偶然の嬉しい出会い。
レンカク発見! 西表島では久々の登場です。
なにせバードウォッチャーが少なく情報がありません。
石垣島と同じくらい野鳥がいるはずなんでけどね!
冬羽です。
冬羽もオシャレなのですが、
夏羽がとても美しいので夏羽になるまで居てほしいと願うばかりです。
偶然の嬉しい出会い。
レンカク発見! 西表島では久々の登場です。
なにせバードウォッチャーが少なく情報がありません。
石垣島と同じくらい野鳥がいるはずなんでけどね!
冬羽です。
冬羽もオシャレなのですが、
夏羽がとても美しいので夏羽になるまで居てほしいと願うばかりです。
まだあどけなさが残るカンムリワシの幼鳥。
顔はけっこう凛々しい。
このちょっと横向き加減は頼もしい感じがします。
続いてリュウキュウキビタキの若鳥。
ちょっと近すぎるくらいのところに来てくれました。
愛らしい。
キュートなお顔を見せてくれてありがとう。
本日、小学校の恒例行事「うおまき集会」。
いきなり大きなサメが。。。
やる気満々。
こんな感じで網にかかった魚を子供たちが捕まえます。
いいサイズだね!
後はずっと網を持っていたので、息子たちとの交流はナシ。。。
水浴びで合流。
潮を流します。
学校に戻って、まずは魚のお勉強。
ある程度は大人がさばいていきます。
でも子供達も挑戦。
2年生の四男はウロコかき。真剣。
5年生の三男は三枚おろし。こちらも真剣。
毎回思うけど、小学生が魚を捌けるってカッコイイです。
美味しい天ぷらとさしみと汁そばをいただきました~。最高。
昨日の報告会に続いて、今日は野鳥観察会。
たくさんの方に参加していただきました。
NHKの取材もありましたよ~
珍鳥インドハッカのペアやカンムリワシの成鳥&幼鳥をお見せできて盛り上がりました。
私は観察会の後に足をのばして1人野鳥探索。
西表っていいところですね~とあらためて。
結局12時間、どっぷり野鳥に時間を使いました。
いろいろ収穫があったのでもう一度行きたいな。
中学校の行事で炭焼き体験があります。
毎年あるのですが、次男の2回目でやっと参加できたー。
一番盛り上がるのは泥打ちで、木を窯につめた後、泥でふさぎます。
みんな無駄に泥だらけ。
ひときわ茶色い次男と一応記念撮影してもらいました。
終了後は海で洗います。
今日は暑かったから気持ちいいね。
いい炭が出来ますように~。
この炭は地域で販売して、学校活動の資金になります!
夕方、家族そろって安全祈願へ。
雲があるけど雰囲気の良い夕日でした。
みんなでウートートー。
今年も安全に過ごせますように。
診療所の先生が島を離れます。
みんなが先生のことを大好きなので、写真を撮るのも順番待ち。
みーーーんながお世話になりました。
我が家は社会人バスケでもご一緒してました。
診療所ではなく体育館にいる先生も素敵だったな♪
ものすごい人数が集まってお見送り。
またね~。ありがとうございました!
と、上原港でヤナギ&三男&四男がお見送りに行きましたが、
朝一の船で石垣に渡っていたマイコ&次男は石垣港でお迎えしました~。
中学バスケのコーチもしてくれてがっつりお世話になった次男。
最後に挨拶出来て良かったね。
沖縄本島へ行っても活躍をチェックしてもらえるように頑張ろうね~。
いつものワイワイホールで島の若者の結婚式。
手作り感満載であたたかい。
余興もありますよ~。
エイサーも!
最後はカチャーシーで締めます。ニギヤカでいいね。
お幸せに~。
今年も卒業の季節。
時間が合わず式には行かれなかったのですが
次男のお迎えのついでに余韻に浸ってきました。
珍しく学ランを着ていたので(いつもの登校では着ない)写真を撮ってしまった。
11名が卒業。
それぞれの高校へ。全員島を出ます。
みんないってらっしゃい♬
先日、小学校の行事で駅伝がありました。
練習して楽しみにしていた四男、咳が止まらず断念。
運動会に引き続き学校行事に出られない四男。。。
私は三男の応援に行きました。
がんばれー。
走り終えて戻ってきた三男。
おつかれー。
区間賞ならずでしたが、頑張ったね。
走るにはちょっと暑かったよね~。
今年、初めての日焼けをしてしまいました。