久しぶりのエイト。大きくなったね。
余裕でパパママを見送ります。
リンちゃん、パパママが潜っちゃうので表情がカタイ。
でもすぐ泣きやんだね。
そしてこの笑顔♬
お絵かきしたりジャンケン大会したりで遊びました。
かわいい~。
すっかり慣れてくれました。
また明後日、遊ぼうね~。
久しぶりのエイト。大きくなったね。
余裕でパパママを見送ります。
リンちゃん、パパママが潜っちゃうので表情がカタイ。
でもすぐ泣きやんだね。
そしてこの笑顔♬
お絵かきしたりジャンケン大会したりで遊びました。
かわいい~。
すっかり慣れてくれました。
また明後日、遊ぼうね~。
昨日とは打って変わって晴れ☀気持ちがいい。
さらに透明度が良いです~。
タコがいました~。
ハダカハオコゼ。
リュウキュウウツボ。
大きなアデヤカバイカナマコ。
とても小さいウミウシカクレエビ。
オニカサゴの子。
もちろんカメさんにも会いましたよ。
2本目の砂地も真っ青。ノコギリダイ。
スカシテンジクダイがキレイですね。
カクレクマノミ可愛い。
ニセアカホシカクレエビ。
小魚たちとどこまでも見えそうな砂地。
お二人がお気に入りだったモンツキアカヒメジ。
アカジンがぼーっとしていました。
アカマツカサ。
ヨスジフエダイ。
トラフシャコ。
晴れているし透明度はいいし最高でした!
久しぶりのホタルツアーでした。
行く途中でセマルハコガメ発見!いい笑顔♬
今シーズンはそろそろ終わりかなーと思っていましたが、
もう少し楽しめそうです。
とても美しい光景を見ることが出来ました!
雨予報だったのが晴れて、風もなかったので、ホタルツアー日和になりました。
午後から時化る予報なので今のうちにバラス東でウミウシ探し。
最近レギュラーのタヌキイロウミウシ。
コヤマウミウシ。
ツノキイボウミウシ。
コイボウミウシ交接中。
キスジカンテンウミウシもいてくれたー。
タテヒダイボウミウシ属の一種。
ユキヤマウミウシ。
クロシオイロウミウシとコールマンウミウシが一緒にいました~。
2本目は予定外にガレめくりとなりました。
ビロウドウミウシ属の一種かな。
タテジマウミケムシ。
見るからに毒がありそう。命の危険はないようですがやなり厄介みたいです。
名前が分からないです。。。
ジュッテンイロウミウシ。
ヒメオキナガニ。
クロヘリアメフラシ。
キンチャクガニかわいい~。
ボンボン持っているのがキュートです。
キヌハダモドキ。
オレンジ色で鮮やかでした。
2本目の途中から大荒れとなりました。
ヒナイビーチでじっくり潜ります。
クモウツボ。
毎日見ても嬉しいカエルアンコウ。
ピカチュウいたー。
さらにもう一個体。カワイイ♬
カイカムリ。
また北風になってしまいました。
朝は暑かったのに午後は寒かった。。。
でも海の中はアツイ!楽しい3本でした。
少々流れています。カスミチョウチョウウオの数が多い!
エントリーしてすぐ魚だらけでテンション上がります。
出発しましょう~。
コガネアジの黄色い子がウロウロしていました。
アミチョウチョウウオのペア。
アカネハナゴイがキレイです。
帰ってきたときはものすごい流れになっていました。。。大潮ですね。
続いて流れの無いところでゆっくり。キヘリモンガラ。
コバンザメをくっつけたカメさん。
記念撮影♬
なぜここの穴にハマっているんだろう。
ずっとここにいました。
ハダカハオコゼ。
コヤマウミウシ。
クロスジギンポかわいい。
帰りにもカメさんだらけでしたよ。
目をつぶってお昼寝中。
大きなカメさんです。
ハマクマノミ。
ネズミフグに遭遇。
あまり会えないので嬉しいです。
3本目は「モウミウシ」のリクエストでヒナイビーチ。
まずはジョーフィッシュにご挨拶。
トウアカクマノミ。今日はこれで6種全部見ましたねー。
リクエストのイリオモテモウミウシ。
テングモウミウシ。
クサイロモウミウシ。3種お見せできて良かったー。
カエルアンコウもいます。
ダニエライロウミウシ。
ずっと探していたピカチュウのやっと会えました。
やっぱ可愛い♬
気温がグッと上がり快適な一日となりました。
水温はまだ少し低いですけどね。今日は風も弱かったので暖かく感じました。
今日も風があり波もありますが、スイスイシュノーケリングしています。
だから心配はしていなかったのですが、予想通りすんなり水底へ。
とっても上手。
巨大なナマコにビックリでしたね。
ノコギリダイの子ども達がたくさん。
黄色い点が可愛いね。
上等な貝殻を背負ったヤドカリ。
カクレクマノミかわいい~。
ニセアカホシカクレエビがいるし
イソギンチャクエビも居ちゃう。
たくさんの生物に会えましたね~。
とっても上手だったので、ぜひCカードを取って遊びに来て欲しいなー。
昨日の午後はどうなることかと思いましたが、
今日は少しだけ風が弱まり(でも上原欠航)雨も降らずで良かった。
アカネハナゴイが華やかです。
タヌキイロウミウシ。最近会えてます、嬉しい。
ユキヤマウミウシ。
ウミウシを探していたらゲストが大慌て。
どうしたかと心配したらすぐそこにマダラトビエイでした。
久しぶりに会いました。カッコいい。
シボリイロウミウシ。
コールマンウミウシ。
カメに遭遇。
カクレクマノミ。
クロオビアトヒキテンジクダイ。
モンツキアカヒメジがたくさん。
こっち見ないでよ、と言いたげ。
ユメウメイロ。
ヨスジフエダイの子。
トラフシャコ。
いつものジョーくん。
インドヒメジ。
カエルアンコウ、居てくれて良かった♬
イバラタツ発見!
会いたかった!嬉しい!
ダニエライロウミウシ。
再会できてうれしいです。
テヌウニシキウミウシ。
こちらもキレイなウミウシですね。
タツノハトコ。
今日は気温が低かったのですが「もちろん3本潜るわよ!」と力強いお言葉のTさん。
カエルアンコウもイバラタツもいたし、キレイなウミウシにも会えて良かったー。
また10月にお待ちしています!
だんだん風が強くなるという予報、、、
ドキドキしながらいつ風が吹いてもいいようにポイントを考えます。
ちょうどネチネチダイビング希望だったので多少時化ても大丈夫。
ギンガハゼ。
トンガリホタテウミヘビ。
イリオモテモウミウシ。
アカホシカニダマシ。
オドリカクレエビ。
ソバガラガニ。
コブシメの赤ちゃん。
かわいい~。
モンダルマガレイ。
イソギンチャクモエビ。
ギンガハゼ黒バージョン。
サンカクミドリガイ。
ヤシャハゼ。
正面顔かわいい。
ペアです。
シロボシウミヘビ。
アミメキセワタかな。
アオフチキセワタ。
カラスキセワタ。
アミメキセワタ。
モンヒモウミウヘビ。
シロブチハタ幼魚。
ハナシャコ。まだ小さい。
バブルコーラルシュリンプ。
スザクサラサエビ。
アカシマシラヒゲエビ。
ナマコマルガザミ。
モヨウフグの子。丸っこくて可愛い。
お昼ご飯を食べながら「そんなに荒れないなー」と思っていたら、
14時ごろからビュービューになりました。
久しぶりに寒さを感じましたよ。。。
陽が陰っていて涼しい一日。
今日はマクロなのでどんなでも大丈夫( ^)o(^ )
ニセゴイシウツボ。
タテジマキンチャクダイ幼魚。
キリンミノ三兄弟。
クシノハカクレエビ。
可愛いペア。
オイランヨウジ。卵が付いていますねー。
ヒメエダウミウシ。オレンジがカワイイ。
グッと近寄ります。
黒いカエルアンコウ、まだ居てくれます。
マダライロウミウシ。
こちらもカワイイ!ダニエライロウミウシ。
ジョーフィッシュ。
オイランハゼ。
ゴマモンガラの幼魚。
トウアカクマノミはあちこちにいます。
みんな卵を育てています。
クロヒラアジが2匹。
タツノハトコ。
ホウセキキントキ。
ツマグロモウミウシの仲間かなぁ。
どこでポイントが変わったか分からないくらい砂地を這いつくばるダイビングでした。
実は明日もネチネチダイビングの予定なんですよね~。
ガレをめくったら偶然いたオハグロツバメガイでしょうか。
アマミスズメダイがたくさん。
ムスジコショウダイは4匹並んでいました。
ノコギリダイやヨスジフエダイ。
コロダイは2匹で。
アカククリもたくさんいます。
魚だらけでどこをみるか迷ってしまう。
ついシャッター押したくなっちゃいますね。
浅場にはアカヒメジ&ノコギリダイ。
安全停止も楽しいですね。
こちらはアカネハナゴイ天国。
モンガラカワハギ。
ヤイトヤッコ。
オスとメスが一緒に。
タテジマヤッコ。
コクテンフグ。
ハナビラクマノミ。
アカネハナゴイ。
少々流れがあるので安全停止はロープにつかまって。
イソギンチャクモドキカクレエビ。
ハイイロイボウミウシ。
ナデシコカクレエビ。
ワライボヤ。
ウミヅキチョウチョウウオ。
曇りの時間帯もありましたが、基本的には晴れていて暖かかったです。
たぶん陸は暑かったはず。
海はどこも透明度が良くて気持ちのいいダイビングが出来ました~。