西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島の行事

どんぐり祭り

2年生の長男が「どんぐりまつりがあるので、ぜひいらしてください」というお便りを持ってきた。

それは行かねば!

幼稚園の次男が「明日はどんぐりまつりに行く」と言う。

それは是非とも行かねば!

お兄ちゃんが作ったゲームの屋台で、弟が遊ぶと言う、我が家にとっては夢の企画。

お兄ちゃん、ねじりハチマキで頑張ってました。

DSC_2600_R

弟、ゴキゲンで遊びまくり。

DSC_3226_R

2年生、みんな成長したなー。ちゃんと自分たちで運営していました。

DSC_3266_R

たくさんのプレゼントをもらって大満足の幼稚園生。

今朝、お兄ちゃんが「おれは紙粘土で『ウニ』を作った!」と話していたら、

次男はそれを一番に選んだようで、

紙粘土を丸めたヤツにヨウジがたくさん刺さっている『ウニ』を持って帰って来ました。笑

DSC_3213_R

最後に大成功を先生と確認し合う2年生と1年生。みんなかわい~。

DSC_3281_R

この間授業参観行ったばかりなのにまた行ってしまったなー。

でも可愛かったから空いている日でヨカッタ♪

芸能発表会を観に行きました

昨夜は上原地区の青年会芸能発表会がありました。

伝統芸能から余興まで幅広く楽しめます。

未来の青年たちは一番前の席を陣取って観ています~。将来が楽しみ♪

DSC00913_R

やっぱりエイサーはかっこいいな~。

今回は小学生(5、6年)も一緒に。

迫力あるステージが観られます。

DSC00919_R

子供達はちゃんと観てはいたけど、一番楽しかったのは余興らしい。

DSC00927_R

盛りあがりすぎて、ステージにあがっちゃう子供達。

楽しくてなにより♪

最後はクイチャー。おばあ達が踊るのがすごく上手くてそして可愛い。

三男もおばあの踊りに見入っています。

DSC00935_R

過去一度だけ参加したことがあるんだけど、練習が大変なんだよな~。

自分の踊りのセンスの無さに愕然とした記憶があります。

息子達は堂々と踊れるようになってほしいな~。

ミニバスケットボールの大会

夏の間、全く顔を出せなくて申し訳なかったのですが、

最近はまたミニバスのコーチに行ってます!

そしていきなり大会。

写真 1

我が上原小学校は黒島の小学校と合同で2チーム出ましたが、

惜しくも決勝までは行けず・・・

でも頑張ったね。

写真 2

さて、明日からまた練習だぞ~。

今回は長男が「バスケ見に行きたい」と言うので同行。

少しやる気になってくれると嬉しいんだけどなぁ。。。

二人でお泊りは初めて?!

__0015

朝食、クロワッサンとりすぎだから!!

 

ひとみ食堂出張中

ヤナギが所属する野球チーム・パイレーツには、ひとみがいる。

ひとみがいると・・・試合の日の昼食がお弁当じゃなくて、そば!

「ひとみ食堂」をしめて、パイレーツに尽くすいい嫁なんだな~。

ヤナギは仕事で全く出られなかったんだけど、

私と子供達はお昼のそばだけいただきに行きました。

(本当は応援したかったのよ、授業参観で行かれなかった・・・)

子供達ももりもり食べてます!

DSC00906_R

長男は三男に食べさせながら。

次男には厳しいが、三男には優しい長男です。

DSC00909_R

パイレーツを影で支える妻たち。

DSC00904_R

試合の結果が一回戦負けだったことは伏せておこう・・・笑。

次回に期待!

デンサー祭り

昨夜、前夜祭に行かせていただいたので、本番もちょこっとだけ見に行きました。

小学生も高学年になると、たくさんの役割があって大変です。

旗頭、重たいけどがんばってー!

DSC00889_R

3~6年生はかっこよくエイサー。

DSC00885_R

ウチの子も来年になったらこんな風に踊れるのだろうか・・・。

DSC00888_R

なぜかこのエイサー姿を見ると涙ぐんでしまいます。

我が子が踊ったら号泣かな。

青年会もがんばっていますよ。

DSC00883_R

DSC00882_R

天気が良くてお祭り日和。

この季節に珍しいキレイな青空でした♪

デンサー祭り前夜祭

上原地区のデンサー祭りがありました。

焼き鳥を狙っている三男ですが、熱くて食べられません。

DSC00857_R

ビール早飲みやマドンナアームレスリングなどもありましたが、

子供の競技はおやつ早食い!

うまい棒は早食いでした。

DSC00863_R

なぜか長男&次男はゆっくり味わって食べております。

DSC00865_R

「勝敗が分からない」と言う理由でマシュマロで仕切り直し。

ところが長男、まず袋を開けることが出来ません。

勝ち負け以前のお話ですね・・・。

DSC00874_R

なんだか久しぶりに会う友達がたくさんいて楽しかったです。

明日は本祭があります。見に行かれるかなぁ。

 

防災訓練がありました。

地域の防災訓練に参加しました。

各家庭にある防災無線での連絡に寄り、近くの避難場所へ。

我が家から徒歩1分の公民館へ集まりました。

部落内では2箇所にわかれているので、こちらには20名ちょっとかな。

DSC00855_R

今回は集まっただけですが、こういう機会に家庭でも話をしないといけませんね。

たぶん、本当に避難することがあったら、

小学校・幼稚園に通っている息子達になかなか会えないと思われます。

とにかく近くの大人の指示に従ってもらうしかないかなぁ。

DSC00853_R

非常時には全く余裕がないはずなので、やはり日頃の備えが大切ですね。

栄養だけ摂取してすみません

ヤナギが所属する野球チーム・パイレーツの栄養会がありました。

新しい帽子を作ったので、みんな嬉しくてかぶってる・・・笑

DSC00834

次の日曜日が試合なのですが、ヤナギはまたしてもお仕事で行かれません。

もう2年くらい試合に出ていない気がするので、

いつも栄養会だけ参加してモウシワケナイ。

美味しいお肉でたくさん栄養を頂いてきました。

DSC00836

子だくさんのパイレーツ。

子供は子供同士勝手に遊んでいたのですが、三男にはまだちょっと早い。

お兄ちゃん達と私の間をウロウロしていました。

DSC00835

でもいつの間にか同級生ライトと仲良しになってたー。

DSC00841

なんだか二人で通じ合っているみたい。

「ここであそぼー」「うん!」みたいな感じで、コミュニケーションをとっていました。

これからずっと仲間だからね。

4月からは一緒に保育所にも通うし、たくさん遊べよ~。

 

子供も余興練習開始!

お祭りがあると大人も子供も余興の練習に忙しい。

今年は子供会の役員をしているので、子供中心で行きたいと思います。

先日の練習に参加出来なかった長男(怪我したから・・・)、

みんなの踊りを見ながら必死です。

DSC00439_R

どうしてもみんなとズレル^^;

何度か踊っているうちにだんだん覚えてきた?!

DSC00433_R

そしてさりげなく参加しているのはうちの三男。(右端)

音楽が鳴ったら踊りだす・・・まさに島の子!

DSC00435_R

ちなみに次男は走り回っておりました。

子ども会は小学生からだからね。。。

長男はパインのうちわ担当。

DSC00442_R

本番までもう少し。頑張って、たくさん『おひねり』もらおうね~♪