西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

今日もマクロです。

気持ちいい晴れ間が見られた西表島です。

気温も30℃あり、船にあがってからもタオルで体を拭けば

そこまで寒くありません!

調子に乗って2本も80分のロングダイブしてしまいました(笑)

今の時期はゲスト様も少ないのでリクエストにとことんお付き合いできますよ~

 

さて、今日も細かいモノを。

あまりにマニアックすぎて名前が調べきれないウミウシ多数。ご了承を…

まずは名前のわかるモノから

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オレンジウミコチョウ3㎜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コミドリリュウグウウミウシ5㎜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

センテンイロウミウシ8㎜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミドリリュウグウウミウシ3㎝

ここからは名前自信なしです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴクラクミドリガイ一種の3?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オウカンウミウシ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハラックサウミウシ??

そして、これは完全にお手上げです。

ウミウシに見えませんがひっくり返してみると確かにウミウシでした。

名前の分かる方ご一報を。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

甲殻類は割と普通め

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フィコカリス・シムランス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカシマシラヒゲエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミウシカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナマコマルガザミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンチャクガ二

お魚もちょっぴり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも不明種。ヒョウタンヨウジ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カゴシマオコゼの幼魚でしょうか?う~ん自信なし…

 

明日も天気よさそうです!!

 

 

 

フランスからのお客様

かろうじて上原便が久しぶりに出ましたが

海上はまだシケシケ…。

そんななか、はるばるフランスからお越しいただいたゲスト様。

期待されてた西表島の海の様子が少々違ったようで

本当に申し訳ないです。天気さえよければいくらでもやりようが

あるんですがこの天気では入れるポイントがかなり限られてしまって…

ぜひ本気の西表島をもう1度潜りに来てほしいですね!!

 

海中ですが暗いではありますが透明度がいい状態が続いております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだまだたくさんいます。 スカシテンジクダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夏終わりには減りましたが只今回復傾向のキンメモドキ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さい小さいムカデミノウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

只今2個体確保しております。トラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも確実にお見せできます。スナゴチの仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サカサクラゲで遊んでおります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

一応明日から天気が良くなる予報ですがどうなるかなぁ。

レンタル器材が乾かなくて干場がいっぱいで困っております(笑)

 

センスありあり体験ダイバー

地域行事やボランティア活動で

久しぶりの海ブログです。

少々波アリの西表島でしたが本日のゲストは

1日体験ダイビングコースご希望のAさん。

たっぷりシュノーケリングもしたいとのリクエストは残念ながら荒天の為

叶えてあげられませんでしたがその分ダイビングは頑張りました!!

2日前に石垣島でも体験ダイビングされたようですが

西表島のほうが魚も多いしサンゴもキレイとのお褒めの言葉をいただきましたよ。

 

まずは小手調べの1本。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2回目とは思えないほどお上手♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

生物の観察も落ち着いてるので生き物達が逃げません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコもこの通り

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

充分実力がわかったので2本目はフワフワ泳ぎながらついてきてもらいます。

こうなったらもうファンダイビングとかわりませんね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は2匹のタイマイに会えました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

枝サンゴすれすれを泳げるあたりにセンスを感じますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まあ、だからここに連れてきたんだけどっ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次回はハネムーン(!?)でお待ちしております!!

ありがとうございました。

 

 

 

ときめき一座、今年は紙芝居

島に戻ってきてから、ずっと上原便が出ていますね。

気温も高く、日中は動いていると汗をかくほどです。

夜は、涼しくて寝やすいですが、体温の高い子供達は扇風機を回しております。

この調子で11月も天候がいいと嬉しいな~。

 

さて、今日は小学校の読書月間最終日。

DSC00797

毎年、『ときめき一座』による劇などが行われるのですが、

昨年の朗読劇「赤毛のアン」に引き続き、今年も頼まれてしまいまして・・・

宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」を紙芝居で。

バスケの鬼コーチっぷりを買われまして、鬼楽長の役です。DSC00800

夜の練習を3回ほど。

かなり真面目にやっているのです。

紙芝居なので、一切顔が出なかったのですが、最後にキャスト紹介で。

DSC00803

担任の先生いわく、「りゅうせい、喜んでいました」とのこと。

親が学校の行事に出るって嬉しいのかな。低学年のうちかな。

 

すでに「来年はどうする~?」という話題で盛り上がる『ときめき一座』

うーーーん、来年も出るのかな?!笑

夏日!!

約2週間ぶりに上原便が運航するくらい天気が回復した西表島です。

見てくださいこの青空&青い海♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

風向きと水温がちょっぴり冷たいことを除けば夏と変わりません!!

今日はリピーターYさんとマンツーマンダイブ。

いつもと同じポイントですが「マンツーならではの生物を。」をテーマにじっくり。

ゲストも「いつもとちがう!!」ってとても喜んでくださいましたよ~

この季節ならではの贅沢ダイブですね。

1本目から激近ゴキゲンのタイマイさんから。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつにも増して食事に集中しています。全然逃げる様子がない…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カメラがあたるギリギリで撮影。でも嫌な素振りも見せません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

わかりずらいですが黄色いカイメン2個ともカイカムリというカニです。

まだ無事に同じところにいてくれました。親孝行だわ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色いハダカハオコゼ

この頃少なくなって見ることが簡単じゃなくなってきたから嬉しいです。

ただエダサンゴの奥の奥で撮影しずらい…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂地では水温が冷たくなってくるとみられるオオエラキヌハダウミウシがチラホラ。

海中も冬に近づいていますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメオニオコゼの子。今日は見つかったからいいけど。

砂地に埋まってるから性質が悪い。踏んづけちゃったらと思うとゾッとします…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホンダワラを丁寧に探してるとこの色のコノハガニが出てきます。

ヒナイにいるカラーとはちがうので新鮮です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クモガニ属の一種。この手のカニは結構みつかりますが区別がつきませんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

特大サイズのフィコカリス・シムランス

マクロレンズなしのTG-3マクロモードでこれくらい撮れました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普通はこのくらいでピンを合わせるのが精一杯。

上の写真とはちがう個体の色違いペア。今なら至る所で見られますよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サカサクラゲも生き残ってる個体はだいぶ大きくなってます。ツンツン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カエルアンコウの赤ちゃん。赤ってだけで嬉しさ倍増!!

2.5㎝くらいのいいサイズ♪

色々な生物が見つかって僕も楽しいな♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、最後やっと外海に出られました!

やっぱ透明度が違いすぎる~

 

Yちゃんまた来年お待ちしてます!!!

 

 

 

 

ハードな一日

長男と石垣の病院へ。

先日ケガをした指ですが、さすが子供、驚異の回復を見せています。

自分で洗っている所。

写真 2

「指のお肉が出てくるように、お肉をいっぱい食べなくちゃ」と言う理由で昼は焼肉。

写真 3

もちろん「モウのおにく」が大好物の次男には内緒です^^;

 

ずっと欠航続きだった上原便が奇跡的に運航していたので助かったな~。

あれこれ用事を片づけて、島に戻り次男のお迎え。

ついでに小学校にも寄って宿題をもらって帰ります。

写真 1

写真 4

そしてさらに仕事が・・・

実は明日から北海道へ帰省するのですが、台風24号が発生しまして・・・

船をこのまま置いておくのは無防備過ぎると言うことで・・・川へ。

5時を過ぎたらさすがの西表も暗くなってきます。

写真 2-1

帰るころにはこんな感じ。

ここからあっという間に暗くなるので急がなくては!

写真 3-1

家に戻り、夕飯を食べたら、今度は学校のボランティアへ。

ちょっと今日はハード過ぎるな~。

しかも明日は早朝出発。大丈夫カナ。

 

15日~24日までお休みします。

メールの返信がしばらく出来ません。

お急ぎの方は遠慮なくお電話ください。090-1202-6362

ブログは出来たらアップしますね~。

なんとかお天気がもってヨカッタ♪

今日の波予報が2→4mでちょっとビビッてたんですが

1日中上原便も出てたようだし予報ほど悪くなりませんでした。

(19時くらいから雨風が強くなりましたが…)

今日は午前午後でゲスト様が総入れ替えする日でしたので

なんとか天気がもってくれてよかったです。

(バラス島でのご様子はコチラ

 

午前中はちょいとブランクがあったT夫妻。

不安がられてた奥様でしたが潜降もスムーズで心配無用でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「今まで潜ってきたところで一番サンゴ綺麗だったわ~」とお褒めの言葉。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

沖側は水もキレイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

珊瑚の山をホッピング♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

旦那様ご覧のポーズ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日はお休みして明後日また潜って頂きます。お待ちしてますね!!

 

午後はリピーター様ご一行の体験ダイビング。

波は出てきてましたがCカード持ちもいるし経験者多数で楽勝です♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5名揃ったところで ハイ!チーズ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミをじっくり観察したりハゼとエビの共生シーンを

じっくり見ていただいたりと60分オーバーのロングダイブでしたよ。

学生のような仲の良い皆さんが羨ましいです!

ぜひ、また皆様で遊びにいらしてくださいね~

 

さて、明日はいよいよ荒れるかなぁ。

明日は明日の風が吹く。ガンバリマス!!

 

 

 

 

今シーズンもサンゴ保全活動スタート!!

繁忙期も終わり今期のサンゴ保全活動がいよいよ

今日からスタート!!

波2→3m予報でしたがいいほうにはずれてくれました。

予定通り崎山に行けてヨカッタ。

せっかく海洋では日本初の自然保護区域に指定されたってのに

オニヒトデが悪さをし始めたのでなんとか食い止めねばなりません!

一部の深場はこのとおりけっこうやられてる…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

食痕が新しいテーブルサンゴの下には8割方くっついてる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひっかき棒と酢酸注射で応戦!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

長い戦いになりそうですが負けませんよ~

 

気分が滅入るのでお魚写真♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アミメチョウチョウウオ 1匹でも珍しいですが今日はペアでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なかなかお見せする機会はありませんが潮通しのいいサンゴ礁域の

ドロップオフ沿いにあるオーバーハングしたところなんかで見られる

ハナゴンべというお魚。美しいですねぇ

 

今日は目的が違うのでお魚見てる余裕はありませんでしたが

それでもやっぱり目がいっちゃう(笑)

 

明日からは少々忙しめ。

連休頑張ります!!

こんな日もありますね!

ご予約頂いてたファミリー様の

子供さんが熱発されて今日のダイビングは中止に。

ウチはいいですが楽しみにされてたご旅行に

この後影響がなければいいのですけど…。

今日は天気がよかっただけにきっと残念がられてるでしょうね。

だけど、西表島は逃げません!

また次の機会にお会いできることを願っていま~す!!

DSC_0918_00005_R

本日の西表島 

シーサー達も三線弾いて歌いたくなる!?(笑)