西表にも消防車があります!
今日は上原小学校と上原幼稚園の避難訓練の日。
実は今年から消防団に入っていて、活動しております。
火訓練に小学生も参加です。
小学校には長男、幼稚園には次男がいるのですが、
二人ともちょっとテレくさそうでした。
最後にはみんなで消防車に乗ってみました。嬉しそう。
明日からまた海だ~!!
私たちの仲間にはパーティモンスターがいるので、
ちょくちょく誕生会を開催してくれます。
夏の間は忙しいので、ちょっと期間が長いけど合同パーティになりました!
食べるだけ食べたら、勝手に遊んでいる子供達ですが、ケーキが出て来たら集合です!
ん?なんで子供達が集まっているんだっけ?!
なんかもらったのかな?
誕生日該当者によるプレゼント争奪戦!
めっちゃ喜んでいるけど・・・勝った人がイイモノだったわけではなさそうです。
いろいろ盛り上がって、何となく女子会。
男性陣は、すぐ眠くなる人・すぐ酔っちゃう人が多数なのですが、
女性陣は最後の最後まで盛り上がりますよ~。
もちろん子供達も汗だくで遊んでおりました!
次は9月に出来るかな?
また10月に合同かな?
楽しみです♪
最近流行っている(ごく一部で)ミニ四駆。
今日は公民館で大会が開催されてました。
私は海だったので行かれなかったのですが、子供達だけ参加させてもらいました。
私が帰って駆け付けた時には、すでに表彰式・・・。
夏休みなので子供はヒマだけど、大人は忙しくて、ちょっと少なかったかな。
でもかなり盛り上がったみたいですよ!
ただひたすら直線を走るレースではカイが優勝!
コースを走るレースはトーナメント方式だったようですが・・・
大人のミニ四駆は細工をたくさんしていて早すぎのため、コースアウトが多かったようです。
お金にモノを言わせちゃいけませんね~。
で、優勝はナント女子!いっちゃんおめでとう!
最後にみんなで記念撮影しました。
ウチとしては一日中遊ばせてもらって本当に助かった~という感じですが、
長男&次男は惨敗だったらしく、今度はパパが本気になりそうです。
冬の大会が今から楽しみ♪
私も買った方がイイカナ?!
夏休みには各子ども会でキャンプをします。
今年は役員だったので、いろいろ携わっていたのですが、
予定外に台風が来る!ってことで、急遽泊りではなくディキャンプになりました。
いいか悪いか・・・台風休暇でお父さん達の参加が多く、川遊びもダイナミックに♪
あまり川へ遊びに来ることのない子供達も楽しんでいましたよ~。
おまけのはずの三男も川でプカプカ。飛び込みは出来ないものの同じだけ楽しんだはず。
水が大好きな長男次男は滝に打たれて楽しそう♪
でも長男が一番楽しかったのは、テナガエビ釣りなんだって。
数匹しか釣れなかったけど、糸を垂らしているだけで楽しいみたい。
公民館に戻ったら今度は夕食作り。
低学年はおにぎり握って、高学年は包丁を使います。
その頃、外のお父さん達は・・・『流しそうめん』の台作り。
すべてが手作りなんですよ!子供達、美味しそうに食べてます~。
長男も真剣に頬張ってます!
子供達がお腹いっぱいになったら素麺を「揖保の糸」に切り換えて大人タイム。
盛りだくさんのディキャンプは、この後、肝試し。
「お願いします!」と頼むと「はいはーい」と動いてくれるお父さん達。
このフットワークの軽さが、住吉部落のスゴサですね。
この辺りは父母ともに忙しかったので写真はありませんが、
最後は花火で締めくくります~。
みんな花火大好き。かわいーーー。
強風域直前なので、迷ったけど打ち上げ花火も。
子供達が喜んでくれてよかったーーー。
そんな感じでディキャンプが終わりました。
夏の忙しい時期だけど、台風のおかげ?!で、親の参加率もよく、
子供達の笑顔がたくさん見られました。
やっぱり子供の笑顔はパワーの源ですね!!
竹富町の4年に一度のお祭り『ぱいぬしままつり』。
西表の大原で開催されるのですが、
今年は子供達で『いのちのリレー』を歌うと言うことで、行ってきました。
竹富町に住む小学1年生から中学3年生まで、総勢300名!
上の写真は練習風景です。本番前に2回ほど歌いました。
『いのちのリレー』は戦争がテーマで「あの日をもう二度と繰り返さないように・・・」と。
各小学校で練習していたので、みんなしっかり歌えていました。
長男、運よく最前列のど真ん中!
それなのにサンダルで来ちゃって、靴下履いてないし・・・
私がザッと見渡した感じ隣の友達と長男だけだったな^^;
本番待ち中。たくさんの人が聴いてくれました。
「どっかに孫がいるはず~」と言うおばあと一緒に。
三男がまるで孫かのように隣にチョコンと。
ビデオ撮るのに必死だったから、後でゆっくりビデオ見直そうっと。
竹富町の子供達、みんな可愛かったです♪
住吉部落の青年が主催となって催された
その名も「遊び庭祭り(あしびなーまつり)」
島に泊まってのんびりして欲しいと願う島生まれの子達が
企画して今年で4年目になります。
ロケーションは最高♪
夕日が落ちる海をバックにステージを作ってあります。
自分は裏方でドリンクを販売していたため写真があまり撮れず…。
気がついたら日が落ちてた(笑)
本日、ウチで潜られてたSファミリー様は冷凍パイン早食い競争に
出場して見事優勝!!
パインやらマンゴーやらたくさんもらっていましたよ~
外で見るエイサーはまた格別ですね♪
ドリンクコーナーはなんかガラが悪そうだなー(笑)
仕事終わりですっごい疲れたけど楽しかったな。
みんなであーだこーだ言いながらやるのは最高です!
今日は海をお休みさせていただきました。
次男の幼稚園の遠足へ行ってきましたよ。
ヤナギはPTA役員の為、ここ連日準備に走り回っていましたが、やっと本番を迎えました。
幼稚園の子供達も「あと3かいねたら、えんそく!」と張り切っていました。
場所は幼稚園と逆方向へ車で10分と、近場ではありましたが、
いつもはあまり行かない場所だったので新鮮でした♪
幼稚園児はみんなわんぱくです。
そんなわんぱく達の為に、お父さんお母さんはいろいろ下準備中。
水鉄砲を作る準備なんですよー。買わなくてもこうやって作ってあそべるんですね!
その前に、遠足らしく1時間くらい部落内を散策してきました。
私は三男と一緒だったので、休憩していたのですが、普段は入れないところなども
連れて行ってもらったらしく、西表の歴史を垣間見てきたようでした。
そしていよいよ水てっぽう作り。紆余曲折ありましたがなんとか出来ました。
ランチタイムの後は、水鉄砲で決闘だー。
赤と白に分かれて、頭に付けたポイを破ります!
次男、精一杯戦っております。
続いてお母さんの部。
最後はお父さんの部。
家族全員楽しめちゃう幼稚園の遠足、こうやって走り回って遊ぶのが一番だね!
ちなみに三男もお友達や他のお父さんお母さんと勝手に交流して楽しんでいたようです。
連日の真夏日に比べたら少し涼しかった今日、最高の遠足日和でした♪