上原便が運航し、少し穏やかな一日。
気温も高く快適に海で遊べます。
海の中もとても穏やか。
オビテンスモドキの幼魚、可愛い~。
サンゴもキレイですよ。
クリックリなイシガキカエルウオ。
リクエストいただいたので探していました。
居てくれた~。
カメさんもご機嫌で良かった♪
ゆっくり近づけば、かなり一緒にいることが出来ます。
可愛いタイマイちゃん、ありがとう~。
上原便が運航し、少し穏やかな一日。
気温も高く快適に海で遊べます。
海の中もとても穏やか。
オビテンスモドキの幼魚、可愛い~。
サンゴもキレイですよ。
クリックリなイシガキカエルウオ。
リクエストいただいたので探していました。
居てくれた~。
カメさんもご機嫌で良かった♪
ゆっくり近づけば、かなり一緒にいることが出来ます。
可愛いタイマイちゃん、ありがとう~。
昨日の青空は何だったのか・・・。
昨日の夕方の土砂降りからはじまり、
今朝起きたら強風・・・いや暴風です。
ご予約いただいていた常連のKさん、
本当に申し訳なかったのですが、キャンセルとなりました。
台風のような風が一日中吹き荒れていました。
そんなわけでほとんど家から出ることなく過ごしました。
昨日の写真を眺めながら、この急展開はなんなのかと。
で、その昨日の写真。
赤ちゃんが半袖でのんびりできるくらい暖かかったのです。
終始ゴキゲンで楽しそうだったし。
今年は後何日くらいこの海&バラス島を見ることが出来るのでしょうか?
晴れてほしいよー。
昨年の西表を最後に潜っていなかったTさんKさん。
「久しぶりだから~」とのことでしたが、全く問題なくゆったりと3本。
いきなりアオウミガメに遭遇。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
のんびりお食事中でした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
魚の根はとてもニギヤカ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
カスミアジが4匹、捕食モードで小魚を追います。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
迫力あるシーンを見させてもらいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
なかなか出てこなかったトラフシャコが顔を出した~。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
エキジット直前、巨大なニセゴイシウツボとご対面。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2本目3本目は気持ちよく。
光のシャワーを浴びました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
真っ青だ~。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
晴れていたので、キラキラしていい気分。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アカネハナゴイ、キレーイ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ずっとずっとずっとお天気が悪かったけど、
今日だけピカピカに晴れていました。
リベンジの奇跡!
ウチの四男に狙われながらのランチタイムも寒くなーい!
また来年?!
待ってますよー。
可愛い貝殻があった時だけ拾うのですが、
いつの間にかかなり多くなりました。
バラバラにしまっていたのが気になっていましたが、
なかなか整理できず。
今朝、思い立って片付けました。
可愛い貝殻ばかりですが、さらに選別していきます。
選抜チームはこっち。
大きめの貝殻もたくさんとありました。
これをどうするか・・・
まだ考え中です♪
久しぶりに上原便が運航しています。
太陽が出ていないので肌寒い気がしますが、
確かに風は少し弱いです。
たまに雨がザーーーっと降ります。
お天気の悪い日が続く西表。
時折強い雨が降ります。
寒くなったと言いつつ、家では半袖で過ごしていますから、
まだ気温は高いですね。
溜まりに溜まった事務作業をしておりますが、
今年は家に天使がおりますので、なかなか捗りません。
しかもヤナギがどんどん写真を撮るので、
余計に仕事が増える一方な悪循環^^;
人から見たら同じような写真ですが、
どれもこれも可愛いと何枚も撮ってしまうので・・・
さあ、まだまだやることが山積みです。
これからは地味な作業の日々が多くなります~。
相変わらず強い北風が吹いている西表です。
気温はまだ秋ですが、風は冬ですね・・・。
でも11月、また良くなることを信じています!
ただ海の中はとても穏やか。
チンアナゴものんびりしてます。
そしてアオウミガメものんびり。
なんか落ち着いちゃった。
小魚を狙ってカスミアジもウロウロしていますよ~。
カクレクマノミ。
セジロクマノミ。
ハマクマノミ。
ドクウツボもいましたよー。
キミオコゼが張り付いています。
枝サンゴに癒されてきました。
もう少し風が弱まって、海況が落ち着いてくれたらいいんだけどなー。
海中は透明度も良くてゆったりしてます~。
台風接近のため、またテントを外しました。
先週に続き2回目。
でも川へ入れるほどではないのが助かります。
明日より内地へ行きます。
と言っても二泊ですが。
メールの返信など遅れます。
申し訳ありません。
電話は繋がります。
お急ぎの方はお電話ください!
オープンの時からいらっしゃっているYさんですが、
こんなに海況の悪い日が続いたのは初めてな気がします。
最終日となった本日も細かいもので遊ぶことになりました。
ナマコマルガザミ。
ホシテンスの幼魚。
エビ三種。
アカシマシラヒゲエビ。
スザクサラサエビ。
バブルコーラルシュリンプ。
ハゼも三種。
オドリハゼ。
ヒレフリサンカクハゼ。
アカメハゼ。
偶然ウミウシも三種。
アオフチキセワタガイ
あ、二種だな。色違いのカラスキセワタ。
オビイシヨウジ。
最近よく見ますね、カミソリウオ。
今回はどっぷりマクロでした。
嫌いじゃないけど、たまには気持ちのいいところを泳ぎたいですね。
春にお預けですね・・・笑
ファンダイバーの彼と、体験はもちろんシュノーケリングも初めての彼女。
精一杯波をよけたポイントに行きましたが、けっこう荒れてます。
大丈夫かな・・・心配。
と、思っていたら、「たのしい~」と荒波の中で楽しくシュノーケリングしてくれました。
これなら大丈夫でしょう!ってことでダイビングスタート。
一瞬だけドキドキ感が漂いましたが、水底まで行ってしまえば落ち着いていました。
シュノーケリングも初めてだったとは思えない泳ぎっぷりです。上手!
あっという間に時間が経ってしまいました~。
そろそろ浮上しようかなーと思っていたらフタスジタマガシラが近寄ってきた。
ずっとお二人の近くをウロウロしていました。
ペットみたいで可愛かった♪
水面はバシャバシャでしたが水中はのんびりでしたね~。
またダイビングしましょうねー。
Yさん、さすがにここまで外洋に出られないのは今まで無いですね。
でもまた次の台風が近づいてきているので、まだこの状態が続きそうです。
気を取り直して、楽しみましょう。
ウコンハネガイ。
テンクロスジギンポ。
美しい配色のヒレナガスズメダイ幼魚。
昨日よりちょっと大きいイロブダイ幼魚。
オオウミウマがユラユラ。珍しいですね!
落ち着いちゃった。
ヒトミシリハゼ
パロンシュリンプがいますよー。わかりますか?
カイカムリの仲間
ソメンヤドカリかな。
ここ最近のダイビングで大量に見つかるのがカミソリウオや
ニシキフウライウオ。今日もたくさん見つけました。
三兄弟も。
今日も楽しかったですよ、ねっ、Yさん。