タグ別アーカイブ: バブルコーラルシュリンプ

今シーズン2人目のフランスからのお客様に西表島の海をみてもらう。

今日も快晴!

朝のうちは本当に波がなくて船を走らせてても偏光サングラスが

効かず恐いくらいです。いつまでこの天気が続くのでしょう?

DSC_8709_00021_R

今日はどこに入っても透明度が良くて気持ちよかったですよ♪

そんな日にちょうどフランスからのお客様。二十歳のかわいいオレリーさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マスク越しでも可愛いのが伝わるでしょう?(笑)

バラス島で「サングラスとって~」とは言えなかった小心者のヤナギ。。

DSC_0482_00004_R

(今日はなぜが貸し切り状態が続いたバラス島での水面休息時間はコチラ

 

そして、もうかれこれ4,5年は毎年いらしてくれるMファミリーの

みうちゃんが今日も乗船しています。

DSC_0476_00002_R

毎年の成長が楽しみでヤナギ&マイコは田舎の親戚と化しています(笑)

だいぶ素潜りも出来るようになってきたみうちゃんのご様子はコチラです。

 

さて、本日のダイビング~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水がキレイだってだけで嬉しい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンメもスカシもノコギリダイだっていつもの2割増しに可愛く見えます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなでガーデンイールとにらめっこ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、僕らとつかず離れずついてくる巨大オニカマス

DSCN3224

いなくなったと思ったら現れ少々気持ち悪かったです。

体長1.2mくらいの大物なんですけどね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリがペアで仲良くクリーニング中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

近づいてみると…ニセアカホシカクレエビとホンソメワケベラが

一生懸命お掃除しておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はオレリーさんが「綺麗なサンゴが見たい!」っていうので

とっておきのポイントをチョイス♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりにアオリイカの産卵シーンが見れましたよ。

水深20mでの産卵でしたがあんな深いところでも産卵するのね。

あんなに深くなかったらもうちょっとじっくり見られたのになぁ。

 

3本目はMパパが「動かずまったり~」とのリクエストでしたので

マクロをじっくり撮影するスタイルで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

正面顔がキュート💛 クロスジギンポ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じようでもこちらはミナミギンポ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼは同色が2匹

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルコーラルシュリンプ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オトメハゼのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヌハダウミウシの一種

そして、こんなマクロ生物たちを撮影してる上では

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヨスジフエダイや…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミノカサゴ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フラッシュをたくとピカッと目が光るホウセキキントキの群れなどが

ぐるぐるしています。豪華ですね~~

さらに今日一番テンション上がったのはコイツ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タテスジハタの幼魚です。ヤナギも2度目の超レア種。

しかも10cmオーバーはお初。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

紫色の体にヒレに赤い模様が入るのが特徴で滅茶苦茶キレイ!!

今なら確実にお見せできるのでリクエストはぜひ♪

 

明日も天気が良さそうで楽しみだ^^

まったりダイビングからの激流!

朝は南風が強かったのに午後から風が北に回って

雷雨になる予報とかなりヤッカイな今日の西表島。

どこのショップさんも恐る恐るのダイビングだったんでは

ないでしょうか。

 

1本目はHご夫妻だけのプライベートダイブ。

かなりお上手でしたので僕もファンダイブ状態(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1つのカメラを代わる代わる交代しながら撮影されていました。

ラブラブですねぇ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お2人に負けず劣らずのラブラブっぷりはトゲチョウチョウウオのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もご機嫌なトラフシャコ。毎回出てきてくれてホントありがたいです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船に戻ったら子供達が箱メガネでオカエリナサイ

(船上での子供達の様子はコチラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

超リピーターのG様ご一行が合流しまして2本目です。

まだまだ南風がやまず島近くの風がよけれるポイントでまったりマクロダイブ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コナユキツバメガイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルコーラルシュリンプ 

根回りにはホウセキキントキの群れや

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヨスジフエダイの群れなどワイドも楽しめます!

他にもいっぱいご紹介したけど写真がない~

 

2本まったりが続いたんで最後はスコーンと抜けた外洋を…

なんて思って行ったんだけど海中はなかなか流れておりました(困)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このメンバーじゃなかったらエントリーできなかったですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たくさんいるアカネハナゴイを撮影するのもキ、キツイ…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤイトヤッコ↑やヒレナガヤッコは潮下側で観察できたし

潮上はカスミチョウチョウウオが乱舞中!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エキジットはロープ浮上じゃないと疲れちゃう(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全員が浮上するや否やモクモク雨雲とともに冷たい北風が。

嘘みたいな南から北へ風回りでゲストの皆様は驚かれたでしょう!

さて、明日はどうなることやら…。

 

 

 

 

カメ運の持ち主道産子Hさん来島!

昨日の強い東風が一転南寄りの風に変わり

なま暖かい西表島です。

時折り青空も見え心地良い1日となりました♪

本日はもうかれこれ5年くらいのお付き合いHさんがゲスト。

「カメが見たい!!」ってリクエストをもらっていたのが懐かしい(笑)

とにかくカメが大好きなHさんにはDORオリジナルカメポイント

でなくたって人懐っこいのが現れちゃいます!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コバンザメ付きの甲羅がキレイなアオウミガメと「ハイチーズ♪」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タイマイなら90%お見せできますが全然逃げないアオウミガメは久しぶり!!

ヤナギもテンションアゲアゲ⤴です。

1年振りということでしたのであまり泳がず小物をじっくり撮影する

スタイルで潜りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も元気に口をパクパクさせておりました。ハナヒゲウツボ幼魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコ 普段見ないポイントにいたので驚きました!

この砂質でも穴が掘れるのね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコのペア 両方とも約1㎝くらいです。生まれたばかりかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルコーラルシュリンプのペア あんなひっついて狭くないのかね(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペア続きです。アカヒゲカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも仲良く2匹。パイナップルウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この頃「KAJI」で見られなくなっちゃったので会えると

妙に嬉しいハダカハオコゼ(黄)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2日前に産みたてで真っ赤だった卵はもう黒ずんでもうすぐ目が出てきそう。

体が黒いトウアカも健在です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつものトウアカも3日前に卵を産んでおります。目がでてる卵もチラホラ。

オスがせっせと新鮮な水をかけておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

泳がなくたってホウセキキントキの群れは見れちゃうし…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はカメに続きネムリブカの群れのサプライズ!

写真は2匹ですが一目で5匹。全体では10匹はいたんじゃないでしょうか。

こいつも普段見ないポイントでの群れでしたので喜びもひとしおです!!

さて、明日は何が出ちゃうんでしょう!?

楽しみだ~

 

 

風が強くても張り切って潜ります!

朝一の砂地、透明度最高~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真っ青でついつい撮りたくなっちゃうワイドな写真。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こういうとこはフワァ~と浮いているだけで楽しいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

気持ちヨカッタな~。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いけない、風景ばかりになってしまった^^;

生物もたくさん見ましたよ。

大きなニセゴイシウツボです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクエビと~

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルコーラルシュリンプです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロスジギンポ、かわいいですね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴシキエビ、まだ居てくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウコンハネガイ、光ってます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリがウロウロしているので華やかです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コナユキツバメガイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼ、今日も狙ってます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなのアイドル、ミナミハコフグ。可愛すぎる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後になってしまいましたが、午後は体験ダイビングをしました。

Kファミリーのお父さん、かなり上手でした~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一つ一つの生物をじっくり観察して、たっぷり潜ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お子様が水面から心配そうに見ているのが可愛かったですねー。

「いやー、ダイビング楽しい!」と言ってくれて嬉しかったです。

またご家族で遊びにいらしてくださいね~。

雨なんかに負けない!!アイドルザクザクミッションコンプリート♪

 

ホントは大物を狙いたかったんです…。

朝はツルツルベタ凪だったのに出港した途端

前から真っ黒な雨雲。安全第一が一番ですね。

引き返してきて正解!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あんな近いハズの西表島がまったく見えないくらいの土砂降り。

お話する声が聞こえないくらいです!

あまりに気持ちいい大雨に逆にテンションアゲアゲに…(笑)

まあ、そのおかげでアイドルが出るわ出るわの

打ち出の小槌状態だったんですけどね。

写真が多いので今日は生物だけざっとご紹介~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Nさんはギンポがお好きなそうで運よくクロスジギンポに会えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは初めて見た~っておっしゃってましたね。

ビックサイズのナマコマルガザミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハチマキダテハゼのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かなり臆病なはずなんですが全然引っ込まないオドリハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご機嫌のバブルコーラルシュリンプ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼは2匹見つかりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホウセキキントキは群れでたーくさん!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセゴイシウツボもいましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも珍しいです。巨大ハコフグ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

豪華な組み合わせ。タテジマキンチャクダイの幼魚と…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サザナミヤッコの幼魚。こちらのほうがさらに珍しいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オイランヨウジの幼魚に会えたかと思えば…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

卵をおなかに付けた個体にも出会えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

卵のドアップ~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

季節ですね~パイナップルウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どうしたらこのカラーリングになるのでしょう?センテンイロウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミノウミウシの仲間ですが調べきれなかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様のほうが上手に撮ってたなぁダンダラヒメヨコバサミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウルトラマンに見えなく撮ってしまった…通称ウルトラマンボヤ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ありすぎです!ラクダ貝

 

あー今日はお腹いっぱいです。

天気悪くてよかったかもねNさん。

次回は大物行きましょうね~

 

 

 

 

 

群れを楽しむ

おっ、風が弱いぞ!

と言うことで、ちょこっと外洋まで出てみたら~

ツムブリの群れ。圧巻です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テングハギモドキとグルクンの群れも見ごたえがありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少ないけどマグロもいましたよー。

ポイントが変わって、今度は華やかに群れ。アカネハナゴイです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノコギリダイが向かってくる顔って可愛くて笑っちゃう♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

群れの後はちょこっとエビ特集。

バブルコーラルシュリンプとライデンテナガカクレエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセアカホシカクレエビとアカシマシラヒゲエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

群れもいいし小さなエビも可愛いし♪

でもゲストが食い付いたのはモンハナシャコだったかも~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近風が強いのですが、今日は少し遠出が出来ました。

長年来てくれるHさんも初めてのポイントがあったりで、楽しい3本でした!

調査ダイブ2日目~アイドルザクザクです~

ここ数日で一番の南風です!

あまりの強さに調査したいポイントを変更せざるをえなかったりしたのですが

それでも気温は高くダイビングするのにストレスは少ないですよ。

今日もYさんと気になってるところを重点チェック。

目をマクロモードにして2人で潜り倒してきました。

あまりに見つかり過ぎて掲載したいアイドルが多いので厳選して写真載っけときます。

 

まず魚類。  

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日10円玉サイズの極小がみつかったのですが今日はナント!ペアのウミテング

色違いなのがさらにテンション上がりました~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、ハナオコゼ。ものすごいチョコマカと動き回って撮らせてくれません!

続きまして甲殻類。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ヒラツノモエビかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA それでこっちがナガレモエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 初めて見ました。カクレモエビ属の一種。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 1㎝くらいのイソギンチャクモドキカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA バブルコーラルシュリンプ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ナマコマルガザミのペア

ウミウシもたくさん見つかりました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA マダライロウミウシのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  フサウミナメクジ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA オレンジウミコチョウ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA エンビキセワタ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ミドリガイ属の一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERA テンテンウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA キイロウミウシ

そして、こいつが謎のウミウシ。真上からの証拠写真。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

横からの写真(ピンボケです) 一番近いのはミズタマウミウシだと思うけど…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もお腹いっぱいです(笑)

 

あ、突然ですが明日から2日間所用でお休みいたします!