メンテナンスを終えて船が戻ってきたので
「このままでは干上がっちゃう!」って事で
久々に潜ってきました♪
ポイントはもちろん一択ヒナイビーチ前。
![](https://diveoneroad.com/wp/wp-content/uploads/g-4290434-450x338.jpg)
船下ではヒロオウミヘビがイチャイチャしていました。
繁殖の為この時期によく見られる光景です。
![](https://diveoneroad.com/wp/wp-content/uploads/g-4290458-450x338.jpg)
お約束のトウアカクマノミにご挨拶。
2家族ともハッチアウト寸前の卵の世話に大忙しでした。
![](https://diveoneroad.com/wp/wp-content/uploads/g-4290459-450x338.jpg)
最近人が入っていないせいかウミウシがたくさん見つかります。
![](https://diveoneroad.com/wp/wp-content/uploads/g-4290453-450x337.jpg)
今日1番目にしたのがこいつフウセンウミウシ。アメフラシに近い仲間です。
![](https://diveoneroad.com/wp/wp-content/uploads/g-4290441-450x338.jpg)
まだまだ見られていますピカチューウミウシことウデフリツノザヤウミウシ。
![](https://diveoneroad.com/wp/wp-content/uploads/g-4290461-450x338.jpg)
こいつはちょいと珍しめテヌウニシキウミウシ。
![](https://diveoneroad.com/wp/wp-content/uploads/g-4290467-450x337.jpg)
キカモヨウウミウシのおチビちゃん。
![](https://diveoneroad.com/wp/wp-content/uploads/g-4290472-450x338.jpg)
マダライロウミウシが砂地を徘徊。時間が許せばずっと見ていられる(笑)
![](https://diveoneroad.com/wp/wp-content/uploads/g-4290475-450x338.jpg)
フジナミウミウシのチビ。危ね~見逃すとこだったってサイズでした。
![](https://diveoneroad.com/wp/wp-content/uploads/g-4290479-450x338.jpg)
こちらはここの常連青いけどミドリリュウグウウミウシ。
![](https://diveoneroad.com/wp/wp-content/uploads/g-4290485-450x338.jpg)
いるところでは大量にみつかるムカデミノウミウシ。
今日も一角に数匹かたまっていました。
![](https://diveoneroad.com/wp/wp-content/uploads/g-4290493-450x338.jpg)
最近見た中では最大サイズでしたハナミドリガイ。
![](https://diveoneroad.com/wp/wp-content/uploads/g-4290494-450x338.jpg)
こいつは超普通種コイボウミウシ。ヒナイではあまり見ないかなぁ。
![](https://diveoneroad.com/wp/wp-content/uploads/g-4290499-450x338.jpg)
人気のないイボイボ系ですがよく見ると可愛い。フリエリイボウミウシ。
![](https://diveoneroad.com/wp/wp-content/uploads/g-4290488-338x450.jpg)
触れないように慎重に撮影したのでわかりずらいですが
10センチはありそうな真っ赤なオオモンカエルアンコウ。
久々にこんな大きいサイズが見つかりました。
![](https://diveoneroad.com/wp/wp-content/uploads/g-4290515-450x338.jpg)
たぶん3月26日に見つけた奴だと思いますサラサハタの幼魚。
一回り大きくなっていました。まだ生きててくれて嬉しかった~♬
![](https://diveoneroad.com/wp/wp-content/uploads/g-4290532-450x338.jpg)
エキジットしたらもう日没間近。急いで帰らなきゃ~
窒素充填完了!早く皆さんをお連れしたいなぁ