タグ別アーカイブ: カイカムリ

ベストコンディション

波がない。水中丸見え。透明度抜群。

最高な一日となりました。

海の中も楽しかったよー。

ちょこっと顔を出すクロススジギンポちゃん。

可愛い~、カイカムリの仲間。

トウアカクマノミ。

近づいたら卵がありました。

ニセアカホシカクレエビ。

トゲトゲいました。

上にゴチャゴチャ乗っかっててもう何が何だか・・・笑

セダカカワハギ。

脱皮したてのきれいなハダカハオコゼ。

ファンダイブの写真がマクロばかりになってしまった・・・。

 

ここからは体験ダイビング。

初めてだけど余裕の見える旦那様。

ドキドキの奥様。

水底へ行ってしまえば、落ち着いてますよ。

デバスズメダイきれい♪

一日たっぷり2本コースだったので、もう一本。

かなり安定してます。上手~。

ハマクマノミとにらめっこ。

念願のカクレクマノミとも対面を果たしました!

美しいサンゴの海。

「初めてのダイビングがこれって、もしかして贅沢?」

贅沢だけど、海が大好きになってくれればそれでいいです♪

また遊びにいらしてくださいね~!!

小学生ダイバーが増えてます!

まずはTパパママのファンダイブから~。

透明度のいい、サンゴの山の間を通ります。

このポイントではあまり出会わないタイマイに2匹も会いました♪

船下に戻ってきたら、みんなシュノーケリングしてました~。

そして今日は小学生ダイバーが二人。

こちらは昨年に続き体験ダイビングのシズク。

昨年も上手だったけど、さらに上手になってる!

オグロトラギスと全く同じ格好で、にらめっこ。

落ち着いていて、ゆっくり魚を観察することが出来たね~。

続いてTファミリーが入ります。コウタくんは初めての体験ダイビング。

初めてとは思えないスムーズさ。

すんなりと水底へ行き、たっぷり遊びました。

あまりにもスムーズだったため、慌ててエントリーしたパパ&ママ。

親子でダイビング、とっても素敵。

これからもファミリーでダイビングを楽しんでくださいね~!

 

さて、最後は、本日最終日のYさんとマンツーマン。

超常連さんなため、ここ数日の乗船は空気のようにしれっと過ごしてくれていましたが、

最後はガッツリ潜りましょう。

生物がどんどん見つかります。カイカムリ。

これはあまり見ない種ですね。レンゲウミウシ。

とりあえずお決まりのトウアカクマノミ。

あ、クリーニング中です。

先日も見つけたカミソリウオ。

こちらもカイカムリ。

小さくて可愛い~。赤ちゃんはみんな可愛いなぁ。

あら、またカイカムリ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ニシキフウライウオまで見つけましたよ~。

あー、楽しかった。

何回潜ってもワクワクが止まらないヒナイビーチですね。

ゆったりファン&体験もあります

二日間子供たちの喧騒を眺めながら潜っていたHさん。

今日はちょっとお好みであろうダイビングをしましょう!

カイカムリみっけ。

セダカカワハギもいましたよ。

トウアカクマノミはキレイなオレンジの卵のお世話中。

オイランヨウジ。

小さな小さなヒメイカがいました。

みんなが「ゴミでしょう」と唸るフィコカリス・シムランス。

ツマジロオコゼも居てくれました。

クリクリのトラフシャコ。

ハモポントニア・フンジコーラ、エビです。

イソギンチャクモエビ。今日も反ってます!

小さいものの写真ばかりなので気持ちのいい写真も。

Hさん、癒されてるかな?!

そのHさん、体験ダイビングから戻ってきたら船の横で浮いてました。笑

 

今日もお子様の体験ダイビングがありましたよ。

昨年もいらして泳ぐのはめちゃくちゃ上手なワク。

あっという間に水底へ。

「耳抜きが・・・」なんて言ってたけどスーイスイでした。

トラフシャコに興味津々。

最後まで完璧。ゆっくりゆっくり浮上してます。

とっても上手な体験ダイビングが続いてます~。

明日はサワの番です。

未来のダイバー育ててます♪笑

がっつりマクロな一日

お昼時のバラス島をとりあえず一枚。

ここからはマクロ尽くしで行きます。

すっかりレギュラーになりました、オオモンカエルアンコウ。

 

カイカムリ~。

 

トゲトゲウミウシ。

 

あまり見かけないウミウシが見つかりました。

まずはコヤナギウミウシ。

 

名前が分からないのですがめちゃくちゃキレイなミノウミウシの仲間。

 

こちらはよく見るムカデミノウミウシ。

 

いつものジョーくん。

 

ピンクのハダカハオコゼ。

 

黄色のハダカハオコゼ。

 

続いてギンポ。ヒトスジギンポ。

 

クロスジギンポ。

 

ヨスジフエダイが鮮やかです。

 

ムギューっとされている感じが可愛いバブルコーラルシュリンプ。

 

なぜか惹かれるホウセキキントキ。

 

ニョロニョロ系二種。オイランヨウジ。

 

タツノハトコ。

 

撮ってます!!笑

 

フィコカリス・シムランス。

 

モンダルマガレイのチビッコ。

 

いっぱい見つけました、トラフシャコ。

 

見つけると嬉しいノコギリハギ。

 

じっくりマクロな3本でした。

楽しかった~。

カーチバイ?南風風速10m/s!!

昨晩から台風強風域並みの南風が吹いております。

午後には少し弱まりましたが

これが梅雨明けを知らせるカーチバイ(夏至南風)

だったらいいですね。

こんな時は心強いポイント♪

ヒナイ→船浦とハシゴです。

必然的にマクロ(笑)

 

久々に見つけたウコンハネガイ

写真は1匹ですが2匹でウロウロしてたオイランヨウジの子

日本最小のイカ ヒメイカ

トウアカクマノミは今日も卵を産んでいました。

卵に目がありますのでハッチアウトまでもうすぐですね!

 

最近全然目につかなかったセダカカワハギですが今日は大小チラホラ。

 

安定してお見せできてるカイカムリの仲間

 

只今2匹確保中。こっちはあまりキレイじゃないほう

(って言ったら可哀そうかなぁ…)

 

クロオビハゼ(黄化個体)の子

 

ギンガハゼ。写真は撮れませんでしたが黒もたくさん見れました。

 

オイランハゼの♀でしょうか。

時化てたせいか出ているオイランハゼも少なめで

すぐ引っ込むし難易度高めでした。

 

明日も引き続き時化る予報ですが

梅雨明けまであとちょっとかな~

 

 

寒くても3本潜っちゃう

気温がグッと下がりました。

全国的に暑そうでしたね、沖縄が一番涼しかったんじゃないかな・・・。

そんな中、海の中はホットです♪

キレイなアオウミガメ。

コブシメもいた~。

ニシキフウライウオ。

ゲスト様のリクエストでトウアカクマノミ。

卵もありますよ~。

カイカムリがいたり~

タツノハトコがいたり~

どこに何がいるか分かるでしょうか?クイズみたいですね。

最近ご機嫌ナナメのジョー君。可愛いんだからゆっくり顔見せて!

「なんか俺ハナミノカサゴ好きかも」と今更気づいた様子のゲスト。

この子はもうちょっと小さいときの方が可愛いよね。

予期せずタイマイに会えてうれしい。

見たことあると思うんだけど「これも見てない」とリクエストいただいた

セジロクマノミです。

気温が4℃くらい下がって北風。

寒かったですが、楽しく3本潜りました。

初ファンダイブのちマクロ

昨年Cカードを取ったとのこと、初めてのファンダイブで遊びに来てくれました。

上手でしたよ~。これからも潜ってくださいね~!!

リピーターのAさんご夫婦も合流して2本目。

コブシメがいましたよー。

毎年西表にいらっしゃるAさん、今年ものんびり遊んでください!

4月初めに見つけたニシキフウライウオでしたが、なんとペアに!!

この広い海のどこから出てくるのでしょうか?スゴイ。

トウアカクマノミの卵、成長してます。

カエルアンコウ、可愛すぎます。

ん?今日もオレンジがいっぱいだな~。

こちらはコブシメの赤ちゃん。可愛くてAさんご夫婦も喜んでいました。

コロダイの幼魚ですね。あまり見ないです。とっても可愛い。

お馴染みのシカクカイカムリもいました。

カイカムリの仲間。

今日は可愛い子ばっかりでした。

透明度はあまり良くないヒナイビーチですが、楽しめました!!

青空で、心地よい風が吹き、爽やかな一日。

さあ、ゴールデンウイーク始まりましたよ~。

本日のカラーはオレンジ!

昨年体験ダイビングをしたOさんがCカードを取得して遊びに来てくれました!

毎回書いているのですが、この仕事をしていて最高に嬉しいことです。

「ハマりました♪」と言ってくれてさらに嬉しい。

だから体験ダイビングとは一味違う感じの海へ。

 

オレンジが美しいアカネハナゴイを楽しみます。

 

さっそくカメラに夢中ですね。

 

ハナビラクマノミ、撮れたかな?!

 

「水族館みたいでした~!!」とOさん。

 

これからもたくさん潜ってね~。

3本目はMさんとマンツーマンだったので、

「マクロ好き?」と聞いたら「好き」とのこと。

これはガッツリ行きましょう。

お馴染みのトウアカクマノミです。

 

キレイなニシキフウライウオ。

 

全体的にオレンジの生物が続きます。カイカムリ。

 

カエルアンコウが二枚。同じ色ですが別個体です。

 

 

オレンジ付いている本日。

どれも可愛かったなー。

またまた風強し

南風が強い・・・。

でもまたYさんと二人なので問題なし!笑

ちょっと地味ですが、チャマダラミドリガイ。

巨大です。ニセゴイシウツボ。

カイカムリは可愛いなー。

今日はこんな子もいました。

ニシキフウライウオ再び。

鮮やかな色ですね、モンハナシャコ。

色合いがとっても可愛いイガグリウミウシ。

ガラッと場所が変わります。

ギンガメだーーー!

うーん、なかなかの迫力!

あまり見ないコロダイの群れ。

ウメイロモドキもまとまっていてきれいですね~。

マクロと群れ。どっちも楽しい!

明日はちょっと遠くまでいけるだろうか???

ダイビング、ハマりそう

Cカードを取って間もないお客様でした。

でも「ダイビング、ハマっちゃうんじゃないかな~」と言う感じ。

これからが楽しみですね!

「ハウジングを借りてきた」とのことで、さっそくカクレクマノミを撮影。

ドクウツボがニューっと。

トラフシャコも元気に顔を出してくれました。

数が少なくなっていたスカシテンジクダイがニギヤカになってきました。春だ!!

狙ってはいましたが、カメにも会えましたよー。

しばらく会っていなかった大きな子にも会いました。まだ居たんだね!よかった。

ハリセンボンがいたり、

アカククリがいたりで、被写体に困らない。

モンダルマガレイが隠れていました。

トウアカクマノミ~。

マクロが好きとのことだったので、ちょっと小さいものを。

セダカカワハギ。

コブシメの赤ちゃん。

カイカムリ可愛い。

 

ハダカハオコゼの中でも一番嬉しいのはピンクかな。

なんか久しぶりのワカヨウジも嬉しかったです。

マクロが好きとなったら、やっぱりダイビングにハマっちゃうでしょう。

天気が良くて、風も弱くて、最高のコンディション。

でもヒナイビーチに行ってしまうマクロ好き。。。楽しかったね!

また遊びにいらしてくださいね~。