次男の坊主が伸びてきたのでバリカンの日。
本人はちょっと嫌がっていたけど、ツルツルにはしないからと約束して。
それを見ていた四男が「いおりもしたい!」と。
おふざけ中。
「えーーーそのままがいいよ」と止めたけど、本人の意思固く・・・。
ま、いっか。
坊主にするといたずら坊主感が増すんだよな~。
次男の坊主が伸びてきたのでバリカンの日。
本人はちょっと嫌がっていたけど、ツルツルにはしないからと約束して。
それを見ていた四男が「いおりもしたい!」と。
おふざけ中。
「えーーーそのままがいいよ」と止めたけど、本人の意思固く・・・。
ま、いっか。
坊主にするといたずら坊主感が増すんだよな~。
前回行かれなかったからなー。
久しぶりの授業参観。
今日は格別に寒かったからみんな冬っぽい。
次男のクラスは食育の授業。
たくさん嚙んだ方がいいよーと言う内容でした。
にぼしを噛んで「美味しい」と楽しそうでした。
三男は【小学校自慢大会】をしていました。
写真は撮れなかったけど、とにかく楽しそうに授業をしていて安心。
次の時間は防災についての授業。
全校生徒が体育館に集まっての授業でした。
三男は紙でお皿やコップを作るのを習ったそうです。
二人とも毎日元気に小学校へ通っているので心配はしていないけど、
実際に楽しそうな姿を見るとやっぱり嬉しいです。
今年はコロナで小学生の陸上大会が中止になりとても残念だったのですが、
希望者のみの大会を開いてくれました~。
あまり分かっていない一年生の三男も100mに出場。
チラッチラ横を見ながら・・・100m走れました~。
組では1位だったけど、全体では11位くらい。ヨシとしよう。
母の反省点は、直前にトイレに行かせなかったこと(おしっこ我慢してたと言うので^^;)。
横を見ずに前だけ向いて走れ!と念を押さなかったこと。
来年が楽しみ♬
すっかり100m走に自信を無くしている次男も。
まあまあだね。よしよし。
次男のメインは800mだったので。
4位になりました~。2分49秒。
4年生で初めての大会にしてはまずまずかな。
いつも芝生や土のグラウンドで走っているから競技場は走りやすかったとのこと。
余力がありそうなので、練習が必要だなー。
この大会に出られて本人のモチベーションが上がったようです。
来年もガンバロー。
今年は感染症対策のため縮小の運動会。
午前中で終わるし、家族のみの参加となりました。
でもその分ずーーーっと子供達を見ていられたので、楽しかったです。
次男は白組。
三男は紅組。
それぞれ頑張ってたな~。
保育所も一緒に運動会。
かけっこのスタート地点でなぜかおしりが痒い四男。
そのままスタート。隣を見ながら走る・・・。
1番で、満足げにゴールです。
三男も一位でゴールでした!
朝から心が折れていた次男は予想通り二位で。
「おれは長距離で生きる!」とのことです。乞うご期待。
四男、ゴキゲンでダンスしてました。カワユイ。
三男も精一杯頑張ってました!
次男は気合を入れてエイサー。
かっこよかったー。
最後は恒例の校歌ダンス。
沖縄の学校はみんな校歌ダンスがあるらしいです~。
こじんまりしていてとってもあたたかい運動会でした♪
よかったー。
西表島で出来るスポーツは限られる。
男子は野球率が高い。
その中でバスケを選んだ息子たち。
精一杯試合をさせてあげたいと西表合同チームを作っている。
島が広いためなかなか全員での練習は出来ないけれど。
ここ数か月で急激な仲が良くなった気がする。
だからチームワークも良くなっていると思う。
今回の大会は思うようにいかなかったところもあるけど、本番は来月。
みんなで力を合わせてガンバロー!
なんか、一日中バスケの日って久しぶり。
今日はミニバス練習試合で石垣遠征の引率。
上原欠航だったため、朝6時40に家を出て、9時半に目的地の小学校に到着。
3時間かかるって。。。
そんな移動にもめげずアップを始める子供達。
みんな頑張ってて楽しい。
観てても全然飽きない。
あっという間に2時半でした。
港まで送ってもらってミーティング。
いいところも悪いところもたくさん出て、来週の大会のためのいい練習試合でした。
頑張る子供達見てるのって楽しい~。
久しぶりに次男だけをガッツリ観られました。
お留守番のパパと三兄弟、ありがとね~。
台風10号、ものすごい勢力ですね。
暴風域の地域のことを思うと胃が痛くなります。。。どうか無事で。
こちらは強風域にも入らず、台風の影響でやや強めの北風が吹いています。
晴れていて気温が高いので、北風が心地よいくらいです。
久しぶりに次男も一緒に公園へ。
自転車を乗り回す三男&四男。
全然人がいないのでブランコも使い放題です。
めいっぱい遊べーーー。
明日も北風がやや強そうです。
学校はバス通学です。
初登校の日はバス停まで見送りします~。
長男、カバンが重たい!と。
行ってらっしゃーい。
家族総出でお見送りでした。
小学校のバス通学はもう少し後。
2日間は次男&三男を学校まで送ります。
今までは長男&次男コンビでしたが、今日からは次男&三男コンビで。
二人とも楽しんでおいでー。給食いっぱい食べれよ~。
ミニバスケットボール三年生以下大会。
三年生の次男が張り切っていますが、
もう一人「12」の背番号をもらった三男も張り切ってます!
左隣にはコーチもどきの長男。
三試合。どれもいい試合で力いっぱい頑張っていました。
二勝一敗。三試合目で一点差で負けてボロボロに泣いていましたね~。
この一敗がさらに次男を成長させてくれると思います。
一点を争うめちゃくちゃいい場面で「おれ出たい」と言う三男。
さすがに幼稚園生は出せない・・・ごめん、今は無理だ。
でも「出たい」と言うその気持ち、素晴らしいね。
おまけのフリースロー大会、三男残念。入らなかった~。
次男は一回入るも、二回目で失敗。
帰りの船の関係で閉会式に出られずに帰る離島の学校。
フリースロー大会を中断して優秀選手賞の発表をしてくれました。
次男、選ばれて嬉しそう。
頑張ったもんね~。
本当に頑張ってた。精一杯やってた。
これからがさらに楽しみです!!
小学3年生の次男、「野菜や植物を育てて売る」と言う授業をしていました。
みんなで一生懸命育てて、先日の学習発表会で「まーさんどー商店」を開き、
保護者や地域の方に買っていただきました。
玉ねぎ・人参・じゃがいもなどの野菜は飛ぶように売れ、
植物もたくさん売れましたが、最後にサルビアの苗が残こり、3年生の親で会議。
「みんなで分けて買うよー」ってことで、サルビアの苗を持ち帰りました。
植物や動物好きの長男にお願いしたところ植えてくれるとのこと。
ケンカしつつも二人でキレイに植えてくれました。
赤い花が咲くのが楽しみです♪