フラットな水面♪
サンゴ丸見え♪
さあ潜りまーす。
可愛いマルスズメダイの幼魚がいました。
素敵な模様のウミヅキチョウチョウウオ。
こちらも可愛いダンダラヒメヨコバサミ。
2本目は少し外洋へ出てみました。
ナポレオンがいました。
マダラトビエイが優雅に泳いでいきます。
ツムブリの群れが出迎えてくれました。巻かれましたよ♪
気持ちの良さが伝わってくる~。
青くて波が無くていいダイビングでした~。
フラットな水面♪
サンゴ丸見え♪
さあ潜りまーす。
可愛いマルスズメダイの幼魚がいました。
素敵な模様のウミヅキチョウチョウウオ。
こちらも可愛いダンダラヒメヨコバサミ。
2本目は少し外洋へ出てみました。
ナポレオンがいました。
マダラトビエイが優雅に泳いでいきます。
ツムブリの群れが出迎えてくれました。巻かれましたよ♪
気持ちの良さが伝わってくる~。
青くて波が無くていいダイビングでした~。
台風10号の影響がなくなったと思ったら
島の真下に熱帯低気圧が発生!?
その影響からか雨には降られませんでしたが
一日中曇り空…。
海はどのポイントも青かったのでいんですけどねっ!!
まずはリクエストの大イソバナを見にバラス東へ
大潮で流れも早く「もしかしたら…?」と期待してたら…
ちょうど大イソバナの上くらいでドーン!!
あまり近づけはしませんでしたがマダラトビエイ2枚と遭遇!
幸先いいスタートです♬
そして、こちらもリクエストがあったので確認してきました。
クダゴンベ無事です。
こちらもすくすく成長してくれていますね~
写真は2匹写っていますよ。わかります?
ヤマブキスズメダイ幼魚
この2匹の他に別の場所でもう1匹確認中です。
流れに疲れた2本目は砂地でまったり。
時計を見ないで潜ってたら70分を超えてしまった(笑)
ここにはニセジャノメナマコがたくさんあるのですが
ナマコマルガザミが付いてたり
ウミウシカクレエビが付いてたりと侮れません!
イソギンチャクエビも撮りやすいところにいてくれました。
「いつも可愛い貝殻に入ってるなー」と感心しきり。 コモンヤドカリ
あんなに大量発生してたカラスキセワタですが今日は
1匹しか見つかりませんでした。みんなどこ行った?
うま~く擬態してて危なく見逃すところでした…。コブシメの小学生くらい
浅いところにはハタタテシノビハゼや
超目立つギンガハゼの黄化個体。
船下にはシマヒメヤマノカミなんかもいましたよ。
3本目はこれまたリクエストのガーデンイールを見に。
ただ今日はいつものところじゃなく別ポイントで見ていただきました。
ここのほうが生息範囲が大きくて見ごたえがあります。
(ただちょっと深い…)
浅場はノコギリダイがびっしり!
写真は撮れていませんが
ネムリブカやナポレオン&アオウミガメなんかも見れていますよ~
西表島ではここでしか見たことがありません。夜光貝
ゲストはログ付け前に初枝さんで食べてきたそうな…うらやましい~
今日のゲスト様。
何を撮ってるのかというとゴマモンガラの卵を撮影しております。
僕はビビッて全然撮れませんでした。
2人が襲われないようにゴマモンガラから目を離さないことで精一杯!
ただ、気が弱い個体だったのか僕らの周りを遠巻きにグルグルするだけで
全然襲ってきませんでした。
僕らが離れたらすぐ心配そうに卵を確認しに来ていましたけどね。
今日も青い海に癒されました♪
明日は晴れ予報!青空が出ますように☆
梅雨明けして、強く吹いていた南風も穏やかな風になり、空はまさに夏!
そして、海況も落ち着き、安定したので、
外洋へ出て気持ちよく泳いできました。
大きな当たりはありませんでしたが、マグロが少々とマダラトビエイ。
すみません、ズームを使ったので鮮明ではありませんね。
私たち夫婦は、ウエットなしで潜っております・・・。
アカネハナゴイ、きれーい(^^♪
アカヒメジの小さい群れ。
アカホシカニダマシ。
マルスズメダイの幼魚です。何とも言えず可愛らしいです。
ハナビラクマノミも可愛いですね~。
そしてヤナギが一人喜んでいたのはコンペイトウウミウシ。
この風貌、可愛すぎます!!
午後は体験ダイビングもしました。新婚さんカップル。
「ダイビング初めて。シュノーケリングも初めて!」と言うお二人でしたが、
全く怖がる様子もなし、耳抜きもスパスパで、たっぷり遊びました。
「帽子を被っててもいいですか?」と旦那様。
面白いので、アップで撮らせていただきました。笑
それを優しく見守る奥様。
「ナマコは気持ち悪いからイヤ」というリアクションをしていた旦那様でしたが、
「抱き枕みたいで可愛いよ!」と言うと、枕にしてみるひょうきんさ。
何を紹介しても興味津々にうなずいてくれて、ダイビングをとても楽しんでくれたお二人。
いつかまたお二人で潜りに来てね~。
昨日の風回りから本日は東風強風!
ほんとは西側に遠征する予定でしたが断念して
いつものフィールドを縦横無尽に潜り倒してきました!
天気って…思い出せないほど時間がなかったな~
そんななので今日はバラス島でのんびりなんてありません
ご飯食べる暇もなかった!?(笑)
とにかく潜る潜る潜る!大物も小物もリクエストをほとんど網羅
してやりました。エッヘン!!
まずは「ギンポ、ギンポ」と小さい生物に目がないDさんのために
クロスジギンポです
普通種はいっぱいいたけどコイツのマヌケ顔は特に可愛かった~♪
そしてG奥様のリクエストは「カメとランデブー」
1匹目は撮影前にかるくフラれましたが2匹目は呼吸するのに
水面にあがるまでじっくりと観察できましたよ。
「出来れば大物も。」と皆様のために
マダラトビエイです。肉眼ではもっと近かったですけどねぇ
イソマグロの群れも頭上をグルグル
「岩かと思った~」とO様。巨大マダラエイまで登場です!
今日はなぜか大物づいてたなぁ。
ハードなダイビング後は泳がずじっくりフォトダイブ。
こちらもアイドルだらけで今日は大物&マクロと超贅沢♪
ザーっとご紹介!
ハナオコゼ?
オランウータンクラブ
ハダカハオコゼのペア(後ろにもう1匹いるのわかりますか?)
オビイシヨウジ
アカシマシラヒゲエビのペア
伸びに伸びてますがヒラタイミドリガイで間違いありません。
ナガレモエビ
イシガキリュウグウウミウシ
ウチナミシラヒゲウミウシ
ヒメイカ
コブシメの子
トウアカクマノミは2ヶ所とも卵を確認。こちらは産みたてですね。
リクエストが出てた黄色いジョーも無事クリア。
GWも後半戦!
もうちょっと頑張らねば!!
昨日さんざんバラクーダと遊んだYさんですが
写真の出来栄えに納得いかなかったらしくリベンジダイブ。
っていっても午後から風が南⇒北に変わり、波も1.5mのち3m予報。
とにかく朝一ダッシュで1本行ってきました!
いきなり船下に目的のバラクーダが出現っていうありえない状況♪
ん!?バラクーダの奥になんか見えるけど…
マ、マンタ~!!
何年振りかのマンタ。バラクーダなんてどうでもよくなります!!(笑)
ゆったり泳いでくれてたのでこれくらいまでは何とか近づけましたよ。
遠い記憶を手繰ると依然マンタ様に出会ったのもYさんとこのポイントでした。
持ってるなぁYさん。
この後ツムブリの群れに巻かれさらに、まさかのマダラトビエイ4枚!
こちらも全然逃げて行かず2~3分見れたのではないでしょうか。
昨日1匹もお目にかかれなかったマグロも今日はいてくれました。
この後「これでギンガメアジが出て来ちゃったらコンプリートだなぁ。」
なんて欲張りながら潜りましたがそう上手くはいかずエキジット。
それでも「過去最高に面白かった~!」とご満悦のゲスト様にニンマリ。
2本目は調査ダイブにお付き合いしていただきましたが成果はあがらず…。
1匹ですがここに住み着いてるイレズミフエダイ
ネムリブカはほぼ100%見れますね。
サメはサメでもカツオやマグロにちかい仲間コバンザメがウロウロ。
僕の足にピタリとくっついた♪
こいつがなかなか離れていかないのでマイッタ!
こんな好かれるのも珍しいですね。
エキジットしたらなにやら怪しい雨雲が…。
風も予報通り回りはじめアッという間に時化時化に。
雨もザーザー降りはじめ西表島も見えなくなる中なんとか帰って来れました。
明日は修学旅行のお手伝いですが引き続き天気が荒れそうな予報…。
なんとかいい状態の海で遊ばせてあげたいな