タグ別アーカイブ: 石垣島

ムラサキカタバミ

ありがたいことにウチの3兄弟には全国各地に「じいじ&ばあば」

がおり可愛がってもらってます。

「西表島のばあば」といえばいるもて荘の母さんになるのですが

広い芝生の庭でランチ(ブログ参照)した時、足元に咲いてた

ムラサキカタバミが気になりました。

DSC_2365

駆除が困難で南アメリカ原産なことから環境省により要注意外来生物に指定されているのですが

不思議なことに島人から「やっかい扱い」されているという話をきいたことがありません。

それもきっとこの愛くるしい花にあるはずですね。

天気が良い日にしか開花せず雨の日や曇り空では花が開かないというにくい性質から

ついついカメラをもってる日にはレンズを向けてしまいます(笑)

DSC_2371

こいつもわざと刈り取られないで残してもらえたのかもしれません。

春のイルミネーション

この季節だけのおたのしみ「ヤエヤマボタル」。

自分は何度か行っていますが、今日は家族全員でホタル観賞しました。

田んぼの横を通って山に入って行きます。

「ホタル」を「ホテル」と聞き間違えた次男・・・「なんだここ、ほてるじゃないじゃん!」って。

DSC_2443

早めに行ったので、少しずつホタルが現れるのを待ちました。

だんだん暗くなってだんだん光が出てきて・・・

マイコはかれこれ3年ぶりかも~と言っていて、かなり感動していました。

長男は前にみた記憶がないようで、「わぁ~すごい!」と見入っていました。

output_comp

山奥の天然イルミネーション。

 

キイロスジボタルも飛びはじめました。

キイロスジボタルが出ると、もうヤエヤマボタルの終わりの季節です。

長男とは「3年生になったらまた来ような」と約束しました。

 

僕らも撮ってよー!

気温26℃ 波1.5m 4月らしい天気に戻ってきた西表島です。

あるポイントでアカシマシラヒゲエビやらミカヅキコモンエビが

たくさん入っている穴があるのですが

ゲストにライトを照らしてお見せしていると…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「僕らも撮ってよ~!」と言わんばかりにソリハシコモンエビが

僕の汚い(!?)手をクリーニング。

最初はアカシマシラヒゲエビを撮ってたゲストも面白がってこっちを撮ってたなぁ。

くすぐったいようなチクチク痛いような不思議な感覚。

いつもならすぐ手を引っ込めてしまう僕ですがゲストが撮影してる手前

ガマンガマン。

いい写真撮れましたでしょうか??

石垣島から日が昇る。

真っ赤な空が目に入り目が覚めた僕は

偶然起きてた彩智と一緒に朝焼け散歩。

   DSC_0077 昨日出した琉成から使ってるアンパンマン号とともに。

DSC_0034 パイン畑まで行ってみた。日の出前。

DSC_0052 石垣島から日が昇る。

DSC_0071 下におかれて不満そうな彩智(笑)

今日もいい日になりそうだ。

 

クモガイの産卵

気持ちの良い青空が広がり

久しぶりの太陽が顔を見せた西表島です。

しかし上原便はまだ欠航。きっと沖はウネリがひどいのでしょうね。

 

さて、今回は珍しい生態シーンに出会えたのでお伝えします。

私も初めてだったのですがナント! クモガイの産卵してる現場に遭遇。

そのシーンがコレ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下のオレンジ色のが卵塊です。一応サボテン草の根もとに絡みつくように産んでおりました。

それにしてもすごい量生みますねぇ。

ちょっとアップ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しっかりこちらを見ていますよ。目が向いてるのわかりますか~?

この日はコイツのほかにもう1個体も同じように産卵しておりました。

水温上昇とともに産卵のスイッチが入るタイプの貝なんですね。勉強になりました!

 

気になる花 ハナチョウジ

今日も雨こそ降らないですがすっきりしないお天気です。

このまま「まさかの梅雨入り!」なんてことはない…かな…(笑)

さて、気にしてみればけっこう生えてるハナチョウジですが

西表島の東部と西部の間に50mくらい見事に咲いてる所があります。

 DSC_2142_563

道路沿いなので西表島の住人なら誰でも知っている場所ですが

車から降りて見たことがある人はあんまりいないんじゃなかな。

DSC_2127_562   雨露が滴っていい感じ♪ 

花冠の先は4つに裂け、横から見るとちょうど「丁」の字に見えることから

漢字で花丁字と当て字します。

季節関係なく1年中咲いててくれて南国ムードを盛り上げてくれますね。

 

おまけ。 昨日のカンムリワシの別ver.

DSC_2200_566

表情&アングルともいいのですが昨日の写真ほど解像していません。残念!!

子供達とバードウォッチング

 

上原便が運航できるくらい海は落ち着きましたが

雨が降ったりやんだりまだ落ち着かない西表島です。

先週も家をあけたヤナギですが今週末も結婚式で石垣島泊まり…。

少々マイコに負担をかけたので反省して(笑)

今日は急いで石垣島から戻り、子供達を連れ出しバードウォッチングに出かけましたよ。

子供がいるのでかるーくドライブしながらですけどねっ!

まあそれでもさすが西表島。ちょっろっと見て回るだけでもたくさんの野鳥が見れました。

恥ずかしながらお見せできる写真は撮れませんでしたので名前だけ。

アマサギ・コサギ・アオサギ・チュウサギなどのサギ科は田んぼにいけばほぼ見れますね。

電線にはチュウダイズアカアオバト・ツバメ・イシガキヒヨドリがとまっています。

珍しいところですと、ダイシャクシギも見られましたよ。

シギ・サギ類は警戒心が強く300mmのレンズでも足りません…

カンムリワシは幼鳥含め計6羽。

一番撮りたかった幼鳥は穂岳が分けわからず近づいて逃がすという痛恨の失態!

僕がガッツリ怒ったのは言うまでもありません(笑)

まあそれでも成鳥はボチボチ。

DSC_2083_559 距離15mくらい(トリミングしてあります) DSC_2207_560 こちらはゴキゲンの距離4m(トリミングなし)

400mm以上の望遠レンズ欲しいな~

 

ついにツバメが孵化しました!

3月17日以来観察を続けてきたツバメの卵ですが

ついに孵化いたしました!

まだ生まれて間もない雛たちは声も出せずに目もうつろ。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

分かりづらいと思いますが写真には2羽写っております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

弱くライトを照らして目がわかるようにしてもう1枚。

3羽までは確認できましたが卵は4つあったので無事全員生まれてくれてるといいですね。

親から元気にエサをもらう姿が見れるのも近そうです!

 

 

これ何イカの卵ですか?

あいにく今日の体験ダイビングは中止となりました。

昨日よりはいくらか風は弱まりましたがそれでも冷たい北風が吹き曇り空…。

上原便も欠航していますしキャンセルになっても仕方ありませんね。

懲りずにまたいらしてください。お待ちしております!!

さて、先日ガレめくりをしてたらこんなイカの卵が。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハッチアウト寸前で卵の中では赤ちゃんが元気に泳いでる!!

分かりづらいと思いますが透けて見えてるのがイカの子です。

それにしてもコイツ何イカだろう?とゲストと話題になりました。

形はコブシメっぽいんですけどコブシメはサンゴの間に卵を産むのがほとんどで

ガレ下に産みつけるなんて聞いたことがない。

沖縄のアオリイカなんかはこういうところに産むのですが卵の形が細長く

今回のと似つかない…。

う~ん謎は深まるばかり。

わかる方がいたらぜひご一報を!

鏡ではありません。

春休みが終わったとたん天気は下り坂。

これを良かったと言っていいのかどうか…。

本日も北風波4m。 関東は積雪するほどの寒さらしいので

大げさにはいえませんがこちらも冬に逆戻りした感じです。

 

さて、先日のダイビングでの1コマ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヨコシマクロダイの幼魚ですが盛んにキスを繰り返します。

ダイバーがいてもオカマイナシの情熱キス!(笑)

おかげで何枚もこんな写真が撮れました♪

こんな小さい時期から縄張り争いなんてするのかな??

そもそもヨコシマクロダイは群れることもある魚ですから縄張り自体あるのか…。

謎の行動に疑問は深まるばかりです。