気温が高い!風が弱い!
なんだか嘘みたいに穏やかです。
お昼休憩、海の中が丸見え。
日曜日なので乗船した三男四男もたくさん遊んでいました。
子供たちが海で遊べる季節になってきましたね~。
気温が高い!風が弱い!
なんだか嘘みたいに穏やかです。
お昼休憩、海の中が丸見え。
日曜日なので乗船した三男四男もたくさん遊んでいました。
子供たちが海で遊べる季節になってきましたね~。
スーパーで買い物して外に出ると、大きなトカゲ!
これは!キシノウエトカゲ?!
天然記念物がこんなところに。
山で見ることはあるけど、割とすぐ草むらに入ってしまうので、こんなにゆっくり見られて嬉しい。
調子に乗ってここまで近づいたらさすがに逃げちゃいました。
でもここに住んでそうな雰囲気でした。
また会えるかな。
完全水没ではありますがバラス島へ。
皆さんのテンションが上がります。
だってこの青空ですもんねー。
プカプカタイム。
みんな楽しそう~。
船から。
海の中に立ってる~。
最高だね!
次回はバラス島が顔を出している時に上陸しましょう!!
大慌てで朝一から石垣へ。
思いのほか順調に用事が済んでランチ。
名前忘れちゃっけどオムライス&焼きカレー。
こちらは焼きカレー。
船の時間まで⒈時間ほど余裕があったのでティータイムまで。
帰ってからの荷解き地獄を忘れられるヒトトキでした~。
たまにはね。ゆっくりと。
お昼休み。バラス島を独り占めのヒデくん。
うちの息子も泳ぎだして二人でプカプカしてました。
毎日こんな感じならいいのにな~。
今年も満潮の時は水没しちゃいますね。
31年間、西表島の幼稚園で子供たちを育ててくれた先生が退職するという。
最後に「ありがとうの会」をするとのことで参加しました。
今、うちの息子達と同級生の親が教え子だったり。
我が家は先生の娘たちともつながりがあったり。
我が子達も担任ではなかったけど四人ともお世話になりました。
外で遊んでいた四男、エイサーが始まったら隣に来た。
練習なしの小学生の歌はグダグダだったけど、、、
教え子たちが揃うだけでオッケー👌としよう。
旦那様からの歌のサプライズあり、
娘たちからのお手紙ありで、
ほっこりする会でした。
四女が言ってましたね、「これからは授業参観も運動会も見てもらえるから嬉しい」って。
みんなには大事な先生だったけど、娘には大切なお母さんですもんね。
おつかれさまでした。これからはママ友を探すわ!と張り切っていたのが可愛かったです♡
春休み、
バスケの練習を頑張っていた三男ですが、
新学期準備のため学校施設が使えなくなり一気にヒマ。
もともとヒマヒマだった四男。
今日は一緒にお仕事で海へ。
お昼休憩はしりとりでした。
海には入るけどまだちょっと冷たくて、ずっと遊ぶには少し早い。
早く二人が輝く夏になるといいね。
今年もたくさんの子供達・先生方が島立ちします。
今日は先生としてもバスケのチームメイトとしても診療所でもお世話になったファミリーが島を出ます。
大好きなファミリーとの別れはとてもサミシイ。
3年間がっつり西表島で過ごしてくれたので、見送りがハンパない。
この季節は別れで胸がキュンとなる日が続きます。
先日の社会人バスケ。
8名しかいなかったので4対4。
バランスが良くなるようにチームを決めるのですが、
初の試みで「チームヤナギハシ」となりました。(ゼッケンのほう)
最年少はもちろん我が家の三男(2年生)。
思いのほかいい試合で盛り上がりました!
この中に四男が入って5人で出来る日が来るかな~。
いつ四男がやる気を出すか・・・。
いつまでパパの体力が持つか・・・。
完全に水没しているバラス島へ。
干潮になると出てくるところが真ん中辺の白いところです。
イエーイ!
初めてのバラス島は水没でしたね~笑
今度はちゃんと上陸出来るときに来たいね~。