タグ別アーカイブ: バラス島

ギリギリまで潜ってくれてありがとう。

昨日も今日も船がスカスカに感じちゃいます…。

「台風め~!」って怨んでも仕方がないので

残ってくれたゲスト様と目一杯遊びますよ~!

DSC_0372_1429_R

台風前最後。潮の関係で昼過ぎまで水没のバラス島。

今回の台風で山が戻るかもしれないのである意味貴重!?

写真で分かる通り普通にバラス島に寄れるくらいの天気でしたが

昨日から決めてたヒナイビーチ。

この頃リクエストのピカチューウミウシをハズしっぱなしでしたが

まさかの今日遭遇!落ち着いて探せればまだ見つかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風前にしてまさかのジョーGET!浅場だったしもしかしたら今回の台風で…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色いジョーも復活しておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はアイドルがたくさん見つかりましたよ♪

台風前潜ったご褒美だと勝手に思っております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シマオリハゼ。普段はあまり紹介しませんがあまりにご機嫌だったので(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここ最近で一番のカムフラージュを見せたコノハガニ。

なんでこんな上手に擬態できるのでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一応トウアカクマノミにもご挨拶してきましたよ。

5日前に潜ったときの卵はもうありませんでした。ハッチアウトするには早いので

何かのアクシデントで食べちゃったりしたのかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここを潜ればかなりの確率で会えるキヌハダウミウシ1-3

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

個人的にかなり好きなウミウシです。フサウミナメクジ。

丸い模様が何とも言えず魅かれます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニンジンヒカリウミウシだと思いますがあってますかね!?

写真は分かりやすいように撮影していますが海で見たら

砂が付いたカイメンやホヤに見えてしまいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネッタイミノではなくキミオコゼです。触角がトゲのようになってるのがポイント。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イシヨウジ。台風のウネリに負けずに過ごしておくれ。

 

そして今日唯一の大物 1.5mのマダラエイです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「あんなところに岩なんかあったっけなー?」と錯覚させるほどの大きさで

エイだと気付くのに数秒かかってしまうほどでした。フワっと浮いて

2m横をゆっくりゆっくり泳いでいきましたがしっぽが切れてるのが

また不気味でまさにUFOを連想させます。

「サメ・エイが苦手!」と豪語されてたK奥様がご一緒だったので

心配だったのですがエキジットしてから聞いてみると

「興奮した~!!」っておっしゃってたので

これでサメも克服できるでしょう!

ますますダイビングハマっちゃいますね(笑)

午前中に2本潜ってその足で石垣島に戻っていかれたk夫妻。

ギリギリまで潜って頂いてありがとうございます。

それではまた9月にお待ちしてますね!!

(午後は船を川にしまう作業。様子はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

忙しそうなバラス島でまったり

手前にいるウチのお客様はまったりしていますが、バラス島は混んでいました。

DSC_6839_1396_R

夏ですね~。しかも青空加減も夏っぽいです。

他のゲストは船の日陰でのんびりしていたのですが、お二人はずっとここでゆんたく。

DSC_6838_1395_R

そして、ショップ開店した年に来てくれたお客様が今年も。

もう10年のお付き合いになりますね~。

DSC_6833_1393_R

ほぼ毎年遊びに来てくれて、私達夫婦の新婚当初から三兄弟となるまでを知り尽くしている彼女です。

そんな彼女はカメラ好き。

今日も船首を陣取って、カメラを構えておりました。

DSC_6837_1394_R

いい青空だったな~。

TG-4&TG-3講習会

弱くはなりましたがまだまだ強い南風。

それでも昨日一昨日の風に比べれば贅沢は言えません!

DSC_6825_1391

本日のお客様は偶然ですが全員TG-4&TG-3そしてTG-2

初めてカメラをおろす方もいましたので使い方から

キレイに撮る方法などレクチャーしながらのダイビングになりましたよ♪

それにしてもこのシリーズを使用しているダイバーの多いこと多いこと!

ワイドからマクロまでほどほどの写真があの小ささで撮れるんですから

ホントいい時代になりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナビラクマノミを色々な設定で撮影中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

洞窟写真はフラッシュOFFでね!みんなキレイに撮れたかなぁ…

この他にもマクロモードや顕微鏡モードを使って

笑いボヤを撮影してみたりナデシコカクレエビを撮ってみたり。

ダンダラヒメヨコバサミくん僕はこんな写真になりました↓ 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヘラジカハナヤサイサンゴの間に隠れているオオアカホシサンゴガ二も

フラッシュがあたる角度を計算するとキレイに撮れますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お次はワイド写真。

コンデジではとにかく寄らないとお魚本来の色が出ませんね。

みんな試行錯誤中!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先生はこんな感じで撮りましたよ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょこっと深いところは太陽光が弱いのでやっぱりフラッシュが必要です。

被写体までは1m未満が理想。  スミレナガハナダイ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おおっ!エンマゴチ。絶好の被写体発見!!

逃げませんから全身を大きく写してみたりマクロで顔の一部を切り取ったり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ、ちなみに先生は…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっとアオッたバージョンと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目だけドアップを撮ってみました。

みんなどんな写真になったかな?

 

 

 

 

 

 

 

今日は干潮時のバラス島へ

今、とっても平べったいバラス島。

ちょうどお昼時が干潮時だったので、陸地がたくさんありました。

DSC_6631_1372_R

いやー青空が美しい。

初上陸のK夫妻は記念写真を。

DSC_6548_1365_R

美男美女でモデルさんみたいですね~。

DSC_6626_1371_R

お馴染みのO夫妻とNファミリーはそれぞれにチャプチャプ。

DSC_6625_1370_R

DSC_6622_1369_R

DSC_6621_1368_R

どんな写真も絵になるバラス島も青空です。

DSC_6580_1367_R

浮かんでいるのはNパパですね~。気持ちよさそー。

DSC_6551_1366_R

明日も全く同じメンバーで一日ツアーです。

楽しみですね~♪

 

 

 

ゆったりまったり癒しのダイビング

お父さん、お母さん、おばあちゃん、おばさん、家族揃ってダイバー!

今日はのんびりと癒されるダイビングをしてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなで浅場のサンゴの美しさに見惚れます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

出産ブランクのあるお母さんも久しぶりのダイビングを楽しみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キレイだったな~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「こんなにのんびりしたダイビングはひさしぶりだわ~」と喜んでくれました。

2本目はガラッと変わって砂地での癒し。

キンメモドキがすごいことになってる~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆さん、それぞれ写真に夢中です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりの登場で嬉しくなっちゃったのはトウカムリ貝。けっこうお高く売ってます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やっぱり被写体として最高なハダカハオコゼ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてとっても可愛いケショウフグの幼魚!かなりキュート!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

家族みんなが楽しんでいる間、1歳の娘さんミオちゃんは船でしっかりお留守番。

そんなわけで休憩時間はミオちゃんのために。(詳しくはコチラ

DSC_6531_1352_R

ご家族でダイビングいいですね~。

DSC_6541_1357_R

10年したらミオちゃんも仲間に入れるかな?!

それまでは一緒に船でお留守番しようね~。

初めての海、ミオちゃん水が大好き♪

3月生まれの三男、4月生まれのミオちゃん、

誕生日が半月しか違わないのに学年が違うんですね~。

DSC_0521_1346_R

人見知りを全くしないので、一緒に楽しく過ごしました。

浮き輪で遊んだり~、

DSC_0530_1347_R

三男と絡んだり~、

DSC_0538_1349_R

いい笑顔をしてくれます~。

DSC_0536_1348_R

そして休憩時間に行ったバラス島で初めての海体験。

DSC_6530_1351_R

南風が強いのでかなり波がきて顔にかかるのですが、全然泣かない~!

DSC_6534_1354_R

打ち上げられても動じない。

DSC_6536_1355_R

すごいねー。

おばあちゃんも一緒にいらしていたのですが、

「おかあさんの小さい頃もそんなだったわよ~」と。

海好きのDNAが組み込まれているようです。

DSC_6539_1356_R

海好きファミリー集合♪

そして、2本目のダイビング中には・・・天使が二人。

DSC_0546_1350_R

双子の親気分を味あわせていただきました!

あー可愛かった♪

H様ファミリー 鳩間島&バラス島編

昨年は半日シュノーケリングでしかも雨・・・

ちょっと不完全燃焼?!だったので、今年はたっぷり一日コースにしてくれました。

ランチは鳩間島で♪

DSC_0466_1321_R

次男、可愛いお姉ちゃんの隣でデレデレしながら食べております。笑

DSC_0465_1320_R

満腹後の腹ごなしでお散歩へ行ってきまーす!

DSC_6486_1338_R

灯台で仲良しファミリー写真。

DSC_0470_1322_R

物見台ではしゃぐ子供達。

DSC_0475_1323_R

今日はちょっとお散歩が長くなってしまったのですが、そのわけは・・・

鳩間島小中学校が運動会だったのです。

地域の人や西表からの応援なども一緒に盛り上がっていました。

DSC_0481_1325_R

素敵な校庭ですね~。

DSC_0482_1326_R

私達が行ったときは終盤の職域対抗リレーでした。

しばし見学。

DSC_0483_1327_R

きっと一等賞の商品は・・・広場につながれていたこの子。

DSC_0476_1324_R

ウソじゃないよ、ホントの話なんですよ。

鳩間島の大きな元気をもらって船に戻る途中、

DSC_0486_1328_R

ビーチで泳ぎだしそうな子供達

DSC_0487_1329_R

どうにか止めて船で一息。

DSC_0518_1332_R

午後は満潮に近づいてかなーーーり小さくなったバラス島へ。

DSC_0492_1330_R

あ、これじゃ小ささがわからないか。

こっちならわかるかな。

本日2枚目の家族写真♪

DSC_6527_1345_R

午後のバラス島は小島が二つあって、そのうちの一つを独占状態でした。

DSC_6524_1343_R

どんどん潮が満ちて最後は二人が転がるのがやっと。

DSC_6512_1339_R

仲良し親子、何しているのかと思ったら

DSC_6516_1340_R

貝殻を拾っていました。可愛いの、たくさん見つけてたねー。

この後もまだまだ泳ぎまくって、港へ戻ったのは5時過ぎ。

それからも止まらない子供達は港で鬼ごっこを始めて、

気が付けばもうすぐ6時。

「これはいかん、子供達がすぐ寝てしまう!」と言って、

夕食までご一緒して、丸一日遊んでしまいました~。

DSC_0520_1334_R

子供が増えているのは食堂の子供達もすぐ仲良くなってしまったから♪

なかなか別れられずにいたけど、楽しかったからだねー。

また一緒に遊べる日まで~♪まってるね!

 

夏鳥エリグロアジサシがバラス島で見られるようになってきました。

夏季に奄美大島以南の南西諸島に繁殖のため飛来するエリグロアジサシが

バラス島で見られるようになってきましたよ♪

DSC_6383_1313

風が強い日は羽を休めにやってきます。

DSC_6390_1315

エリグロアジサシよりは少ないですがベニアジサシの夏羽も飛来中。

DSC_6376_1312

環境省レッドリストの絶滅危惧2類に指定されるベニアジサシとエリグロアジサシ

が簡単に観察できてしまうなんて贅沢ですねぇ。

DSC_6384_1314 - コピー

もっとたくさんのアジサシ類に休んでほしいのですが上陸する人が多すぎて

止まってくれません。

真夜中と早朝以外はお休みがないバラス島です…。

ジャグジーに浸かっているようなバラス島

イエーイ!お昼のバラス島貸切~。

DSC_6402_1305_R

空の色も海の色も美しく、水温も高く、チャプチャプするのが気持ちいい。

Sちゃん、水深30センチで何を撮っているの?

DSC_6418_1306_R

近寄っても気づかないほど熱中しております!

DSC_6421_1307_R

あら、人魚がいますね♪

DSC_6429_1308_R

ほら、ジャグジーに浸かってるみたい。

DSC_6431_1309_R

女子(?!)チームで撮ってもらった~。

DSC_6451_1311_R

すっかりモデル気分?!

DSC_6447_1310_R

本当に気持ち良くて、このスタイルでずっとゆんたくしてしまった~。

日焼けなんか気にしていられないほど、幸せ気分♪

 

南風をよけつつ、がっつり3本!

相変わらず南風は強いですが、青空が広がりました~。

DSC_6343_1302_R

今日は1本目に予定していたポイントがあったのですが、

あまりにも透明度が良かったので「ここにしよう!」となりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度35Mの真っ青な海、最高です。

Iさん、ドボンと入った後に顔を出して「めっちゃキレイ~!」とゴキゲンでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Kくん、おニューのカメラでセジロクマノミを撮ってますよー。

お昼時は洞窟で光のシャワー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

可愛い生物もたくさんいるんですよ、皆さんも思い思いに写真を撮りまくっていました。

モンツキカエルウオや~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ルリホシスズメダイの幼魚など~。可愛いですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日のシメはワイドな感じで。カスミチョウチョウウオたくさんいたな~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカヒメジもたくさんいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガラスハゼとムチカラマツエビの共演!あ、あとIさんも。笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あー潜り過ぎちゃったな。

ちなみに今日のバラス島。

DSC_6360_1304_R

昼と夕方に寄ってみたのですが、なかなか貸切にならず・・・。

Sちゃん、ビキニなので遠慮して遠目で。笑

DSC_6348_1303_R

バラス島もいよいよ夏本番ですかね~。

よーし、ウチも夏本番。明日も潜るぞー!