今日もいい天気!
二組の仲良しなご夫婦と潜ります。
差し込む光が美しい。
イソギンチャクエビ。
スカシテンジクダイがキラキラしてます。
キンメモドキ。
セジロクマノミ。
クビアカハゼ。
ニセゴイシウツボの可愛い顔。
ユキヤマウミウシもペアでした。
オオアカホシサンゴガニ。
キッカサンゴの上を気持ちよく泳ぎます。
ノコギリダイの群れ。
なるべく透明度のいいところを狙って気持ちよく泳ぎました!
今日もいい天気!
二組の仲良しなご夫婦と潜ります。
差し込む光が美しい。
イソギンチャクエビ。
スカシテンジクダイがキラキラしてます。
キンメモドキ。
セジロクマノミ。
クビアカハゼ。
ニセゴイシウツボの可愛い顔。
ユキヤマウミウシもペアでした。
オオアカホシサンゴガニ。
キッカサンゴの上を気持ちよく泳ぎます。
ノコギリダイの群れ。
なるべく透明度のいいところを狙って気持ちよく泳ぎました!
超常連様ご来店。ゆっくり潜りましょうね~。
モンガラカワハギ。
ムスジコショウダイ。
スカシテンジクダイがいっぱい。
クロハタが狙ってる?!
ヨスジフエダイの群れ。
ご夫婦で仲良く。
アジアコショウダイ若魚。
アカククリはクリーニング中。
ノコギリハギ。
ウメイロモドキがキレイ~。
ツマリテングハギの群れ。
セジロクマノミ。
セグロチョウチョウウオのペア。
トノサマダイ。
クビアカハゼ。
透明度抜群でした。
ダンダラヒメヨコバサミ。
ユキヤマウミウシ。
タテジマキンチャクダイ。
スミツキトノサマダイのペア。
キッカサンゴの上をのんびりと。
浅場はノコギリダイがいっぱいです。
とてもキレイで気持ちいい。
コガシラベラも気持ちよさそう。
オヤビッチャもたくさん。
青い海を満喫出来ました!
明日もたっぷり潜りましょうね~。
常連様のファンダイブでしたので、一本目はとりあえずヒナイビーチ♬
ジョーフィッシュ。
まだウデフリツノザヤウミウシが居てくれます。
ムラサキウミコチョウもいた!
サーシャコヤナギウミウシ。
この子も夏のアイドルですね。
コノハガニ。
トウアカクマノミ。
フウセンウミウシ。
テントウウミウシ。
ツマキフジタウミウシ。
とってもキレイ。
ウチワミドリガイ。
セダカカワハギ。
ミナミギンポ。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
大きなアデヤカバイカナマコと。
セジロクマノミ。
最後は気持ちよく珊瑚礁。
グルクン。
クビアカハゼ。
水深が深いところで見ることが多いミナミダテハゼ。ー10mに居ました。
マイアゾーン・オルサクイ。ヒラムシですね。
コクテンフグ。
ノコギリダイの群れ。
大潮で昼間が最干潮・・・透明度に期待出来ないですが、生物はどこへ行っても面白く、楽しくダイビングしていますよ~。
可愛いアオウミガメとリラックスしているコバンザメ。
サザナミフグ。
ニセゴイシウツボ。
オイランヨウジ。
カメがいっぱい。
庭はリュウキュウキッカサンゴに囲まれているセジロクマノミ。
クビアカハゼ。
ここは地形が楽しいポイント。
オニハタタテダイ。
透明度が良くて気持ちいいね~。
リュウキュウキッカサンゴ。
浅場にはノコギリダイの群れ。
ウコンハネガイ。
アカテンイロウミウシがいた~。カワイイ。
ミナミハコフグの幼魚。
イソバナを背にゆっくり浮上。
浅場はアカネハナゴイを楽しみます。
潮の流れに乗って船までゆっくりと。
今日は二組いらっしゃったのですが、なんと11月に会っているとのこと。
なんという偶然。次回も会っちゃうかもね♪
昨日はマクロチックだったので、今日はなるべく気持ちよく。
アカククリの若魚。
ムスジコショウダイ。
コロダイ。
アジアコショウダイ若魚。
スカシテンジクダイがいっぱい。
ノコギリダイとアカヒメジの群れ。
キッカサンゴが見事。
トノサマダイ。
セジロクマノミ。
今まさに卵を産んでいるところでした!
オレンジ色が産みたての卵です!!
ノコギリダイの正面顔が可愛い。
オヤビッチャの群れ。
カノコイセエビ。
クビアカハゼ。
ハタタテハゼ。
アラレフグ。
フタスジリュウキュウスズメダイ。
オオアカホシサンゴガニ。
カイカムリ。
クロオビスズメダイ。
サザナミヤッコ。幼魚の模様がうっすら。
ハマクマノミ。
モンハナシャコ。
常連姉さんが見つけたメレンゲウミウシ。
雨が降りそうで降らない日が続いています。
南風も強めです。梅雨明け間近かなー。
1本目は透明度を求めて。
ちょっと顔を出すセジロクマノミが可愛い。
今日は晴れてるんです~。光が入ってキレイ。
クビアカハゼ。
サンゴの間を通ります。
オニハタタテダイのペア。
シロタスキベラの幼魚。
ノコギリダイ。
シュノーケラーも楽しんでいましたよ。
サンゴが美しい。
おまけのカメ。
カスミチョウチョウウオ。
アカネハナゴイ。
チョウチョウコショウダイ。
アデヤッコ。
グルクンだらけ。
ハナビラクマノミ。
アカヒメジ。
ロウジンアジがうろうろ。
3本目は「透明度は悪くてもいいからカメに会いたい」とのことで。
最近けっこう近寄れる巨大カメ。
お見合い。
ハダカハオコゼとクチナガイシヨウジ。
ロクセンヤッコ。
ウコンハネガイ。
カモハラギンポ。
タコ発見。
にゅ~っと移動してました。
透明度の悪さなんて気にならない感じで楽しめたようです。よかった♪
明け方の驚くような大雨で港の水が真っ茶色。
出港して、行けども行けども水が青くならず・・・
心配でしたがやっと青い海にたどり着きました。
水面は少々濁っていますが、水深を下げれば真っ青。
ムスジコショウダイ。
チョウチョウコショウダイ。
アカククリの若魚。
ヨスジフエダイの美しい黄色が嬉しい。
スカシテンジクダイもキレイ。
アジアコショウダイ若魚。
ここはノコギリダイの数が多い。
ウメイロモドキがキレイだなー。
2本目も透明度を求めて。
リュウキュウキッカサンゴが見事。
クビアカハゼやハタタテハゼがたくさんいます。
アケボノチョウチョウウオ。
とても気持ちよく潜れました~。
3本目はポイント選びに苦労しましたがのんびり砂地で。
チンアナゴ。
タテジマキンチャクダイ。
ドクウツボがクリーニングされて気持ちよさそう。
アカククリ。
グルクンもクリーニングされてます。
イソギンチャクエビのペア。
アカマツカサ。
オオガラスハゼ。
エンマゴチ。
ハナビラウツボ。
最初は真っ青だったのに、船下に帰ってきたら緑になってました。
でもほとんどの時間を青い海で過ごせて良かった~。
雨が降り続く日々ですが、早く透明度が落ち着きますように!
昨日はマクロ寄りだったので、今日はワイドに。
バラクーダ出現。
けっこう近寄れましたよ~。
マグロもいました。グルクンもいっぱい。楽しかった~。
アデヤッコがキレイ。
2本目は魚がいっぱい。
動画が楽しいはず~。
アカネハナゴイ。
好評だったナデシコカクレエビ。ピンクの卵を持っていますね~。
ガラスハゼのお腹もパンパンでした。
イソギンチャクエビのペア。
ハナゴイが美しい。
アカヒメジ。
セジロクマノミ。
3本目はTさんSさんの今回ラストダイブなので透明度を求めました。
サンゴの間を進みます。
ハマクマノミ。
光が差し込んだら最高にキレイ。
真っ青な海です。
ハタタテシノビハゼ。
クビアカハゼ。
ハタタテハゼ。
リュウキュウキッカサンゴが見事!
ノコギリダイの群れ。
こんなところにエンマゴチ。
上手に隠れますね~。見つけたSさんに拍手!!
最後に青い海を見せられて良かった~。
また秋に!
まずはカメさんに会いに行きましょう。
しばらくしてゆっくり浮上。
いってらっしゃい。
こちらにも置き物のようなカメさん。
イソギンチャクが丸まって可愛いカクレクマノミ。
テングカワハギも可愛い。
キレイに体色が分かれているソメワケヤッコ。
ウミギクガイモドキ。蛍光の青が美しい貝。
次のダイビング前に寄り道。
美しい珊瑚礁。
太陽の光がキラキラしていました。
ダイビングは透明度を求めて。
ノコギリのダイの群れ。
セジロクマノミを撮りましょう。
クビアカハゼ。
地形が楽しいポイントでもあります。
シチセンチョウチョウウオにウオノドウカ。
リュウキュウキッカサンゴがキレイ。癒される~。
3本目は砂地へ。
アカマツカサ。
アカヒメジ。まだ若いです。
スカシテンジクダイがいっぱい。
チンアナゴもいますよー。
イソギンチャクエビ。
ヒトヅラハリセンボンが隠れていました。
シマキンチャクフグのチビッコ。
アカククリ。
ヒラムシです。プセウドビケロス・グロリオーサス。
ハダカハオコゼ。
一日中海に出っぱなしでゆっくり遊びました~。
Mさん、四日間じゃ短いですね~。また来年もお待ちしてます!
1本目はパパだけダイビング。
洞窟探検しまーす。
イソギンチャクモドキカクレエビ。
ナデシコカクレエビ。
イソギンチャクエビ。
イソギンチャクモエビ。
ワライボヤ。
マルスズメダイ幼魚。
グルクンがいっぱい。
帰ってきたら娘さんが出迎えてくれました。
休憩時間にカメさん。
海藻を食べまくるアオウミガメ。
なんか幻想的。
ハナガサアイゴも群れています。
2本目はママも一緒にダイビング。(ママもファンダイバーです)
ハナミドリガイ。
さっきもたくさん見たけど、こちらでもカメ。
コモンシコロサンゴの上にも。
ミカヅキコモンエビ。
大きなバイカナマコ。
クビアカハゼ。
久しぶりのダイビングとのことで、緊張気味のママでしたが、水底に行ってしまえば全く問題なし!
また緊張しないうちに、来年?!また来てくださいね~。