西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

雨降りでも水中は穏やかです

朝から雨・・・。

なんでーーーー!

でも海の中はキレイですよ~。

枝サンゴはとっても華やかですねー。

お二人でハイポーズ♪

旦那様はダイビングです。

砂地でふわ~っと癒されます。

お魚いっぱい。いい写真撮れたでしょうか?

スポットライト的にハナミノカサゴ。

アカハタなんかも撮ってみました。美味しい子です。笑

イソモンガラの子供が挟まってました~。

ついつい撮っちゃうニセアカホシカクレエビ。

ふわっと気持ちよく。

ロクセンスズメダイが大産卵中でした。

いつ見ても圧巻ですね~。

いつも見られるわけではないので、とってもツイテますね!

雨が降り続いていましたが、午後から晴れてきました。

やっぱり梅雨かな・・・。

爽やかな一日を海上で。

青空が広がり、程よく風が吹き、とにかく爽やかな一日。

ちょっと外洋へ出てみました。

カスミチョウチョウウオが美しい~。

わりと珍しくて1匹見られてもなかなか写真を撮れないアデヤッコ。

今日は4組のペアが見られるという珍事。

とてもお美しいお姿でした。

天気がいいので、鳩間の北側まで行ってみました。

こちらも珍しいですよ、地味だけど。笑

ゼブラハゼ。

ちょうど昼時。日差しが入ってキレイです。

光の宮殿に迷い込んだ感じです。

浅いところはイスズミがぐっちゃり群れていました。

キャラメルウミウシ、名前も姿も可愛い~。

昨年に引き続き、遊びにいらしてくれたAさん。

また来年!!お待ちしてます。

初ファンダイブのちマクロ

昨年Cカードを取ったとのこと、初めてのファンダイブで遊びに来てくれました。

上手でしたよ~。これからも潜ってくださいね~!!

リピーターのAさんご夫婦も合流して2本目。

コブシメがいましたよー。

毎年西表にいらっしゃるAさん、今年ものんびり遊んでください!

4月初めに見つけたニシキフウライウオでしたが、なんとペアに!!

この広い海のどこから出てくるのでしょうか?スゴイ。

トウアカクマノミの卵、成長してます。

カエルアンコウ、可愛すぎます。

ん?今日もオレンジがいっぱいだな~。

こちらはコブシメの赤ちゃん。可愛くてAさんご夫婦も喜んでいました。

コロダイの幼魚ですね。あまり見ないです。とっても可愛い。

お馴染みのシカクカイカムリもいました。

カイカムリの仲間。

今日は可愛い子ばっかりでした。

透明度はあまり良くないヒナイビーチですが、楽しめました!!

青空で、心地よい風が吹き、爽やかな一日。

さあ、ゴールデンウイーク始まりましたよ~。

GW前に

防舷材が割れてしまった~。

GW前に新しいものに取り替えました。

間違えて、ちょっと大きい・・・。

ボロボロロープも新しく。

今日はすっきり晴れて、気分がいいので、きれいに掃除。

さあ、これでしっかり働いてもらいますよ~。

「ワシは潜りたいんじゃ!」

一昨日の土砂降りからの~

昨日の青空ポカポカからの~

気温がグッと下がってシトシト雨です。

Tさん最終日も張り切って行ってきます!

風&波に加え、大雨の影響での透明度の悪さでマクロ気味。

オビイシヨウジ。

ニセアカホシカクレエビは卵を持っています。

スナゴチも発見。

トラフシャコを撮影中。

スカシテンジクダイがどんどん増えています。

ノコギリダイ。

干潮時のバラス島。大潮の干潮ならこれくらい出ています。

それにしてもどんよりだ・・・。

分かりづらい写真なんですが・・・

バラスが深いところへ落ちてしまっている写真です。

今後バラス島がどうなるのか・・・心配。

あまりに寒さに「3本目どうしますか?」と聞いたら、

「ワシは潜りたいんじゃ!!」とTさん。

珍しく「寒い寒い」と言うので、やめるかと思ったら。笑

そしてカメに会えました。

もう一匹。

どんよりビュービューを忘れてしまうサンゴです。

Tさん、寒い中ありがとうございました。

次は半年後?一年後?

待ってまーす!

雨の合間に。

昨日の大雨は記録的だったようで、全国ニュースでも放送されたみたいですね。

石垣島は午前中も雨が降り続き大変だったようですが、

西表は朝から晴れていました。

ただ、大雨で流れ出た土砂で港が泥水。

港から近いところにたくさんポイントがあって嬉しい西表ですが、

水深数メートルは透明度0mでした。

運よく今日は風がなく海況は良かったので、外洋へ。

おかげさまでこの通り真っ青な水の中バラクーダ三昧です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後の二本は鳩間方面で。

まずはマクロ。タツノハトコ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホンオトメウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカシマシラヒゲエビ。白いひげがオシャレ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スザクサラサエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さくて可愛いです。ハナオコゼ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モンダルマガレイのアップですよー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エンマゴチもいました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後は気持ちよく華やかに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

笑顔が見えますか?ワライボヤ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しばらく姿を見なかったんですが、イソギンチャクモドキカクレエビが復活。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自然の偉大さを感じるコモンシコロサンゴです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイが華やかで癒されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日はまた雨予報でしかも北風。

今日は梅雨の中休み的な青空でした。(梅雨入り発表は全然ないけど)

一人前しっかり食べます

食が細めの子供達ですが・・・

焼肉だけはたくさん食べます。

石垣に出た時だけしか食べないからと、焼肉ランチ。

二人とも一人前ずつキッチリ食べます。

長男はごはんおかわり。

肉なら食べるんだよなぁ~。

 

昨日は上原欠航で、心配だったけど、一日で復活。

穏やかな日曜日でした。

気持ちよく3本!

嬉しいことに、急にたて続けにご予約をいただいてニギヤカになりました。

マクロよりワイドにと言うことで、気持ちよく潜ってきました。

ネムリブカ~!

春はやっぱりコブシメ!

おーーー魚がゴチャゴチャしていて嬉しい。

西表、自慢のサンゴです。

今日もピカピカに晴れ☀

差し込む光も美しい。

透明度も良くて気分がいいです。

西表、すごいでしょ~。

お昼のバラス島。

満潮時なので、全く出ていないけど、一応上陸?!笑

皆さん、これからもダイビングを楽しんでください!

そしてまた西表に来てくださいね~。

海況のいい日が続いています

2日間の予定でしたが、「もう一日潜っちゃおうかなー」と言うことで、

いつもより一時間早く出航して朝凪の中2本。

朝から癒される~。

ニセゴイシウツボがニョロっと。

ロクセンスズメダイが卵のお世話中。

定番ですが、サンゴとスズメダイが美しい。

卵いっぱい、ニセアカホシカクレエビ。

キレイな配色ですね、モンハナシャコ。

トウアカクマノミも卵のお世話に大忙しです。

一番嬉しかったのは、可愛いカエルアンコウ。

ゲストよりテンションが上がっちゃうガイドです^^;

いつも上原欠航の荒れ模様の中ダイビングするHさんですが、

今回は3日間ともいい天気。

本当によかった~!

南風で暑いです

少し風が強いですが、南風なので暑い暑い。

海が快適です。

アカネハナゴイ。

ムチカラマツエビ。親子?!

ロクセンヤッコは大きくて、なんとなく目が追ってしまいます。

埋もれてる?アカホシカニダマシ。

セジロクマノミを撮ってまーす。よく撮れたかな?!

ハリセンボンが隠れてます!

いたいた、コブシメです。

もう一枚。

さらにもう一枚。

ヒメフエダイが群れていました~。美味しそう~。

夏のような一日。

まったく寒くないです!