西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

海況がいい!

ここ何年も年に二回遊びに来てくれるHさん。

いつも寒くて風が強い・・・。

でも今回は夏みたいに暑いよー。

オブジェみたいでつい撮っちゃう。

海も青い~。

ウミヅキチョウチョウウオ、キレイな魚ですね。

ここはサンゴとノコギリダイが圧巻。

極上のサンゴです。

ウメイロモドキの群れ、美しい~!

こちらは枝サンゴがキレイですね。

はっきりしない色ですがハナビラウツボ。

こちらはクモウツボ。

可愛いカクレクマノミ~。

ウミヘビがイチャイチャする季節です。

最後はリュウキュウキッカサンゴで締めくくりました!

Hさんは、とにかく海況がいいことに大喜び。

4月に来てこの暑さは大当たりですね。

北寄りの風になりました

朝のうちは日差しもありましたが、

だんだん雲が多くなってきました。

昨日が暑すぎたせいか涼しく感じます。

今日はシュノーケリング。

海の中はとってもきれいですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

4歳のガクくん。箱メガネで覗いてまーす。

見ているのはこんな感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

太陽が出ないとちょっとサムイ。

一日遊ぼうと思っていましたが、半日で戻ってきました。

また遊びに来てね。

次は温かい日に一日たっぷり遊ぼう!

バラクーダ三昧

完全に夏日!暑い暑い。

あまりの天気の良さに外洋へ出ました。

ドーンとモヨウフグ!

ネムリブカもいましたよ。

サザナミヤッコ。キレイですねー。

うーん、当たりがないな・・・と安全停止していたら、出たー。

バラクーダの群れ。

バラクーダは近寄れるので嬉しいです。

「じゃあ、ここでもう一本」と言うことになり、潜ってみたら今度はマグロだらけ。

バラクーダもまだいます。

見飽きるほどに見ました。

そしてどこを見てもマグロ!

360℃マグロです。

大満足!m

こんなことがあるからダイビングやめられない。

春は海況が安定しませんが、こんな大物の確率が高い季節でもあります!

ホソフエダイ!

今日も楽しいダイビングをして、書きたいことはたくさんありますが、

一番のヒットはコチラ「ホソフエダイ」。

なんでこの魚?と思う方もいるかと思いますが、

日本にはいないとされている魚です。

何度か観測を続けたいと思います。

ホソフエダイに興奮してしまいましたが、他も楽しかったんですよ。

コクテンフグと遊んだり、

昨年はどこのイソギンチャクも真っ白でしたが、色が戻りましたね。

ヨスジフエダイが群れていました。

ゴマアイゴも群れてます。(余談、美味しいです)

毒々しいですね、ヒレボシミノカサゴ。

タテジマキンチャクダイの子供。相変わらずオシャレ。

そしてこちらも美味しいヒメフエダイ。

最後はカメ&コブシメ祭りです!

どちらも「あっちにも!」「あ、こっちにも!」と言う感じでたくさんいました。

リクエストされたときに、こんなだったら盛り上がるのにな~!!

完全に夏日です!

暑い暑い!

トレーナーを持っていきましたが、全く着ませんでした。

風も弱まったので、外洋へ!!

この時期は見られる確率が高いですよー。

まずはバラクーダ!

ギンガメアジ~。

嬉しくてギンガメの写真ばかりです。

ワイドな感じがしますねぇ~。

マグロもいました。

マグロとギンガメのコラボ動画はフェイスブックで見られます。

2本目はガラッと雰囲気を変えて砂地でマクロ。

ハナオコゼかな?!

こちらはカエルアンコウです。

ハンマーヘッドウミウシ。

大きいものから小さいものまで!

今日も楽しかったな~。

とうとう明日がYさん最終日。早すぎる!!

 

またまた風強し

南風が強い・・・。

でもまたYさんと二人なので問題なし!笑

ちょっと地味ですが、チャマダラミドリガイ。

巨大です。ニセゴイシウツボ。

カイカムリは可愛いなー。

今日はこんな子もいました。

ニシキフウライウオ再び。

鮮やかな色ですね、モンハナシャコ。

色合いがとっても可愛いイガグリウミウシ。

ガラッと場所が変わります。

ギンガメだーーー!

うーん、なかなかの迫力!

あまり見ないコロダイの群れ。

ウメイロモドキもまとまっていてきれいですね~。

マクロと群れ。どっちも楽しい!

明日はちょっと遠くまでいけるだろうか???

初ファンダイブ!

数日前にCカードを取得したばかりのSさん。

初ファンダイブに来てくれました。

カラフルなイバラカンザシ。

日差しが入ってキレーイ。

ラブラブ?と思いきや、ケンカ中です。ホホスジモチノウオ、なんで戦ってる?!

サンゴを眺めながらフワフワ~。

初ファンダイブだけど、とっても上手ですねー。

ん?何がいたかな?

グルクンが通り過ぎていきました~。

サンゴに癒されますねー。

イシヨウジ。

ここはフワフワしているだけでとっても楽しい。

西表の海、楽しいでしょ。

ずっとダイビング続けてね~。

産卵の季節

天気はいいし、気温もいい感じですが、南風が少し強いです。

なんだか久しぶりのヤシャハゼ。

スミレナガハナダイ♂♀

オオアカホシサンゴガニ。ん?こっち見てる?

おーー頑張って近寄ってる!

アカククリ。まだ若めですね。

ニュッと顔を出してましたー。

そして、ロクセンスズメダイの大産卵です。

紫色のが全部卵ですよ!

すごい数!!

卵の成長が楽しみです♪

冷えてますが晴天!

昨日はどんより&大荒れで残念ながらキャンセル・・・

今日は晴れて気持ちいいのですが、まだ体験やシュノーケリングは難しいですね。

そこへ「午後からファンダイブ出来ますか?」のお問合せ。

「寒くてもいいですか?」「覚悟してます」とのことで、海へ行ってきました。

予想通りとっても寒かったのですが、透明度が抜群!

 

気持ちいい~。

 

 

イソギンチャクエビに夢中?!

 

ハナミノカサゴも気持ちよさそう。

 

この間見つけたウミウサギガイありました。

 

透明度がいいので、泳ぐのがとってもいい気分。

 

2本目はスズメダイを見ながら泳いでいたら・・・

 

カメさんに遭遇。

 

ゲストは大喜びです。

 

カメをゆっくり見たことがなかったようで、たっぷり楽しんでいました。

 

追いかけたり脅かしたりしなければ、ずっとゆっくり見られます。

 

散々カメと遊んでしまいました~。

こちらはアカククリ。アカククリもゆっくり近づけばかなり寄れます。

 

ロクセンスズメダイも可愛いなぁ。

 

寒かったけど、とてもいい海でした。

今週は風が弱まりそうです。

親子で体験ダイビング

小学校卒業記念で体験ダイビングです!

まずはシュノーケリング。

上手にスイスイ泳いでますね~。

そして本番のダイビング。

息子さんよりドキドキしていたお母さんですが、無事潜れました!

ドキドキよりワクワクが大きいコウタロウくん。

二人で、クマノミとご対面して楽しそうです。

揃って、ハイポーズ!

卒業のいい記念になったかな?!

お母さんからのサプライズでお祝いもしましたよー(コチラに書いてます)。

一日コースだったので鳩間島にも行きましたよ~。