先月の次男の誕生日。
運動会だったし、その後仕事も続いたので、
ケーキを食べ逃したことに最近気づく。
ちょうど石垣に用事があったので、ケーキ購入。
今更ですが「おめでとーーー」

このケーキを6等分して食べるわけですが、
4歳児もペロリと食べてしまう甘党一家です。
先月の次男の誕生日。
運動会だったし、その後仕事も続いたので、
ケーキを食べ逃したことに最近気づく。
ちょうど石垣に用事があったので、ケーキ購入。
今更ですが「おめでとーーー」

このケーキを6等分して食べるわけですが、
4歳児もペロリと食べてしまう甘党一家です。
いい青空☀
小学校で「最後のプール授業だから見学に来ていいですよー」と言ってくれたので、
次男の泳力テストを見に行ってきました~。

次男がいくらでも泳げるのはなんとなく分かっていたけど、3名だけ別枠で、
授業中ずーーーーーっと泳いでいました。

次男息継ぎ&ターン。

みんなが自由時間になってもひたすら泳ぎ続ける3人。

結局1650m泳いだようです。
凄いね~。
時間があったらまだいけるそうです。。。
昨年は中止になってしまった魚まき。
子供たちが一番楽しみにしている行事が中止はカナシイ。
今年は延期の縮小だけど開催されました!よかった!
しかも大雨・・・テンションが上がりっぱなしの三男。

網を張って、みんなで魚を追い込んで、網にかかった魚を捕ります。

嬉しさが溢れ出てるなー。

次男もテンション高すぎて、先輩に笑われる。

美味しそうな魚が捕れました。

嬉しすぎてずっと持ったまま・・・水たまりで潮抜き。

そして、学校へ戻って魚捌き体験。
2年生の三男はうろこかき。

5年生の次男は三枚おろし。

本当は、みんなで刺身やら汁やら食べるのですが・・・
今年はお持ち帰りで解散。
サミシイけど、開催できただけヨシとしよう。
帰ってきた三男「楽しかったなー、明日もやりたいなー」って。
やっぱり子供たちの楽しみを奪いたくないです。
週末は次男のバスケ大会でした。
気温30℃の暑い中の二日間。。。
学年が上がって、先輩が卒業して、新メンバーになって初めての大会。
子供たちは大丈夫そうだけど、こっちが緊張するわ。

一回戦は勝ち。
勝ったけど反省点がいっぱいなので、子供たちのミーティング。

翌日に持ち越しての準決勝で負け・・・。
悔しいけどこれが今の実力かな。
そして三位決定戦で勝ち。
西表島合同男子チームを立ち上げて初めての賞状をもらえました。
これからも練習たくさんして頑張ろうね~。
小学校の授業参観がありました。
忙しかったのだけど、先生方に「次男が走り回っていたら止めてください」と言いたかったので、少しだけど観に行きました。
授業中は動き回らないから安心。
私が行ったらすぐ先生が当ててくれて発表していました。

休憩時間はすぐどこかに行ってしまうので、会う先生に手あたり次第「折れてます」「見張っといてください」「お願いします」と話してきました。
どうかこれ以上ケガしないでーーー。
そして癒される一年生の教室。
みんなめちゃくちゃ可愛い~。

2時間目の後半に観に行きましたが、鐘がなると「えーもうおわり?!もっとさんすうやりたい」と三男が大きな声で言って、みんなを笑わせていました。
授業が楽しいなんて最高だね。
一年間の復習が楽しかったようです。
二人とも楽しそうで安心しました。今の学年もあと少しだね。
先日ミニバス県大会で頑張った次男の話。
負けてしまって、時間の空いた翌日も「バスケがしたい」とのことで、
公園のバスケットゴールを使って仲間とバスケ🏀
こんな眺めのいいところでバスケ出来てよかったね。

っていう、数日前に、体育の授業で前歯を折っております。
跳び箱の八段を飛んで着地したのはいいけど、その後に体勢を崩し前歯をポキッ。
昼の船で石垣の歯医者へ行きました。
その時に言われたのが「今日の部活はどうなるの?」って。
いや、部活どころじゃないから💦
県大会には無事出場出来て帰ってきた翌日は祝日。
学校が休みでバレーボールをして遊んでいたら・・・
「突き指したー、痛い~」と言う。
まあ大丈夫でしょ、って思っていたけど、翌日は歯医者だったので、「ついでに整形外科行っとくか」と受診。
「折れてますね・・・」
右手の薬指を骨折です。
今後どうするかは土曜日に決めるとのことなのでそれまでは安静。
それでも部活は行くとのことで心配でしたが、声出しに徹してもらうことに。
痛いのよりも何よりも「動いちゃダメ」と言うのが辛そうです。
なぜそんなに飛び跳ねるのか・・・と言うほど動くので。
この際、左手を使う練習をするしかないね。
転んでもタダでは起きない精神で。両利きになって今後に生かそう。
次男の学級レク。
今年度はコロナ禍で延期・延期・内容変更と大変でしたが、
2月の暖かい日に開催出来てよかった~。
で、結局、「学校逃走中」
足に自信のある次男はとにかく逃げる。

ミッションはほとんどせず、ずっと逃げている・・・テレビなら全然映らないタイプ^^;
三男はおまけです。全員解放出来る天使役。

で、ハンター4人がかりで次男捕まる。

疲れ切ってます。

午前中いっぱい、たっぷり遊びました。
子供たちの成長っぷりに驚く親たち。
「来年だったら捕まえられないかも・・・」と弱気。
いいタイミングで逃走中ができました。
そうなると延期や中止や変更も悪くなかったね。
一番疲れたのはハンター役のパパでした。笑
無事開催出来てよかった~。
通常は地域の皆様もウエルカムですが、
今年は保護者と島内の親戚のみ、席もソーシャルディスタンスを保っていました。
でも子供たちの発表の場がなくならなくてよかった!
いつも通り、獅子で始まります。

次男は4年生なので「イリオモテヤマネコ」の学習。
あまりセリフがないくせに、すべて噛むという・・・それも愛嬌と言うことで。

三男は一年生。
初めての学習発表会はタコ役でした。

照れながら頑張っていました~。

無くなった行事もたくさんあるけど、無事に出来て本当に良かった。
二人とも可愛かった~。
次男の坊主が伸びてきたのでバリカンの日。
本人はちょっと嫌がっていたけど、ツルツルにはしないからと約束して。

それを見ていた四男が「いおりもしたい!」と。

おふざけ中。

「えーーーそのままがいいよ」と止めたけど、本人の意思固く・・・。

ま、いっか。
坊主にするといたずら坊主感が増すんだよな~。
前回行かれなかったからなー。
久しぶりの授業参観。
今日は格別に寒かったからみんな冬っぽい。
次男のクラスは食育の授業。

たくさん嚙んだ方がいいよーと言う内容でした。
にぼしを噛んで「美味しい」と楽しそうでした。
三男は【小学校自慢大会】をしていました。
写真は撮れなかったけど、とにかく楽しそうに授業をしていて安心。
次の時間は防災についての授業。

全校生徒が体育館に集まっての授業でした。
三男は紙でお皿やコップを作るのを習ったそうです。
二人とも毎日元気に小学校へ通っているので心配はしていないけど、
実際に楽しそうな姿を見るとやっぱり嬉しいです。