お昼休憩をしながらバラス島が顔を出すのを待っていました。
そろそろいいかな~と上陸しました!
プカプカ浮くのがとっても上手~。
お水は怖くないようで、とっても気持ちよさそうでした。
なんとなく三男と撮ってみました。
通り雨が過ぎていい青空。
あゆみちゃんもゴキゲン。
海の真ん中に立っている不思議な気分を楽しんでくれました♪
小さい子が遊ぶのに最適なバラス島。
ご家族でゆっくり遊んでもらいました~。
お昼休憩をしながらバラス島が顔を出すのを待っていました。
そろそろいいかな~と上陸しました!
プカプカ浮くのがとっても上手~。
お水は怖くないようで、とっても気持ちよさそうでした。
なんとなく三男と撮ってみました。
通り雨が過ぎていい青空。
あゆみちゃんもゴキゲン。
海の真ん中に立っている不思議な気分を楽しんでくれました♪
小さい子が遊ぶのに最適なバラス島。
ご家族でゆっくり遊んでもらいました~。
ただいま大潮。
ちょうど最干潮。
今のバラス島はこんな感じです~。
空と雲がとってもいいですね。
お天気のいい日が続いています!
晴れ渡る空。
中学校の授業参観。
ちょうど時間が取れたので少しだけ行ってきました。
今日は一日どの時間に行ってもいいようになっています。
とは言っても一日中いられないので、午前中にちょこっと。
国語の授業はとても楽しそうでワイワイしていました。
廊下は暑いけれど教室は涼しくて快適。
中学生になっても可愛い奴らでした。
今日はPTA活動もあるから、また夕方来なくちゃ。
昨日、船にアジサシが来てくれたのですが、家に帰ったら今度はメジロ!
めちゃくちゃ可愛い~。
全然動かない。(生きてます!)
もしかしたらガラスに当たって脳震盪でも起こしているのかな。
ここぞとばかりに撮影。
可愛すぎる~。
うずくまっていたけど、しばらくしたら起き上がりました。
で、最初の写真に戻ります。
発見してから30分後くらいかな。元気に飛び立ちました!
とーーーっても可愛いのでまたうちに寄ってほしいくらいです。
でも脳震盪は可哀想だね。もうぶつかるなよ~。
ダイビングを終えて船に上がると一羽の鳥が!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アジサシの子供ですね。エリグロアジサシかな。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
驚かさないようにそーっと。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
とくに怖がる様子もなくて。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
でも休んでいる感じかな。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ゆっくり場所を移動して。
鳥好きなヤナギさん大喜び。
「どうした?」と話しながら距離を詰める。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そのあとテントに移動。
ケガしている様子もないから、疲れているだけならいいけど。
なんとなく飛び立つ準備をしている感じ。
「どうしよう・・・移動できないね」「エンジンかけたら驚くかな」なんて言いながら休憩していたら、飛び立ちました~。
陸の近くの岩まで行くのは確認できました。
無事で元気でいてくれたらいいけどな~。
西表島を愛してくれているグループですが、
そのうちの一番西表に来ているであろうHさんはなんと初バラス!
いつもはビーチでシュノーケリングをしているようですが、今回はダイビングしてくれました~。
みんな楽しそうにしてくれて嬉しいよ~。
鳩間島をバックに。
自撮りを撮る。
気持ちよさそーーー。
のんびりしたひと時。
満喫。
最後にみんなで~。
西表初の方も、西表歴18年の方も、毎年来てくれる方も、
みーんなでバラス島上陸出来てよかった~♬
偶然会うと嬉しい。
リュウキュウイノシシ。
子供は小さくて可愛いけど、この大きさだとちょっとコワイくらい。
でも「丸々して美味しそうだな・・・」と思ってしまう。
割と民家の近くでも会えてしまいます。
ただカメラを持っていないからなかなか撮れないんだよなぁ。
完全水没でしたがバラス島へ立ってみました~。
もうちょっとで陸が出てきそうだけどな~。最干潮まで後一時間。
水没していますが、青空だし気持ちいいです。
大潮の干潮じゃないとあまり陸がないかもな~。
でも水没バラスも素敵ですよ!
行けば行くほど種類が見つかるし、ちょっと季節がずれるだけで違う鳥がいるので飽きません。
アオアシシギ。
足が青くないのに・・・。でも西表の鳥博士に確認済みです。
そしてこちらがコアオアシシギ。
見分けが超難しいです!私も勉強中。
こちらはアカアシシギ。足が赤いからこれはなんとなく見分けがつきます。
カッコいい、アオサギ。
オグロシギ。
獲物を狙っている感じが出ています。
腰を落として狙いをつけている・・・のかな。
大きさに驚くムラサキサギ。
キュートなセッカちゃん。
今年の春からドハマリしている鳥ですが、夏秋も楽しいです。
鳥の種類で季節の移り変わりを知るのもいいですね~。
日曜日。
久しぶりにゆっくり寝て、起きたら天気がいい。
「鉄塔まで行こう」と思い立つ。
三男と四男を誘ったら長男も行くという。(次男はすでに逃亡)
よし!あそこまで。
四男がちゃんと歩くか不安ではあるけど・・・長男がいるからなんとかなるか。
意外にもノリノリで歩く。3歳児ってこんなに歩けるんだね。
蝶々がたくさん飛んでいる。
子供達が「撮って撮って!」と言うので、あまり見ない種類だけを撮ってみる。
ヤエヤマムラサキと言うらしい。7~10月にだけ見られるとのこと。
マルバネルリマダラかなぁ。台湾やフィリピンからの迷蝶のようです。
なんだかんだで一番わんぱくなのは長男だったり^^;
わーい、あとちょっとだ~(*^▽^*)
着いたよ~。
いい景色♬
気持ちがいい~。
小学校が見える!あればバラス島!めっちゃキレイ!と大喜び。
三男は「おれ、初めて行ったー、楽しかった~」とご機嫌。
四男は車まで戻った時に「まま、もういっかいのぼろ!」って。
いやいや、今はもう無理。
蝶や蝉を見ながら、景色を眺めながら、ちょっとおやつタイムして1時間半。
また天気のいい日に行こうね~。