朝ごはん中、急に食卓が明るくなったー。
こんなに明るい朝日は久しぶり。
上にも雲があってキレイなマルは見られなかったけど、
赤くて美しい太陽が上がってきてくれました。
いい感じに明るくなってきた♪
上原便も運航して数日は暖かそうです。
風は少し強いけど。
東から南寄りの風。
朝ごはん中、急に食卓が明るくなったー。
こんなに明るい朝日は久しぶり。
上にも雲があってキレイなマルは見られなかったけど、
赤くて美しい太陽が上がってきてくれました。
いい感じに明るくなってきた♪
上原便も運航して数日は暖かそうです。
風は少し強いけど。
東から南寄りの風。
昨日の上原運航は奇跡だったなー。
今日はまた欠航。
北風に戻り、気温も下がりました。
ただ午前中はちょっとだけ明るくなっていい感じ。
でも午後からまた雲行きが怪しくなり、
公園に到着した10分後に雨が降りだしました・・・。
残念。
せっかくお友達もたくさんいたのに。
1時間でいいから遊びたかったねー。
先週からずっと雨の西表です・・・。
ずっと欠航していた上原便。
今日だけ運航してるー。
風はあるし雨も降るけど、ちょっとだけ南寄りの風で昨日より気温も高い。
と、言うわけで体験ダイビングしてきました♪
「雨だけどいいですか?」と聞いたら「ぜひ潜りたい!」とのこと。
その気合のおかげ?!
透明度がとても良くて気持ちよくダイビング出来ました。
たくさんの生物が出迎えてくれます。
Yくんは中学校卒業記念のダイビング!
とっても上手~。
今日は海の中のほうが温かかったですね~。
砂地でのんびりじっくりとダイビング。
雨が降っている時こそダイビング?!どうせ濡れるしね♪
暖冬。
西表も暖冬。
比較的暖かい日が多いので油断してました。
3月だし。
昨日はかなり冷え込んで三男を湯たんぽがわりにして寝た私。
いつもは「暑い」と言って離れていく三男もおとなしくしていたので、
かなり冷えていたのだと思います。
久しぶりに20℃以下になったんじゃないかな。
家の中もここ最近では一番低い気温になりました。
雨も降ったり止んだり。
しばらく暑くてお天気も良かったけどなー。
ここへきてどんよりが続いてます。
朝、ダーーーーと言う雨音に驚いて、お客様に電話してしまいましたが、
「せっかくなので潜ります!」と力強くおっしゃったので、
いざダイビング!
潜ってしまえば、透明度はいいし、生物はたくさんいるしで楽しいです。
いきなり、あまり見かけないウミウシが居て嬉しくなる。
センテンイロウミウシ。
アカマツカサがたくさん。
ドクウツボがいて、その近くをホンソメワケベラがウロウロ。
ハナミノカサゴ。
体験ダイビングは2回目と言うIさん、とっても上手で撮影も落ち着いています。
この根はとにかく魚がいっぱい。
ナンヨウカイワリが捕食モードでした。
こちらもたまにしか会えないメレンゲウミウシ。
イシガキカエルウオ。
ネムリブカがデーンと寝ていました。
いろいろな種類の魚が集まっていて楽しそう。
卵の中に目があるのわかりますか~?もうすぐハッチアウトですね。
スイスイ泳げるくらい上手でした。
グッと気温が下がり、どんよりの雨模様でしたけど、
海の中はとっても穏やかでキレイ。
こんな日は他の遊びよりも、
どうせ濡れてしまうダイビングが快適だったりしますね。
一年ぶりで遊びに来てくれたUさん。
透明度が良く、魚も多くて楽しいファンダイブ。
カメラの調子が悪く写真はすべてUさんから頂きました。
モンツキアカヒメジがあちこちにいます。
小さなハダカハオコゼがいてくれました。
キュートなフタスジタマガシラ。
アデヤカバイカナマコがうにょうにょ。
ピョコピョコ動くのが気になるイシガキカエルウオ。
ニセアカホシカクレエビ。
スカシテンジクダイがたくさんいてキレイ。
小さなネムリブカの子がいましたよ。
今日はとてもあたたかくて、エキジット後も半袖でいられるほどでした。
最高気温は27℃。とても暑く感じました。
船酔いしやすいUさんですが、波もなく穏やかだったので元気いっぱい。
2月でも、こんな日もあるんですよー。
シュノーケリングツアーに行く予定でしたが、
石垣日帰り&お子様連れのお客様と言うこともあり、
上原便欠航だったため中止となりました。
残念。
もう少し晴れる予報だったのですが、ずっと曇り空。
夕方になってやっと太陽が顔を出しました。
庭を片づけていたらシークワーサーの花を発見。
つぼみ。
可憐な花です。
実がなるのが楽しみだな~♪
明日は太陽が顔を出しそうです。
土日にお天気が悪いなぁ。。。
今日は朝から雨。
ウッドデッキもずっと濡れてる。。。
北風で気温も低いですね。
さっき1時間くらい外にいたら寒すぎてブルブル。
本日はヒートテック着用です。
昨日の午後から北風になり気温が下がりました。
でもダイビングしますよーーー。
曇り空なのでちょっと暗いけどキレイですよ。
体験ダイビングは2回目とのこと。上手~。
トラフシャコが出て来てくれました。
スカシテンジクダイ、今はちょっと少な目。
美しい姿勢でチンアナゴを見ていますね~。
砂地をのんびり歩きます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
黄色い魚は鮮やかだなぁ。
最後はスイスイ泳いでましたね。
またダイビングしてね~。
気温は20℃、水温24℃。
断然水中があたたかいです。
朝からどんより。
それでも風は弱く過ごしやすい。
ただ、午後からは欠航しましたねー。
そんなにビュウビュウ吹いているわけではないのですが、
北風になったとたんに欠航です。
話は変わりますが、春の西表は野菜の季節。
無人売店を覗くのが楽しみです。
今日は100円しか持っていなかったので、
ネギだけ買いました。
ネギをたくさん食べて元気になろう~。