今日は鳥。
撮りだすと調べだすと止まらなくなります。
鳥、かなり好きみたいです。
アカガシラサギ。

あまり見ないサギなので嬉しい。

良く見かけますがなかなか写真は撮らせてもらえないシロハラクイナ。

コサギが二羽、可愛いですね~。
白くて細い冠羽がオシャレです。

アオサギの幼鳥が固まっていて可愛いです。

でも全然近寄らせてくれない。

大人になるとこんな感じ。カッコイイ。

続きはまた明日・・・。
今日は鳥。
撮りだすと調べだすと止まらなくなります。
鳥、かなり好きみたいです。
アカガシラサギ。

あまり見ないサギなので嬉しい。

良く見かけますがなかなか写真は撮らせてもらえないシロハラクイナ。

コサギが二羽、可愛いですね~。
白くて細い冠羽がオシャレです。

アオサギの幼鳥が固まっていて可愛いです。

でも全然近寄らせてくれない。

大人になるとこんな感じ。カッコイイ。

続きはまた明日・・・。
上原便が運航できるくらい海は落ち着きましたが
雨が降ったりやんだりまだ落ち着かない西表島です。
先週も家をあけたヤナギですが今週末も結婚式で石垣島泊まり…。
少々マイコに負担をかけたので反省して(笑)
今日は急いで石垣島から戻り、子供達を連れ出しバードウォッチングに出かけましたよ。
子供がいるのでかるーくドライブしながらですけどねっ!
まあそれでもさすが西表島。ちょっろっと見て回るだけでもたくさんの野鳥が見れました。
恥ずかしながらお見せできる写真は撮れませんでしたので名前だけ。
アマサギ・コサギ・アオサギ・チュウサギなどのサギ科は田んぼにいけばほぼ見れますね。
電線にはチュウダイズアカアオバト・ツバメ・イシガキヒヨドリがとまっています。
珍しいところですと、ダイシャクシギも見られましたよ。
シギ・サギ類は警戒心が強く300mmのレンズでも足りません…
カンムリワシは幼鳥含め計6羽。
一番撮りたかった幼鳥は穂岳が分けわからず近づいて逃がすという痛恨の失態!
僕がガッツリ怒ったのは言うまでもありません(笑)
まあそれでも成鳥はボチボチ。
距離15mくらい(トリミングしてあります)
こちらはゴキゲンの距離4m(トリミングなし)
400mm以上の望遠レンズ欲しいな~