港で船の片付けをしていたら、通りかかったKくん。
ハダラをくれるとのこと。
いつもバラス島で「美味しそうだなぁ」と見つめているハダラです。
喜んでいただきました!
嬉しいのですが一匹ずつが小さくて捌くのが大変。
あまり見せられた姿ではありませんが、、、
上手でないので、時間がかかりましたが頑張りました。
高温の油でカラッと揚げて、塩胡椒で食べます。
美味しいんだな、これが。
食べるのが楽しみです。
港で船の片付けをしていたら、通りかかったKくん。
ハダラをくれるとのこと。
いつもバラス島で「美味しそうだなぁ」と見つめているハダラです。
喜んでいただきました!
嬉しいのですが一匹ずつが小さくて捌くのが大変。
あまり見せられた姿ではありませんが、、、
上手でないので、時間がかかりましたが頑張りました。
高温の油でカラッと揚げて、塩胡椒で食べます。
美味しいんだな、これが。
食べるのが楽しみです。
払わないといけないお金が溜まりに溜まって
大変なことに!
ずっと頭にはあるんだけど払いに行きたくても
行く時間がない。
毎日のお弁当代にタンク代にガソリン代
部屋のエアコンも交換してもらったっけ…。
ようやく台風のせいで時間ができたので
マイコとドライブ(軽トラですが 笑)がてら支払い行脚。
一通りまわって最後に寄った同級生のアナナス農園マサの家。
毎年ウチから「パインリスト」なるものを作成しいろんなとこに
パインやらマンゴーやらを後払いで送ってもらってるんだけど。
マサの性格もあってとにかくここのパインは間違いないので
すこぶる評判がいい。
「めっちゃ美味しかったよ~!」って送ってもらった僕らが
褒められてるようで鼻が高いのだ(笑)
僕からすれば不思議なんだけど「でかくなりすぎて箱に入らない。」という
贅沢な理由でどこにも行き場のないピーチパイン&味はまったく問題ないのに
ちょっとキズモノのマンゴーを頂いてきました。
今回の人騒がせ台風で予定通り果物を送れなかったり
やらなくてよかった台風対策だったりで疲労困憊の様子だったけど
ぼくら以上に農家さんは大変です。
そんなマサが丹精込めて作ったパイン&マンゴーありがたく食べよっと♪
琉成&穂岳きっと喜ぶだろうなぁ
水面休息時間にバラス島へ。
着いた時はたくさん人がいましたが、気付いたら空いてました。
家族写真撮ったり。。。
黄昏たり。。。
ぷかぷか浮いたり。。。
うずくまったり・・・じゃなくて、撮影中。。。
ほとんど人がいなくなったので、パインタイム。
その前に恒例⁈の撮影会。
本日はジュリオスターと言う新しい品種。試食会です。
とっても甘くて美味しい。
今年はいろいろな品種を食べさせてもらっていますが、どれも美味しくて甲乙つけがたいです。
皆さんもぜひ食べ比べてみてね!
さて、お昼は鳩間島へ。
何度もいらしている常連さんなので、お散歩はせず芝生へ直行。
こんな景色を見ながらのお弁当タイム。
さらにお昼寝タイム付き!
ついでに私も・・・^^;
一番最初に寝たはずのヤナギ、むくっと起きだしてカメラを片手に動き出しました。
ため息が出るほどの絶景。今日は空の色&海の色が抜群でした。
たまにはこんな写真もいいかな。
鳩間は港の水の色もキレイです。
ターミナルも数年前に立派になりましたよ!
今日は散歩もせず、お昼寝してゆったり。
それはそれでとっても贅沢な過ごし方。
たっぷり鳩間タイムを過ごしました。
今日もバラス島を大満喫。
YさんHさん、ジャーーーーンプでいい感じ。(テイク2なのは内緒ね)
思い思いに過ごしたバラス島ですが・・・
食後にパインを出したら、撮影会になりました。
「あーでもない」「こーでもない」と言いながら位置を調整。
近くに寄ってみる。
いつの間にか女性二人の撮影会。
ついでと言ってはなんですが、モデルもしてもらいました。
この青空にピッタリの笑顔ですね~。
パインのCMに出られるんじゃないかしら?!笑
お二人の可愛いパインガール、ご協力ありがとうございました!!
このパイン一つで長いこと遊んでいました。
そして美味しく頂きましたよ。
ピーチパインの季節もそろそろ終わりです。
昨日、仕事から帰ると家に段ボールでで~んと立派なパイン。
しかもなんか見たことない種だぞ!
穂岳の顔よりおっきい!!
だれが置いてったかわからないけどありがとう。
お客様といっぱい写真撮って美味しく頂きました♪
(本日のダイビングの様子はコチラ)
まずはお約束で青空バックでマイコ。
みんなそれぞれ記念撮影。Iさんはスマホでパチリ。
海でもどこでも目一杯楽しんでくれるYちゃん。
パイン撮影も手を抜かず(笑)
Mさんも青空バックに片手撮影。美味しそうに撮れたでしょうか?
一通りみんなで撮影したらいざ試食!!
「甘~い!」みんながニッコリ♪
酸味がほとんどなく缶詰パインを上品にした感じでピーチパインより
好きかも~ってゲストが続出。
どんどん美味しい種が増えて西表島の農家さんには頭が下がります。
それにしてもいったいなんていう種類なんだろう?
何百個ってパインを食べてきたヤナギ&マイコも唸る味。気になります!!
今日はダイビングの合間にちょこっとバラス島へ。
みなさん思い思いに。 シュノーケルする人もいれば
上陸してぼーっとするのもオッケー
プカプカ浮いちゃう人~ 気持ち良さそうだったなぁ
休憩中吸い込まれていきそうな不思議な雲に出会いました。
みんなで観察中♪
見ようによっては不死鳥に見えなくもない!?
昨日とゲストが入れ替わっておりますがそれでも7名オールリピーター。
ダイブワンロード愛されています(笑) 皆さんに感謝ですね!
定期的にマンゴーハウスの写真を撮らせていただいているのですが、
二か月前はこんな感じです。
そして今は立派になりましたよー。
今年は少ない?!と噂が出ましたが、そんなことはないのかな?
あと一歩ですね~。
どこにも負けない西表島のマンゴー。
注文している方、届くのはもうすぐですよ~。
ところで私の口には入るでしょうか・・・?!笑
小学校の恒例行事・魚まき集会。
まずは、魚を捕る体験。
網を張ってそこへかかった魚を捕獲。
大きなボラです!
ひと通り捕ったらいったん浅瀬に移動して・・・
みんなで一気に魚を追い込みます。
この雄大な自然の中でする授業、幸せですね。
捕れた魚をもって学校へ移動。
子供たち&アバサー、待機中。
捕れた魚を一匹ずつ並べて、まずはお魚の教室。
「へえーー」「そうなんだー」と思うことがたくさん。
大人も子供も楽しい授業です。
教科書の勉強も大切だとは思いますが、
こういう授業から「生きる」ってことを学ぶんでしょうね。
そのあとは、自分たちで調理もします。
1、2年生・・・ウロコをとる。
3、4年生・・・内臓をとる。
5、6年生・・・3枚におろす。
長男は3年生なので、内臓をとるお仕事。
エラをとるのが大変そうでした。
みんな一生懸命やってたなー、可愛い。
最後に魚汁と刺身とおにぎりでランチタイム。
島の子はみんな魚が大好き。
小さいころからの体験で島の子は強くたくましくなるのかな。
ここで子供を育てられて本当に幸せです。
もちろんバラス島でののんびりタイムは欠かせません。
(皆さんの体験ダイビングの様子はコチラ)
最初の15分くらいは貸し切りでいい感じでしたね♪
何度も来てるS夫妻は余裕のまったり。
初めて組は絶対写真撮るでしょ。
日焼けさえ気にならなかったら昼寝したっていいんです!
彩智はYくんに遊んでもらってたと思ったら
Mさんとサンゴ投げ。みんなかまってくれるから楽しそうでした。
一通りお休みしたらランチタイム
バラス島上陸時にめっちゃ晴れてた奇跡
こんな天気ならいつもの倍美味しい!
食後はピーチパイン試食会。
麻衣子がせっせせっせと切っております(笑)
どうぞ~
西表島のパイン美味しいでしょ!?
(って僕が作ったワケではないんですが…)
皆様ほんと仲良さそうでどんな会社なのか雰囲気が伝わりますね!
明日からも目一杯GW楽しんでくださいね~