八重山毎日新聞、やまねこマラソン特集。
新聞に載ってました~。
いろんな方が「載ってるよ」って連絡くれました。
ありがとう~。
疲れて、今日は9時まで寝てしまったけど。
楽しかったな。
チョイ寒くてランナーにはちょうど良かったかな。
八重山毎日新聞、やまねこマラソン特集。
新聞に載ってました~。
いろんな方が「載ってるよ」って連絡くれました。
ありがとう~。
疲れて、今日は9時まで寝てしまったけど。
楽しかったな。
チョイ寒くてランナーにはちょうど良かったかな。
本日、やまねこマラソン。
今年はエイドステーションのお手伝いをしました~。
昼過ぎのスタートに向けて朝から大忙し。
今年はまかないカレーあり!しかもカラアゲ付き!
カレーはランナーにも配りますよ~。
「誰が食べるの~?」と話題でしたが、全部なくなりました~。
住吉名物のそうめんも準備。
出汁を入れてするっと飲みやすくしております♪
私はお水を配るのが好きなのですが(みんな欲しがって忙しいので)、
スタンバってる人がたくさんいたからコーラブースへ。
まれに飲む方がいらっしゃいます(*´艸`*)
のんびりで楽しかった♬
最近は子供たちの部活動で荷物預かりだったのですが、
今年は婦人会役員でエイドステーションへ。
やっぱりエイドステーション、楽しい。
朝から公民館の厨房へ。
漁労班&料理人が魚を捌いていました~。
役員打合せでは、魚があるかないか分からない、、、と言ってたけど、
こんな大きな魚があるなんて。
みんなお顔。
美しい刺身になりました。カツオ&カンパチ&タコ。
ツマも美しい。
まかないは寿司、贅沢すぎる。
舞台でも準備中。
毎回、美しい文字を書いてくれてありがとう。
朝から準備して、結局ギリギリまで忙しかった~。
でもこんなお刺身を食べられるんだから頑張った甲斐がある。
本番は忙しくて落ち着いて飲めなかった~。
役員なので座開き。グダグダなところは初笑いを提供ってことで。
子供達はおひねりをもらって嬉しそうでした~。
部落の皆様、今年も宜しくお願いします。
準備も本番も片付けさえも楽しみます。
今日はこれから片付けに行きまーす。
部落作業。ビーチクリーン。
星砂海岸をキレイにします。
細かいものまで拾っているとキリがないけど、真剣になってしまいます。
大きなロープも。
さらに太いロープはみんなで持たないと。
あっという間にトン袋いっぱい。
風が弱く穏やかな一日。
太陽の光が暑く感じました。
今年も中学3年生は島から旅立っていきます。
今年の第一号、卒業式を待たずにオーストラリアへ。
バスケ部、長男の後輩、次男の先輩、
一緒に泣いたり笑ったりしたね~。
たくさんのお見送りが来ています。
気持ちよく晴れて、上原便が運航。
同級生、後輩、その親&兄弟、地域の方々、みんなで送ります。
成長した姿を見られる日を楽しみに。
行ってらっしゃい。
とても寒い日だったけど、会場は熱かったです。
小学生の頃から知っている子たちが青年会として踊っている。。。
月日の流れを感じる。ただ今もみんな可愛いから嬉しい。
エイサーがやっぱり盛り上がるね。
今年は青年会の会員が40名もいるそうな。
楽しそう~。
若者が元気なのはいいね。
とても良い芸能発表会でした。
中学校の体育祭でした~。
ちびっこもみんな参加です。
お菓子もらえるよーってことで、三男四男も走りました♬
親子競技がありましたが、父も母も腰が痛いので走れない、、、と四男が出場。
と、思ったら四男は近所のお兄ちゃん(ほぼ兄)と二人三脚してました💦
次男は、ほぼ兄のお母さんと。
でも遠目からはよく分からなくて気づかなかったんだよな。。。
後で聞いてびっくりでした。
生徒全員のリレーでは第一走者の次男が見事に転び・・・
照れくさそう。
そして赤組はビリでした・・・。
最後はみんなで校歌ダンス。
沖縄独特ですね。どの学校も校歌ダンスがあるみたいです。
まさかの一日中雨でしたが、、、楽しめました♬
長くお休みをしてすみません。
住吉地区の入植75周年のお祭りがありました。
天気に恵まれ準備が進みます。
子供達もリハーサルが忙しそう。
神社へ旗頭を奉納。
晴れて本当に良かった。
朝七時の集合から準備・式典・祝賀会と続いて、後夜祭へ突入。
ヤナギは子供向けの屋台担当です。
ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、時代は変わっても子供たちが喜ぶのは同じ。
こちらは型抜きに真剣です。
忙しくなってきて写真がここまでしかありません。
ステージでは余興やライブ、イベントが行われ大盛況でした。
最後の花火も迫力大!
準備、準備、本番、片付けと濃密な四日間でした。無事終わってよかったー。
4年に一度のぱいぬ島まつりに行ってきました。
久々の大原。虹が見えます。
朝からやっていますが、仕事があったので夜だけ。
きいやま商店のライブに間に合いました!
いつも通り盛り上がりますね~。
最後は花火で締めくくります。
なかなか見られないからね、子供たちに見せたかった。
大原までの1時間の道のりは長いけど、夏休みだからね。
これくらいしてあげないとね。
子ども達がとっても楽しみにしている行事「魚まき集会」でした。
今日に限って暑い~☀嬉しいけど暑い~☀
いつもなかなか子供に会えないのですが、奇跡的に二人が魚を持っているというシチュエーションに遭遇。
何度か網に向かって魚を追い込みます。
学校に戻りお魚教室。
そして、子ども達が魚をさばきます。
1年生の四男はウロコを取ります。
4年生の三男は内臓を出します。
5.6年生は三枚おろし。
見ているのは怖いけれど、みんな一生懸命。
小学生で魚をさばけるようになるのは素晴らしいねー。
4年ぶりにみんなで食事も出来ました。
お刺身最高です。