西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

大人な一日

昨日までの大騒ぎが嘘のよう・・・笑

今日は大人だけでゆっくりとファンダイブを楽しみました。

 

ナポレオン。

 

みなさん、チンアナゴに夢中かな?!

 

昨年は台風の合間にいらしたので波が高い中でのダイビングとなったO夫妻。

今年は最高の海況と抜群の透明度の中、美しいサンゴを見ていただきます。

 

ノコギリダイの群れがいいアクセントになっています。

 

カメラに夢中。いいのが撮れたでしょうか?!

 

じっくりハゼを見ていたんですが、

ヤシャベラが邪魔をして前をウロチョロしております。

 

気持ちよく潜りましたよ~。

 

リュウキュウキッカサンゴの上を泳ぎます。

 

イソギンチャクエビ、とっても可愛い♪

 

いつものワイワイもいいけれど、

たまにはゆっくりじっくりダイビングもいいですね~♪

二組の体験ダイビング

まずはH夫妻~。

行ってきまーす。

一度経験はあって「かなり前だけど・・・」とおっしゃっていましたが、

バランスよく、とても上手でしたね~。

かなり余裕あります!

とっても落ち着いていました。

体験ダイビングでわざとナナメになれるってけっこうスゴイです。笑

H夫妻、かなり上手でした~!!

 

続いて、夏休みに続々と登場する子供ダイバー!

昨年も体験したコフキちゃん。

今年は妹のコスズちゃんもチャレンジ。

さすが、コフキは余裕だね。

コスズも怖がることもなく水底へ。

お姉ちゃん、妹の写真を撮ってます。

たくさん写真を撮っていたコフキ。

私のカメラにもしっかり反応してくれます。

でもコスズは全然視線をくれません・・・シャイなんだから~。

でも無事体験ダイビング終了!

またまた小学生ダイバーの誕生でした。

ゆっくりファンダイブ

かなり久しぶりに子供がいない静かな船上。

ゆっくりとファンダイブしてきましたので生物のご紹介です!

バブルコーラルシュリンプ。

黄色のハダカハオコゼ。

ヨスジ&アカヒメジ&ホウセキがごちゃまぜ。

黄色がとってもキレイ~。

オイランヨウジ。

全然動かないオオテンジクザメ。

アヤコショウダイ。

続いてきれいなサンゴに癒され~。

4人のお子さんと離れて、今日はゆったり潜ったNママ。

リクエストでドリーちゃん。

今度はネムリブカがウロウロ。

ニセアカホシカクレエビ。

ツマジロオコゼだ~。

イスズミの大群がいて、その中をロウニンアジが悠々と泳いでいました。

かっこよかったー。Nママ、興奮?!

いつものG夫妻と昨年もいらしたNさんでしたので、

勝手も分かっているしで、ゆったりとした一日を過ごしました~。

のんびりしている感じ、海の中でもわかるかな~♪

「キレイなところがいいな」

Mさんからのリクエスト、「キレイなところ」

それならば、とエントリーしました。

アカネハナゴイが乱舞して、めちゃくちゃキレイ。

そして水面のべた凪・・・伝わるかなぁ。

2本目も透明度のいいポイントを選びました。

イカの大群!!けっこう近かったです。

美しいサンゴを眺めながらフワァ~っと。

Tパパ、かなり気に入ったようです。

「キレイなところがいい」と言ったMさんもご満悦。

とうとう最終日のN夫妻。

パパは二日目からウエットを脱いでしまいましたが、

最終日はママもウエットなしダイビング。

マイコのリクエストで写真を撮らせてもらいました。

Nパパ&ママ、仲良しでまた来年も来てねー!

バラエティ豊かな西表

まずは極上のサンゴから。

 

 

 

ここは言葉はいらないんですねー。

 

 

みんなが声をそろえて「何枚も撮っちゃったわ」というサンゴ礁です。

 

2本目はガツッとマクロ。

お馴染みのトウアカクマノミ。

 

セダカカワハギ。

 

ミノウミウシの仲間。ホソエラワグシウミウシかなぁ。

 

オオモンカエルアンコウの子。Nママが大喜びでした。

 

3本目は潮通しのよいところへ。

カスミチョウチョウウオ、キレーイ。

 

アカヒメジも群れてます。

 

最後の方は少し流れを感じました。

でもキレイだったな。

台風後の海

水温が少しだけ落ちてます。

少しだけヒンヤリします。

でもサンゴや魚にはちょうどいいかな。

台風きたのに水温下がらないって言うのが一番困りますからね。

魚も元気でした~。ちょっとこっち見てる?!

 

ハダカハオコゼも元気。

 

バブルコーラルシュリンプ。

 

ホウセキキントキとヨスジフエダイとアカヒメジが入り乱れています。

 

クリクリしてて可愛い目をしてますねー。

 

オイランヨウジが仲良ししてました。

 

生物観察からガラっと変わってサンゴ~。

 

写真があまりなかったのですが、ダンダラヒメヨコバサミ。

 

またまたガラッと変わって砂地へ。

 

デバスズメダイに癒される~。

 

小さな小さなヒメイカがいました。

 

タツノハトコ。

 

オビイシヨウジ。

 

ムカデミノウミウシが歩いていました~。

 

イソギンチャクモエビがうじゃうじゃ。

 

モンダルマガレイ。ペアで見つめあってる?

 

「楽しいわ~」とNママ。

ここの砂地、楽しいんだよね~。

 

明日から再始動です

台風9号・10号の連続攻撃により、

丸々3日間もお休みとなってしまいました。

明日からまた再始動致します。

先程、満潮に合わせて、船を出してきました。

川から出てきまーす。

今回は暴風域に入らなかったので、テントはそのまま。

少し楽なんです。

ここはベタ凪ですが、船浦港はまだちょっとバシャバシャ。

今夜は上原港に1泊させてもらいます。

明日からやっと海だー!

台風の合間に石垣

9号が過ぎ去ると思ったら10号発生で、船を出せずヤキモキ。

でも今日は上原便が運航していたので、

なかなか行かれない石垣へ長男&次男と行ってきました。

やっとファストフード以外のお店にも入れるようになってきたー。

ってことで、私は麻婆炒飯。

二人は中華そばが売り切れでブータレておりましたが・・・

長男はパイナップル炒飯、

次男はあんかけ焼きそば、

思いのほか美味しかったらしく、急にごきげんになりました。

「ラーメンなくてよかった」「これにしてよかった」と満足げ。

用事を済ませ、最終便で帰ってきましたー。

3人での石垣はあまり苦にならなくなってきました。

ちょっとは成長してるな。

今年初めての船避難

川へ入れるか入れるまいか悩みましたが、

夜、心配で寝られず、全然休めないので、

急きょしまってきました。

船をしまった後、暴風警報が出たり、風が強くなったりで、

結果的には正解だったなと思っています。

ただ先程「あとどれくらいで強風域を抜けるかな?」と台風情報を見たところ

なんと台風10号が発生していました。

強くはならないものの八重山へ向かってくるらしい。

一体いつまで家にいることになるのでしょうか・・・。

こんな休暇は一日か二日でいいんだけどな・・・。

まだ天気予報とにらめっこが続きそうです。

体験ダイビング一日コース!

もうベテラン体験ダイバーのKさん。

2回目のIさん。

台風直前なので、初めての方なら海に出ること自体をご相談したのですが、

リピーターさんだったため有無を言わさず?!潜ってきました。笑

めちゃくちゃ上手だし~。シロブチハタも逃げません。

スカシテンジクダイ、きれい~。

スカシテンジクダイを狙っているのかな?!

ノコギリダイもたくさんいました!

巨大なナマコに遊んでもらいます。

ありがとう。

ガーデンイールを眺めてます。

アカククリがクリーニング中。

フワフワ泳いでました。

穴から顔を出す、このお茶目な目がたまりません。

一日コースなので2本目~。

もうすっかりファンダイバーのようなお二人です。

サンゴの上も余裕でふわふわ。

これでファンダイバーじゃないなんてシンジラレナイ!

透明度も良くて楽しかったねー。

また来てね~。