タグ別アーカイブ: カイカムリ

行きはヨイヨイ帰りはコワイ!

朝はベタ凪だったんで鳩間島まで行ったんですが

1本目あがったら、それはそれは強い北風&雨!! 前線が通ってるのがわかる。

予報通りって言えば予報通りなんですが3,4月の天気は変わりやすくてホント恐いですねぇ。

帰りは次々とやってくる落差5mはあろうかという大きいウネリにビビリながら西表島まで帰ってきました。

あ~コワカッタ…。

さて、こんな天気でも関係ないYさん最終日。

今日もアイドルザクザク出ています♪

もったいつけて魚から(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  

場所は10m弱移動していましたが無事ウミテングの色違いペア確保しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この前見つからなかったんですが今日は可愛いのがいてくれました。シマヒメヤマノカミくん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番熱心に撮ったかも!?アミメチョウチョウウオの幼魚。プリティー♥

甲殻類は擬態系多し。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA これカニです。大きさは10㎝くらい。

分かりづらいのでバックライトでシルエットを撮影してみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 眼もあって足も認識できるようになりました。

それにしてもスゴイ擬態!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガ二♂ですね。こいつも海草に上手く擬態してて見つけるのに一苦労。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ソメンヤドカリだと思います。

こっちは普通種ですがキレイなのでいつも撮ってしまいます(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA コモンヤドカリですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA シカクカイカムリ。ずっと居ついてくれてます。

今日のウミウシはすごいですよー

ヤナギ初見が2種でちゃいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まず、ツノザヤウミウシ。 仲間のガイドがログで公表してたので僕も見たいと探してたんです。

やっと会えてテンションMAX↑↑   なところまさかのコイツまで…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA   OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カンナツノザヤウミウシです。西表島でも見れたことに本当に驚き!!

4日前みたヤツといいツノザヤ系の当たり年っぽいですが

不思議とウデフリツノザヤウミウシはとんと見つかりません。 なんでだろ!?

 

こんな大荒れの海からあがって、Yさん開口一番「楽しかった~!」って。

ハイ。僕も最高に楽しかったっす!

カメ遭遇率100%のオリジナルポイント

昨日ほどの青空でないにしろ

気温25℃&波1.5mと絶好のダイビング日和となりました西表島です。

今年初のオリジナルカメポイントですが今日も4匹会えましたよ♪

いまだ遭遇率100%を誇っております!!

ただ、まだ慣れてないせいか寄らせてくれないのが難点です…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もフワーっとどこかへ行ってしまいました。

ここはカメだけでなくハナダイも多くて楽しい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カシワハナダイとケラマハナダイが一面これでもかってくらいスタンバっています。

カメの寝床をのぞいてみると…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

奇跡の2ショット!!

いい写真ではありませんがタテジマキンチャクダイの幼魚

通称ウズマキが2匹で遊んでおりました。

 

甲殻類も少々。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ナガレモエビで合っていますかね?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA カイカムリの仲間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ミギキキヨコバサミSP 

 

もちろん細かい生物ばかり見てたんじゃありませんよ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなサンゴのキレイなところでワイド写真も撮っています!

陽の光りが欲しかった~なんて贅沢ですね!!

今夜ハッチアウト!?久々のヒナイはやっぱすごい!!

小雨交じりでスッキリしない西表島ですが

気温は27℃前後ありまして船上でTシャツでいても

寒くないのはありがたいですねぇ。

今日は久々にヒナイビーチに行けました♪

ウミウシ出てますよー

まずはお約束のウデフリツノザヤウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕には何ミノウミウシかわかりません!(笑) でもとってもキレイでしばしくぎづけになってしまった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは今時期大量発生するキヌハダウミウシ属の1種ー3

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも同定できませんね。 ゴクラクミドリガイの仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてそして、今にもハッチアウトしそうなトウアカクマノミの卵たち

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ズームしてみると…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すべての卵に目玉が…。もうほぼ小魚に形になってきてたし

今夜がハッチアウトではないでしょうか?

続きまして甲殻類↓

この子はお初かも。シカクカイカムリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この時期に稀に見られることがあるんですが今年もでちゃいましたよ。

約2年振りです♪ トガリモエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目が真珠みたいなんですよ。見てみて~顔UP!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1匹見つけると近くにペア個体がいることも多いのでキッチリ探しましたが

コイツだけでしたね。

久々のヒナイ堪能いたしました(笑)

ピカチュウ始めました

少し寒いではありますが、(今日は極寒だったけど)

他のお客さんに会うこともなくひとり占め出来ちゃうこの季節。
o0397029813213206705
今年もその可愛さはピカイチのピカチュウです。

 

トウアカクマノミは卵のお世話中でした。

ゲストIさんは、今にもハッチアウト!って写真が撮れていましたよ。
o0397029813213206704
うーーーん、レンズが欲しくなってしまいますね・・・。

オレンジにオレンジをかぶせるか・・・。可愛すぎるカイカムリです。
o0380029213213206703

集中してます!!
o0397029813213206706
その視線の先にはジョーフィッシュ。

今日も目をクリクリさせて、いい顔していました!

 

「最後くらいはキレイなサンゴを~」と思っていましたが、

「もう一回ニシキテグリいいですか?」ってことでリベンジ。

昨日はレンズが曇ってしまって全く撮れなかったチョウチョウコショウダイ。

今日は2匹いましたね~。

Iさん20分近く粘っていただけあって、超可愛く撮れていましたね!

 

そしてネオンテンジクダイがいます。

けっこう珍しいんですよ。

今までいなかったのにな。ずっと居てくれるといいなー。

 

急激な寒さに襲われた二日間でしたが、

Iご夫妻、ありがとうございました。

今度はぜひぜひ暖かい日にのんびり潜りたいです~。