西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島の行事

島の幼稚園の遠足

今日は海をお休みさせていただきました。

次男の幼稚園の遠足へ行ってきましたよ。

ヤナギはPTA役員の為、ここ連日準備に走り回っていましたが、やっと本番を迎えました。

幼稚園の子供達も「あと3かいねたら、えんそく!」と張り切っていました。

場所は幼稚園と逆方向へ車で10分と、近場ではありましたが、

いつもはあまり行かない場所だったので新鮮でした♪

DSC_0493_R

幼稚園児はみんなわんぱくです。

そんなわんぱく達の為に、お父さんお母さんはいろいろ下準備中。

DSC_0393_R

水鉄砲を作る準備なんですよー。買わなくてもこうやって作ってあそべるんですね!

 

その前に、遠足らしく1時間くらい部落内を散策してきました。

私は三男と一緒だったので、休憩していたのですが、普段は入れないところなども

連れて行ってもらったらしく、西表の歴史を垣間見てきたようでした。

DSC_0421_R

そしていよいよ水てっぽう作り。紆余曲折ありましたがなんとか出来ました。

DSC_0439_R

ランチタイムの後は、水鉄砲で決闘だー。

赤と白に分かれて、頭に付けたポイを破ります!

次男、精一杯戦っております。

DSC_4479_R

続いてお母さんの部。

DSC_4638_R

最後はお父さんの部。

DSC_4679_R

家族全員楽しめちゃう幼稚園の遠足、こうやって走り回って遊ぶのが一番だね!

ちなみに三男もお友達や他のお父さんお母さんと勝手に交流して楽しんでいたようです。

DSC_4454_R

連日の真夏日に比べたら少し涼しかった今日、最高の遠足日和でした♪

梅雨らしいお天気が続きます

今日は部落作業の草刈りでした。

午前中は大丈夫かなーと思っていたのですが、やっぱり降ってきたのです。

とても梅雨らしいですね。

それでも草刈りは続行。お昼を過ぎるころまでひたすら草刈りでした。

ちなみに私は子連れなので、公民館内の清掃を担当。

後はひたすら遊ぶ子供達を眺めていました・・・(一応見張り役?!)

子供達はそのまま夕方6時まで帰って来ない・・・。

朝から晩まで本当によく遊ぶ。泥だらけで、いい顔して帰って来ました。

DSC_4085

何度も書いているかも~ですが、今年は雨がたくさん降っています。

 

転入者を歓迎する会

毎年この時期に上原地区への転入者を歓迎する会が開かれます。

主には先生方が多いかな。

上原地区は5つの部落からなっているので、部落対抗スポーツ大会があって、

夜は歓迎会(宴会)が開かれます。

男性はソフトボールで、女性はソフトバレー。

バレーボールより柔らかいボールで4人ずつで戦います。

我が住吉チームはなんと優勝!!

150517_1505

わたしは応援のみなので写真にはいませんよ・・・。

スポーツは出来ないので、せめてもと思って応援と子供の監視。

いや、勝手に遊ばせていただけだけど・・・^^;

150517_1336

みんな仲良く、自然と上級生が面倒見てくれるからとってもラクチンなのです~。

ちなみにヤナギがフル出場したソフトボールは準優勝だったようです。

夜の宴会では各部落で作ったお料理が並びます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

食べかけちゃったけど、焼きそばと天婦羅。どちらも美味し!

もちろん余興も次から次へと。

三線同好会「みゃーくみゃーく」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小学生による獅子舞。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カッコよすぎるエイサー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後はもちろんカチャーシー♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

結局いつものメンバーで飲んでいたけど^^;

とっても楽しかったな~。

住吉の安全祈願

住吉部落では、年度初めに「安全祈願」を行っています。

神様のおられる岩に手を合わせ、一年間の健康や安全を願います。

景色のいいうなり崎公園から。

DSC_0151

家族全員で行ってきました。

今年も5人で仲良く楽しく暮らせますように。

DSC_0144

なにやら三男も神妙な顔で^^;

DSC_0148

祈願した後、子供達は偶然居合わせた友達と広い公園を走り回っていたので、

大人は大人でゆんたく~。

DSC_0154

この穏やかな夕方、いい部落に住めて嬉しいです。

旧暦3月3日は浜下り

昨日は、旧暦の3月3日。

この日は浜下りと言って、女性が海へ出て身を清め、海の幸をいただくという行事があります。

旧暦はすごいもので、必ず潮がすごく引くんですね。

DSC_2653_R

だから普段は海の場所が陸地になるので、いつも見えない貝などが拾えるのです。

 

なんと、学校や幼稚園も半日でオシマイ。

だから我が子はもちろん、近所の子も引き連れて海へ遊びに行きました。

ちょっとしたジャングルを抜けると・・・

DSC_2627_R

海はもうこんな感じ。

DSC_0092_R

全部サンゴなんです。わかりますか?

DSC_2666_R DSC_2667_R

シャコ貝やアカミナ(って言うめちゃくちゃ美味しい貝)なんかが拾えるはずなんだけど・・・

なんせメンバーがこんな感じなので^^;

DSC_2663_R

大きな獲物はあきらめて、みそ汁の出汁かな~という貝を拾ってました。笑

私は出産や天候が悪かったりで、しばらく浜下りしていなかったので

思いっきり楽しんでしまいました。ずっと抱っこの三男・・・オツカレ!

DSC_0093_R

食料以外にもウミウシがいたりハナミノカサゴがいたりムラサメモンガラがいたりで、

子供達はオオハシャギ。

DSC_0105_R

寒いからあんまり濡れるなよーと言ったけど、最後はこうなるよね。

DSC_2698_R

でも自分たちでカニを探したりウミヘビを発見したり・・・

DSC_2711_R DSC_0134_R

ひとつひとつの生物をじっくり観察していて、頼もしい島の子供達だな~と思いました。

今度はもうちょっと暑い日に行って思いっきり濡れて遊ぼうね!

最後にフルメンバーで記念撮影。なぜかカニさんポーズで。

DSC_0131_R

このメンバーじゃ大物はムリだね。笑 でも楽しかったよ!