西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

思い立って石垣

昨日、今日、上原便運航。

冷凍庫がカラ。

これは石垣に行くしかないでしょう。

ってことで、急きょ石垣へ買い出し。

そんなにたくさん食べる家族ではないけれど、

さすがに男が四人いたら(もう一人は赤子だからね)、

肉の消費量がハンパない。

しこたま買い込みました。

そしてお昼。。。どうしようか悩んだけど『いきなりステーキ!』

私は200ℊで大満足でした。

と、言うより、最近はゆっくり外食なんてほぼナシ。

三男と四男がいるので、とにかくお腹に収める感じ。

でも今日は平日、三男がいない。

そして四男が食事中ずっと寝ている。

だれにも邪魔されず食べる食事。幸せ~♡

 

と、ここまではいい感じでしたが、

午後から上原便が欠航したことに気付く・・・。

(朝からあぶないかも、とは言われていたけど)

まさかの大原回りで撃沈です。

それでも大原で『スーパー八重』のまちゃさん発見で、

車に乗せてもらい上原まで快適に帰ってこれました。

そしてヤナギは一度家に帰ってから、また大原まで荷物を取りに行くという・・・

シンドイ。

オツカレサマ。

離島生活大満喫だな。

テントの修理

台風でテントを外すたびに歯止めがポロポロと取れて気になっていた。

直そうと思っても天気が悪くてなかなか・・・

(乳児連れだからね)

でも晴れた!今日しかない。

こんな感じに取れてしまっているので修理です。

「なんかたのしそうなことはじめた~」と近づいてくる。

めっちゃ邪魔なんですけど・・・

なんとかきれいになりました。

とにかくまとわりついてて邪魔だったけど。

三男のお迎えをした後、港へ行ってテント張り。

晴れて風も弱く快適な一日でした。

出来れば海に出たかったけど、とりあえずテント直せてよかった!

久々にカラッと

昨日は一瞬風が弱くなったけど、天気が悪かった。

今日は風が吹いているけど、雨が降らずカラッとしてます。

おかげで溜まっていた洗濯物もカラッと。

せっかく洗って干してカラッとした洗濯物の上に乗らないでほしい。

そして食べないでほしい。

でも天使の笑顔をされたら許さざるを得ないんだよね~。

西側へ行ってきました

リュウキュウイソバナ好きです。

あら、カメまで出てきた。

今日は乗り合いをさせてもらって西側へ行ってきました。

昨日に比べると風が弱めで気温も高い気がします。

カスリフサカサゴ。

オオアカホシサンゴガニ。卵持ってます!

ダンゴオコゼとのコラボ。

ノコギリダイとアカヒメジがいっぱい。

キンメモドキもいっぱい。

タテジマキンチャクダイ幼魚が可愛いです。

スミレナガハナダイ♂

あ、今度はタイマイですね。

クロオビスズメダイ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

アカネハナゴイ、キレイだな~。

北側では見かけないドリーちゃんに会うのも楽しみ。

ハリセンボンが隠れてます。

オトメハゼ。

ちょっといつもと違う雰囲気を楽しみました。

Gさん今年もありがとうございました。

さすがに最後ですね。

また来年お待ちしてます!!

フードがあれば大丈夫

前回いらした二ヶ月前までは暑かったのですが、

一気に涼しくなった西表・・・

それでも元気に潜ってくれるGご夫妻です。

 

水温が低くなるとサメとの遭遇率が上がります。

 

ずっと見ていたいデバスズメダイ。

 

いつものGさん夫妻、しかもお二人ともカメラをお持ちなので、

みんなでじっくり撮影となりました。

スナゴチが隠れてます。

 

オビイシヨウジ。

 

ドクウツボ。

 

クロスジギンポ。

 

こっちはモンダルマガレイだ。

 

ナマコマルガザミ。

 

キレイだけど、天気が悪くて暗いです・・・。

 

 

ユキヤマウミウシ。

 

色違い。

 

コールマンウミウシ。

 

ホシゾラワラエビ。

 

ウミシダウバウオ。

 

カクレクマノミはついつい撮っちゃう。

 

カメとすれ違いました。

 

美しい黄色のヤマブキスズメダイ。

 

水温はそれほど低くないので(25~26℃)、

水の中にいる時はフードがあれば寒くないのですが、

船に上がってからの風が寒いですね・・・。

でも明日も潜りますよー。

夕方の海でビーチコーミング

昨日も北風ビュウビュウで大荒れでしたが、

長男にせがまれて、ビーチへ。

ビーチコーミングがしたいらしい。

ビーチグラスを探してます。

テレビで「赤いのは高く売れる」って言ってたらしく、赤いの狙い。

でも私の経験上、赤いのなんてほぼ見たことない。

見つけるのは至難の業だな~。

とにかく夢中になって頑張ってました。

三男は可愛い貝殻を探してます。

「ママにあげる!」ってことでポッケへ。

結局赤は見つからなかったけど、

グリーンやブラウンはたくさんありました。

100ℊか。

1g=1円で100円だな。笑

久々のファンダイブ♪

昨晩、ダイビング仲間のTくんから

「明日遊びに行きませんか~?」とお誘い♪

予報より風が強く時折雨が降りつける天気ですが

遊びならそんなに寒さを感じないんですよねぇ(笑)

メンバーが揃えば行きたいのは普段行けない

魅惑の深場。今日もここには書けない深さまで!

 

コイツはちょこっと深く潜ればでてきます。アカボシハナゴイ

 

こっちは数ポイントで見つかっていますが少ないフチドリハナダイ♀

そして今日イチ嬉しかったのがコイツ

西表島にもいるんですねぇスジハナダイ幼魚

根の周りは写真のアオハチハゼと写真は上手く撮れませんでしたが

モエギハゼがたーくさんいましたよ!

ニチリンダテハゼはレギュラーメンバーです。

実は水深9Mのところにいるんです!

 

減圧停止中の絶好の被写体になってくれました♪

西側の泥地には至る所で見られるヤノウキホシハゼ

 

 

微妙に色違いですがこちらもヤノウキホシハゼ

 

たくさんいるので引っ込まないご機嫌な子も簡単GET!

 

極端に浅いところにはオイランハゼに…

 

最近全然見れなくなってきたフチドリカワハギまで

 

ゲストを連れていけるような環境ではないですが

リフレッシュがてらお勉強です(笑)

 

 

ダイビング復活11年振り

ログブックを調べたら11年ぶりのダイビング。

「大丈夫かな~」と心配そうでしたが、

スイスイ~っと潜れました。

天気は悪いけど、海の中は穏やかでキレイ。

大きなウミヘビがニョロニョロっと。

トラフシャコがご機嫌で、じっくり観察させてくれました。

久々に潜って一番の喜びはニモだったようです。

可愛いカクレクマノミをたっぷり楽しみましたー。

これを機にダイビング復活してくださいね~。

激レア種巡り

3日間潜っていただいたKさんと

見つけたイバラタツ&タツウミヤッコを

きっちり写真に収めるべく出陣!!

まだその場にいてくれるか心配でしたが

無事見つかりました♪

 

ただ、前見つかった場所より2~3m移動してたので

結構動き回ってるかもな~

 

ゲストを連れては運任せになりそうです。

 

タツウミヤッコはまだその場にいてくれました。

 

約10年振りの対面。実は発狂するくらい嬉しかったんですよ!

このままずっといてくれるといいのですが…。

カミソリウオ今秋は本当によく会います。

今日も1ダイブで4個体見つかりました。

 

ニシキフウライウオも1匹見つかりましたよ。

こんなに見つかるお魚じゃないんだけどなぁ…

 

寒くなってくるとコイツが上がってきます。

 

今日は主役になれないコブシメでした~(笑)

 

 

晴れました☀

天気予報がコロコロ変わるので、

心配していましたが、晴れました♪

おかげで海の中が明るくてキレイ。

とても気持ちがいいので飛ぶように泳いできました。

Kさんは写真に夢中?!

珊瑚の中のクマノミ、可愛いなぁ。

とても華やかです。

日差しが入ると魚達も気持ちよさそうなのは気のせいでしょうか?

貴重な晴れ間、堪能しました~。

今日なら海から上がっても寒くなーい!