ナポレオーン。
ヨスジフエダイとアカヒメジがうようよ。
ノコギリダイと遊ぶ。
写真がないのですが、深場ではネムリブカがこちらへ向かってきて驚きました。
Tさん、とっても喜んでいました~。
後は、ベテランダイバーさん達も大満足のサンゴ礁です。
アカククリと泳いだり~
モンガラカワハギを眺めたり~
8月ラストダイブはエダサンゴとアカネハナゴイで癒されました。
キレイだな~。
気持ちよく潜れました。
KさんSさん、Tさんご夫妻、ありがとうございました~。
ナポレオーン。
ヨスジフエダイとアカヒメジがうようよ。
ノコギリダイと遊ぶ。
写真がないのですが、深場ではネムリブカがこちらへ向かってきて驚きました。
Tさん、とっても喜んでいました~。
後は、ベテランダイバーさん達も大満足のサンゴ礁です。
アカククリと泳いだり~
モンガラカワハギを眺めたり~
8月ラストダイブはエダサンゴとアカネハナゴイで癒されました。
キレイだな~。
気持ちよく潜れました。
KさんSさん、Tさんご夫妻、ありがとうございました~。
ポイント名を言ったら「私ここ好きなはず」とOママ。
地形が楽しくてサンゴがキレイなポイントです。
コクテンフグ、近くをフワフワと泳いでいました。
そしてここは言うことなしのサンゴ礁。
光のカーテンと共にサンゴを楽しみました。
みんなでサンゴを満喫です。
初めましての農大二人組もきっと満喫してくれたでしょう♪
今度はバナナについて熱く語りたい(byヤナギ)。
また遊びに来てね~。
3本目はエントリー前に子供達とカメ探し。
みんな見ることが出来ました。
こちらは我が家の長男撮影です。素潜りで水深5mくらいかな。
ダイビングでもカメが見られました。
その後はじっくりマクロ寄り。
ベンテンコモンエビ。
長年西表に通うYさんが「俺初めて見たかも・・・」と言ってたヒレボシミノカサゴ。
タテジマキンチャクダイ幼魚のちっこいほう。他にちょっと大きいのもいました。
ゴキゲンなアカククリ~。
Oパパ&ママ、二年ぶりのダイビング、気持ちよかったでしょ~♪
二年前も西表なのを私は知っている・・・
また来年潜りましょ!
1本目は風と波をよけてゆったりとダイビング。
とにかく魚が多い。ヨスジフエダイがぐっちゃり。
優雅に泳ぐ姿に見惚れます~。
バブルコーラルシュリンプ。
美味しそうに見えるホウセキキントキ。
ハダカハオコゼ。
Yちゃんがものすごく食いついたオドリハゼ。全然引っ込まない~。
いろんな魚が群れていて楽しいです。
中でもヨスジフエダイが一番鮮やかかな。
2本目は写真があまりないけど、ウミウシの卵。
透明度が良く気持ちよく泳げました。
3本目は砂地へ。
すこーしだけ流れがあったので、魚たちがいい感じにまとまってる。
キンメモドキも可愛い。
ガーデンイール。
ネムリブカもたくさん見られました。
写真はないのですが、イスズミの大群がいて、ロウニンアジが突っ込んでいて、
その上をジャイアントバラクーダとウロウロしていました。
見ているだけで楽し~。
Yちゃん、Cねえ、4日間ありがとう~。
今年ラストダイブと言わず、秋も潜ってね~。
朝から大雨、雷もピカピカゴロゴロしていました。
こんな日は少しテンションが落ちる・・・
なんて言わないでください。
こんな日にけっこうおもしろいことが起こります。
まずはガーデンイール。
のんびりしていたらサメがウロウロ。
何匹も見ましたよ。
写真はイマイチですが、大きなロウニンアジがずっとユラユラしていました。
写真はありませんがイスズミが千匹はいたのではないでしょうか。
雷がなって海の中もピカピカ光る中だったので、
ちょっと怖くなるような光景でした。
アカククリも群れで。
写真にないものばかりで申し訳ないのですが巨大なマダラエイも
お客様のすぐ横を通り過ぎていきました。
怖いくらい近かったです。
キンメモドキは相変わらずたくさんいます。
アカヒメジの群れ。
ふわ~っと泳いでいたら、主のような巨大なナポレオンがヌーーーっと現れてビックリ。
コロダイ発見~。
モンツキハギが群れていました。
天気が悪くてもサンゴの美しさは変わりません。
ウミウシカクレエビ。
コバンザメがくっつくところを探してウロウロ。
お客様に「これなに?」と聞かれたオニダルマオコゼ。
うっかり触ったら大変なことになりますよね。
タテジマキンチャクダイの幼魚です。
もっと小さな小さなタテジマキンチャクダイ。
イソギンチャクが小さくてとっても可愛いクマノミ。
甲羅がキレイなアオウミガメもいましたよ。
午後はとても穏やかでべた凪の海でしたが、朝は大変でした。
でもそんな日は大物や珍しいものに会えたりするんですよ~。
嬉しいことにリピーターさんがたくさんで大盛況となりました。
と、言っても7名でほぼMAXですけど。
真剣に撮ってます!
常連さんばかりで割と自由。
リュウキュウキッカサンゴの上を泳ぎます。
アズキハタとハクテンカタギのコラボ。
2本目も気持ちよく。
アカネハナゴイがキレイ~。
意外とあまり会わないハナビラクマノミ。
アカヒメジの群れ。
3本目は人数が減って、じっくり。
ハリセンボンが隠れてます。
メガネゴンベ。
ハナミノに似ているけど、キミオコゼと言いますよー。
アカククリがウロウロ。
そしてカメのリクエストが入っていたので、探してみました。
小さなタイマイ。
逃げることもなくフワフワと一緒に泳いでくれました。
リクエスト叶えられてよかったー。
透明度が悪くて、エントリーをためらったけど、カメさんに会えてよかったね~。
毎年顔を出してくれるお客様、たぶんダイブワンロードの最高齢です。
今年も海に山に忙しそうで嬉しいな♪
今日は西表常連お二人だったので、バラス島に行ってみたけど眺めるだけ~。
まずは砂地でゆっくりと。
キンメモドキがいっぱいだー。
ノコギリダイも可愛いです。
ガーデンイール。向こうにたくさんいるのが見えますね。
イソギンチャクエビ。
中の白が可愛いウミウサギガイ。
アカククリにも会いました。
ホシダカラ貝。産卵してます。紫色のが卵ですね。
今日は北海道出身の3名で潜ってきました。
道産子でも28℃の海は快適です。
太陽が出たー。
おかげで海が明るいです。
タツノハトコがゆらゆら。
コモンヤドカリがのそのそと歩いてました。
一年振りのKさん、トラフシャコを撮ってます。
しばしフリータイム。
フリータイムの根には魚がいっぱい。
モンダルマガレイも見つけました。
晴れていて気持ちいいですが、南風がとても強くポイント選びに苦労します。
その中でも美しいサンゴ礁を選びました。
ノコギリダイが群れています。
海の中にいると風の強さを忘れてしまいます。
3本目は港の近くに戻ってきて、魚三昧です。
ヨスジフエダイの黄色がキレイ。
赤いホウセキキントキ好き~。
ヒトスジギンポ。
アカククリがたくさんいましたよ。
ガラスハゼ。
ずっといてくれてます、黄色のハダカハオコゼ。
アカククリは若魚もいました。
アヤコショウダイ。
コナユキツバメガイはペアです。
この風はきっと夏至南風(カーチバイ)ですね。
しばらく強い南風が続くと思われます。
一年振りのお客様KさんTさんが、
「潜れればどこでもいいんだよー」
「青空が嬉しいね~」
と、言ってくださるのが嬉しいです。
明日も楽しみましょう!!
毎年、梅雨明け・夏到来の知らせと共にやってくるNさんですが・・・
今年は梅雨真っ盛りでゴザイマス。
でも海の中に入ってしまえば関係ないんですよ!
今回は可愛い娘さんを連れてきてくれました。
Cカードを取得したのは噂で聞いておりましたが、
なんと今回が初ファンダイブとのこと。
ですからまずは砂地でじっくりと遊ぶことにしました。
ニザダイが群れています。
スポットライトを浴びたハナミノカサゴ、演歌歌手っぽい(と思うのは私だけ?)。
1本目全く問題なかったので、2本目はサンゴを見に行きました。
セジロクマノミがいますよ~。
お目目クリックリのヒトスジギンポ。
とっても上手なHちゃんです♪
アカククリがユラユラ。
クビアカハゼです。
ユキヤマウミウシがいましたよ~。
ノコギリダイの群れは嬉しいですね。
透明度を求めてもう一本サンゴ礁へ。
サンゴの上をフワフワと遊びます。
カラフルなサンゴに癒されました~。
時折強い雨が降りますが、一日中降っているというわけではありません。
梅雨が最後に力を振り絞っているという感じです。
明日も潜りますよーーー!
今日もいい天気♪
じっくりみているのはアオウミガメです。
可愛いアカククリがウロウロしています。
黄色いハダカハオコゼ、可愛い~。
透明度が良くて、真っ青~。
ロクセンスズメダイの中を進みます。
ダイビングしていたら、息子のシンヤくんが素潜りしてきた!
余裕で遊ぶシンヤくん。
それを撮るお父さんお母さん。
魚の幼稚園みたい。小さくて可愛い子がたくさん。
お母さんとカクレクマノミの2ショット!
年に一度のダイビング、華やかにラストダイブ。
(なんだか「年に一度!」って言って来てくれる方が多いですね)
Ⅰファミリー、2日間ありがとうございました!
また来年!!
Gご夫妻のダイビング欲を満たすべく、最終日は4本!
カメ!カメ!
サザナミフグは愛らしく。
久しぶり~のクダゴンベ♪
黄色のアクセントが可愛いユキヤマウミウシ。
白いハダカハオコゼ、可愛い~。
ヤマブキスズメダイです。卵のお世話中。
ガラッと変わってバラクーダの群れ!
ネムリブカもいました~。
アカククリがのんびりと岩陰に。
とにかくアカネハナゴイに癒されます。
どこに入っても透明度が良く、気持ちよく、最高だったのですが、
本日のヒットはコブシメかな。
交接・産卵・喧嘩、ダイバーお構いなしに繰り広げられる貴重なシーン。
迫力あるシーンをダイビング中ずっと見ることが出来ました。
こういうシーンに立ち合ってしまうのでダイビングはやめられない。
超常連さんのGご夫妻も大満足の1日となりました。
春の西表を堪能したお二人、次は夏の西表ですね!
7月!お待ちしています。