作成者別アーカイブ: ヤナギ

こんな日もあります・・・⤵

予報に反して真夏のような天気です。

お客様をお迎えに伺った民宿から1枚♪

DSC_1263_R

こんな日は何枚でも写真が撮りたくなりますね。

海も見てください!ベタ凪です!!

 

そんな日ですが調査ダイブはすべて不発…。

(写真少なめでゴメンナサイ)

まあ、「こんな日もある」って自分に言い聞かせます(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

西表島では珍しいヨスジフエダイの群れ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと遠いけどイソマグロの群れがグルグル。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセアカホシやナデシコとはちがいますよー

ツキホシカクレエビと言います。すごい模様ですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこ入っても透明度30m越え。

フワフワしてるだけでも気持ちいいんだけどね。

 

明日は少々南風が強いようなので

ついにヒナイを解禁しちゃいます!

 

 

 

久々の北風ってことでなんとなくマクロ。

曇り空で何やら気温も低め…。

(っていっても26℃あるんですけどね。)

それでも久々の北風は寒く感じますね。

どうやらこの北風は今日1日だけのようで

明日はまた暖かい南風に戻るようですが。

そんな天気のせいなのか気分はマクロ…。

しかもウチとしては珍しい感じのマクロです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全然寄れませんでしたがヤシャハゼがいました。(かなりトリミングしてあります)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはノートリミング。カメラ前5㎝になっても全然ひっこまない可愛い子でした。

ギンガハゼ(黄化個体)です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イチモンジコバンハゼもたーくさん見れました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チョウチョウコショウダイの幼魚。かなり隠れたがりで撮影に一苦労。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マンジュウイシモチは全然見つかりませんがいる所には一塊でいます。

写真には一応4匹写っております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハモポントニア・フンジコーラ 今まで見た中で1番のビックサイズ!

2cmくらいありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも相当大きかったです!シライトウミウシ約10㎝

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ケリドヌラ・ワリアンスのペア

たまに汽水域もいいですね!

かなり楽しかったです♪

ホヤのトリオが揃いました。

午後雨予報もやっぱり降らず。

波照間島で昨日今年初の真夏日を観測するほどの

天気が良い西表島です♪

海から上がってきてもTシャツ1枚でokなのはありがたいですよ。

本日も調査気味のダイビングです。

他のショップさんが激流で引き返すほどでしたが

まあ僕ら2人ならなんとかなります(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体感では1ノットくらい流れてましたね。

Yさんも「最初ビビった~!」なんておっしゃってましたが余裕の表れですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまりに流れすぎなのか魚も少なめのような…。

そんななかアデヤッコのペア。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

群れとまではいかないイソマグロは何度も見れました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目の前まで覗きに来たブリブリのイソマグロ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何度みてもカッコイイー。

 

ヘトヘトになった僕らは流れもなく癒されポイントに…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何も考えず無心に撮影会。アカネハナゴイを単体で撮ったことないかもな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

赤い背びれがなんともニクイ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなのも撮っちゃう!コクテンフグくん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナビラ模様が若干小さいハナビラウツボ。おかげで可愛くないね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「にっこり♪」 通称ワライボヤ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コチラは通称ウルトラマンボヤ

こうなったら奴も見つけなきゃ…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しょぼいですがなんとか見つかりました。通称カールおじさんボヤ

3種同時に見たの初めてかも~

明日も調査が続きます!

 

 

 

 

 

 

まるで僕がファンダイブ!?

今日から天気が下り坂の予報でしたが

結局夏日が続き17時現在まで雨も降らず

旧暦の3月3日の今日は午後から浜下りを楽しむ

島人の姿を見ることができました。

そんななか今日から超リピーターのYさん来島。

毎年この時期にいらしてくれるのでいつも調査がてら

普段行かない各ポイントをめぐるのが毎年の恒例となっております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ビュービュー流れてるポイントも安心して潜れるので僕もファンダイブ気分!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エントリーしてすぐツムブリに大群!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初はテンション上がったけどどこに行ってもついて来るもんだから

そのうち無視されてたな(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギンガメやバラクーダはいなかったけどすごい数のグルクンに圧倒されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々に圧巻の数!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潮上はいい感じにカスミチョウチョウウオも群れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダイブ寄らせてくれたいい子達♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々のポイントは生物はイマイチだった…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色違いのコノハガ二♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キレイでちっちゃいシマヒメヤマノカミがいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2人で熱中してしまったご機嫌なイソギンチャクモエビ。

明日もファンダイブが続きます!

 

マンゴーの花が咲いています。

毎度書いておりますが本日も夏日。

いや、真夏と言っても過言ではない暑さです!

「はぁ~海行きたいなぁ」なんて考えながら

モクモクと事務仕事…。

気分転換に近くのハウスまで見学がてらお散歩♪

花がなかなか咲かなくヤキモキさせていたマンゴーですが

やっとエンジンがかかったようです。

DSC_1116_00001_R

それでも例年に比べてだいぶ遅いようで農家さんも心配そう…。

DSC_1123_00002_R

なんとかいっぱい実がつきますように…。

DSC_1177_00004_R

クローズアップしてみると花と実がたくさんなってるのがわかりますね。

DSC_1156_00003_R

早かった木は花が落ちて小さい小さいマンゴーが生っています。

ここから実を落とし1~2つに絞って大きくします。

農家さんは大変な苦労をされて美味しいマンゴーを作ってくれています。

あ~早く食べたい!!

ヤエヤマボタル出ています!

連日夏日が続いている西表島です。

こんな日だっていうのに年度末の仕事が終わったと思ったら

年度初めの仕事が…。

引継書類作ったり関係各所に電話連絡したりと1日中事務仕事。

自分の仕事とはまったく関係ないんですけどね。

ワジワジしながら夕方を迎えてしまったので一念発起して

今年初のホタル撮影へ!

この天候ですからね。出ていないわけがありません!!

output_comp - コピー

今回は広角レンズで縦位置撮影してみました♪

山の斜面まで覆い尽くすヤエヤマボタルを撮影したかったんですが

ISO感度を上げても奥までは写りませんねぇ。

ホタル撮影も奥が深い…。

次回は中望遠マクロで挑戦してみます!!

 

 

初登園

昨日から彩智ネタでスイマセン。

まだ保育所に行くとわかってない

ご機嫌な彩智。今日から登園します!

リュックも気に入ってるみたいです。

DSC_0881

案の定保育所の前では大泣きだったけども

お迎えでは元気に走りまわっておりました。

月齢がほぼ同じ長男琉成の時を思い出しますね。

 

保育所についても意味が分かってなさそうだったけど、

「あずけられる!」と察した時から泣きだしました。

でも保育士さんに渡してさっさと退散。

 

お迎えに行くと、ご機嫌で飛び出してきました。

すぐに泣き止んで、元気に遊んでいたそうです。

よかったー。

先生も優しいし、すぐ慣れるね。

しばらくは慣れ保育、今の暇な時期に早く「保育所大好き♪」になっておくれ!

春休みの思い出

今日も快晴♪

朝から色々お手伝い等があり動いてたんですが

午後親父仲間から

「春休み最後だから子供連れてどこか行かん?」と。

「それじゃ、天気もいいし海に行こう!」ってことになり

DSC_0885_00001_R

近所の子も含め総勢8人でバラス島貸し切り。

ここ最近夏日が続き水温も上昇。子供達もストレスなく遊べるくらいになりました。

DSC_0886_00002_R

琉成&穂岳も友達がいるといつもの3倍くらい楽しそうです♪

DSC_0895_00003_R

テンション上がりすぎたバカな男どもは真っ裸で疾走(笑)

まっ!貸し切りだしいいか~

DSC_0924_00006_R

寒くなる前にあがって釣りタイム♪

DSC_0931_00007_R

夕ご飯になるくらいは釣れたね。

DSC_0935_00008_R

家でゲームなんかするより100倍楽しいはずね。

子供達のいい思い出になればいいけどなー

レンズ資産

週末までは夏日が続きそうです。

(外作業には暑すぎます 笑)

前々からどこかにあるのは知ってたけど見つけれなかった

水中ビデオハウジングに取り付けてたワイドレンズが

ついに見つかり、型番を調べみると生産完了品でもう

修理することもできないそう。

マウントがちがうので今のTG-3には装着できないのですが

ちょこっと改造して取り付けてみた。

DSCN1589_R

どうです!?けっこういい感じ♪

友達に傭船されて海に出てる間にちょこっとだけ試し撮り。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今使ってるINONのUFL-M150ZM80 とちがって端画がぼやけずスッキリ。

まあ、M150ZM80は虫の目レンズで本来の使い方をしてない

僕が悪いのですが…。(INONのこのレンズも相当面白いですからね!)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

だいたい160° 倍率は0.5倍程度ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ワイドマクロ的な実験。イイジマウミヘビが絡み合ってるところ。

レンズがレンズだけに取扱いがシビアなのが嫌ですが気合い入れて

撮る時は重宝しそう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

波があって全然半水面できませんでしたがやっぱりこういうレンズでは

やってみたい。レンズ見つけた時にまず最初に頭に浮かんだもんなー笑

実質0円。いい「大人のおもちゃ」を見つけました♪

 

 

釣り初め

風が西になったり東になったり南になったりと

忙しい西表島です。

友達が午後からちょっと「行こう!!」とお誘いがあり…

主語がなくてもわかっちゃうんですよねぇ(笑)

ハイ。今年初の釣りに行ってきました。

DSCN1570_R

天気はイマイチですが波もそこまでなく釣り日和です。

恥ずかしいですが大きいのが釣れなかったので

写真はナシです。(あ、いつも通りですね。)

DSCN1572_R

それでも2キロアップのアカジンミーバイや4キロくらいのタマンなど釣果は上々。

しつこいようですが釣ったのは僕でないですよ!

DSCN1579_R

久々に魚が食べれる~♪

刺身にしようか煮付けにしようか悩む…。

DSCN1580_R

この辺は冷凍しちゃいましょうかね。

3時間ちょっとでしたが久々の釣りでリフレッシュできました。

また行きたいなー