていたのですが
仕事の都合で泣く泣くキャンセルされたFさんが
遊びにいらっしゃいました。
八重山の空はFさんを歓迎しているかのように快晴!
梅雨だっていうのに波なく雨なくダイビング日和。
3月の分を取り戻すかのように2人で遊んできましたよ♪
CANONのカメラを水中に持ち込んでるFさんですが
近々買い替え予定とのことでウチのメイン機TG-2と
サブ機AW130をお試し。さあ、どっちが気に入ったかな?
次いらっしゃる時はNEWカメラで来ることでしょうね。
ヤナギは空いてるほうでちょこちょこ撮影しております。
アオバスズメダイが産卵しておりました。
今日はどこ行っても水がキレイでした。
ノコギリダイも気持ち良さそう!
こちらFさまの写真。初めて触るのにお上手♪
オニカサゴが上手にかくれんぼ。危なく手をかけるとこだった~
アカネハナゴイ乱舞。今時期は幼魚も交じって一段と華やかです。
Fさまご提供。画面いっぱいにアカネハナゴイが入っててキレイです。
Fさまご提供。ツユベラとヤシャベラが交差してるところをうまく
納めていますね。
こちらはうまく石をめくるオビテンスモドキと
おこぼれを狙うヒレグロベラの1コマ。ずっと見てても飽きません。
おスジクロハギを中心に何種類もの魚が一斉に移動する様子。
ついついカメラを向けたくなります。
「あ、イカ~」って思ったら頭上はイカだらけだった(笑)
大きくなって港に戻ってきておくれ。
Fさまご提供。イッテンチョウチョウウオのペア。
グッと近づいて撮影されてるのでしっかり色がのってていい写真です。
Fさまご提供。水のクリアさが伝わりますねぇ
ちょうどお昼時に行けたので真上から光のシャワーが降り注ぐ。
そこを気持ちよさそうに泳ぐFさん。透明度は25m以上!
クレパスの上は極上サンゴ
あまりにキレイでまったりしてたのでついつい時間オーバー。
60分超えしてしまいました…。
大変お忙しいFさまはめいっぱいパインをもって
石垣島に渡られましたが次回は8月末!?
ゆっくり潜れるときにいらしてくださいね。
今度はたくさんのリクエストをお待ちしております!