西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: StaffBlog

船掃除

少し風が落ち着いたので船の掃除へ。

お兄ちゃんたちはバスケで忙しいので、
一人、暇を待て余している四男も一緒です。

今年はいろいろ工夫をしたのでいつもより汚れが少ないですが、
それでもたっぷり一時間以上かかりますねー。

どこから飛んでくるのか砂がたくさんです。。。

ジャワアカガシラサギ

今日も寒いですが青空が広がっていて嬉しいです。

ジャワアカガシラサギ。

昨年12月に目撃例があった個体かなぁ。

12月の個体は頭がキレイな亜麻色でまさに夏羽!って感じでしたが、
この子は頭が冬羽っぽくてちょっと地味です。

夏羽から冬羽に換羽中ですかね。

しばらく観察できたらいいなと思います。

4年ぶりのシャッターチャンスだったので、何枚も撮ってしまいました。

また会いに行きたいです。

こちらはトラツグミ。気づくのが遅くてこれしか撮れませんでしたが証拠写真。

西表島には1984年以降観察例がないのですが台湾に住んでる

コトラツグミが生息しているようですが比較識別が困難です。

まあトラツグミでしょうね。

また会えますように。

シマアカモズ可愛い

また冷え込んでいます。とにかく風が強くて体感温度が低いですね。

今年はタゲリが多く見られます。
写真には10羽くらいですがまだたくさんいます。

シマアカモズ。こちらもあちこちで見られています。

ムネアカタヒバリ。少数滞在。胸や羽の模様がオシャレ。

サシバのメス。幼鳥から成長への途中くらいでしょうか。

太陽が出ると少し暖かさを感じますが冬真っただ中です。

八重山毎日駅伝

次男が八重山毎日駅伝の西表メンバーとして参加しました~。
週末は忙しかったので、石垣にいたのに応援は出来ず。
港で会った友達と配信をみていたのですが、
夜になって写真が送られてきましたー。嬉しい。

タスキを渡す準備をしながら近づいてくる。

がんばれ!

もう少し。

無事、渡せましたー。

後でチームのラインを見直したらこんな写真もあった。
抜かす直前。

翌日の新聞にもチームが躍進賞をいただいたと載りました。

高校生の先輩方が頑張ったようで、久しぶりに会えた嬉しさと同時に
刺激をもらえたのではないかなと思います。

打ち上げでは「来年は!」と盛り上がったようです。

仲間に入れてもらえてよかったねー。
来年、さらに貢献できるようにがんばれー。

ヤマシギ捜索

年明けから2週間、今年初めて上原便が運航しました!
風が弱くて太陽も出ていて過ごしやすい。
毎日こうなら~と思わずにはいられません。

さて、昨晩は一念発起、ヤマシギを探しに出かけました。
徹夜覚悟で気合を入れていましたが、わりとすんなり居てくれました。

ヤマシギは足が短くてずんぐりむっくりしています。

ここに来ればまた会えそうです。

サンカノゴイ。夜に会えるとは嬉しい。シルエットが大きくて驚きました。

リュウキュウコノハズクもいますよ~。

こちらはリュウキュウアオバズク。

全然動かなくて心配でしたがしばらくして元気に飛んでいきました。

車にでもあたってクラクラしていたのでしょうか・・・。よかった。

ノゴマを探しに

昨日から急にお天気が良くなり気持ちがいいです。(寒いけど)
青空なら外に出たくなりますね。

朝からノゴマを探しに行きました。
姿を見ることはほとんどないのですが、粘って粘って撮影成功。

喉の朱色がとても愛らしいです。

ルリビタキのメスです。カメラを向けたら尻尾が青くてびっくり。
いつかオスにも会いたいです。

お洒落な尻尾を見てくれと言わんばかりに。

アカハラ。

今年はたくさん見られています。

キガシラセキレイのメス、冬羽です。
地味ですがこうしてアップでみると可愛いですね。

ツメナガセキレイやハクセキレイに混ざっています。

目標だったノゴマに会えてよい日でした。

住吉新年会

今日は住吉の新年会でした~。

始まりはお餅つき。
四男が張り切って舞台に上がっていきました。
柔らかいお餅はお雑煮でいただきましたよ~。

私は巳年生まれだったので舞台へ。
なんとなく舞台から写真を。
人が少ないねー。でもゆっくり話が出来て楽しかった。

子ども会の余興で会を盛り上げました。
私は育成会会長なので前の方で踊ろうと思ったら「私前にいく!」と言う子が多くて
端っこに追いやられました。笑
とってもいいことだね~。みんなノリノリでマルモリダンスしてくれて嬉しい。

青年部の余興にも子ども達が大活躍。

今年もたくさん飲めるように健康に気を付けてがんばります!と挨拶したので
年女、いっぱい楽しみたいと思います。

来年に向けてがんばろう

ミニバス🏀の選抜選考会。
三男はまだ5年生なので選抜ではなく練習生候補だったので行ってきました。

動き的にはそんなに悪くなかったですが思うようにパスは回ってきませんね。

今回は残念、練習生にはなれませんでした。

今日は石垣泊まりですが、凹んでいるので外食はしないとの事。
買ってきてホテルでゆっくり食べました。
凹んでいても満腹です。

来年の選抜メンバー目指して頑張るしかないねー!

頼みの綱はカモ

とにかく寒いのですがとりあえずドライブ。

こんな日に外に出たら珍鳥にでも会えるかも!と期待しましたが、
何もいませんね。。。残念。

そんな時はカモ。

キンクロハジロ。

奥はヒドリガモのメスだと思います。

カイツブリ。寒いのに気持ちよさそうにしてます。

ハシビロガモのオス、生殖羽です。

コガモの群れ。

カモも珍しいのがいたらいいな、なんて思っていましたがレギュラーメンバーでした。

今季最大の寒波

ニュースで今季最大寒波と報道していますが、
西表島も同じように寒いですよ。

最高気温が16℃くらいのようです。
北風が吹いていて体感温度は10℃くらいでしょうか。

家で仕事をしていても寒いので靴下にひざ掛け必須。

何か着るものないかなーとタンスを探したらユニクロのフリースが出てきたので着用。
これって長男が生まれる前に買った気がする。

確認したけどほつれたりして無いしとてもいい状態。
さすがユニクロと思ってしまいました。

これを着て最大寒波を乗り切ろうと思います。