授業参観があったので学校へ。
今週は学校へ行くことが多い~。
5年生は算数。
円周率の授業でした。
「解ってるの?」と聞いたら
「解ってるよ!」って。
高学年になって比較的ちゃんとやるようになったかな。
ガンバレヨー。
次男は道徳の授業。
こちらはワサワサしながら楽しそうな授業でした。
45分の授業で5年生と2年生の教室を2往復。
どちらも楽しそうだったので一安心です。
学校が楽しいのはいいことだね♪
授業参観があったので学校へ。
今週は学校へ行くことが多い~。
5年生は算数。
円周率の授業でした。
「解ってるの?」と聞いたら
「解ってるよ!」って。
高学年になって比較的ちゃんとやるようになったかな。
ガンバレヨー。
次男は道徳の授業。
こちらはワサワサしながら楽しそうな授業でした。
45分の授業で5年生と2年生の教室を2往復。
どちらも楽しそうだったので一安心です。
学校が楽しいのはいいことだね♪
曇り空ですが、気温は低めですが、雨も降らず、
ランナーには絶好のマラソン日和。
子午線マラソンに参加しました。(長男と次男が)
小中学校のPTAが運営する島の人だけの大会なのですべてがアットホーム。
「開会式するよ~」「はーい」と言う感じでゆるいです。
経度が123°45′67″ってことなので、
1月 2時34分56秒7がスタートです。
(23日は無視とかは突っ込まないで…日曜日にやるのでね( ´艸`)
子午線のモニュメントがありますよ~。
次男は3.2キロに挑戦。
低学年の部、堂々2位です~。
来年は1位を狙うぞ!!
長男は初めて9.2キロに挑戦。
9キロを一気に走ると言うのは今までしたことがなかったのでドキドキでしたねー。
でも無事完走。入賞は出来ませんでしたが本人も満足気でした!
参加者にはかまいそば(いのしし)が振舞われ、
ペロリと完食していました。
「めっちゃ楽しかった」「また来年も出たい」
大きな大会も楽しいけど、小さな温かい大会も楽しいね~。
長男次男は部活でバスケ練習。
西表の小学校3校が集まって合同練習。
ほぼ顔見知りだけど自己紹介から。
よろしくお願いします!
二人はサンタさんにもらった新品ボールでウキウキ。
男の子だけで試合が出来る喜び。
今は高学年の男の子3人しかいないからねー。
6年生が卒業したら長男だけになってしまう。
西表全体で盛り上がっていけたらいいけどな~。
イベント目白押しの週末。
小学校のキックベース大会から始まりました。
低学年と高学年は別のリーグで対戦するので、まずは次男の2年生。
監督をしてくれるお父さんの元、作戦会議。
結局自分も出てしまったので、さっぱり写真は撮れなかったけど、
1勝1敗。頑張ったね~。みんなでワイワイ楽しかったです♪
長男の5年生を見に行ったらすでに1勝して2試合目。
いい感じで蹴ろうとしてるけど、すぐアウトの長男。
「おれ、全然活躍しないんだよ・・・」とヘコみながらピッチャー頑張っていました。
四男も応援中。
5年生チーム、見事2勝!
さらに2勝同士の6年生チームと直接対決してさらに勝利!!
完全優勝だー!
キックベース中、ずっとほったらかしだった三男。
イイコで遊んでいたみたいです。
オリコウサン🎶
今日はウチの子達が通う上原小学校での将棋教室。
前半は1、2年生の教室。
初めての子がたくさんいて、駒の動かし方から教えてもらいます。
分かっている子はどんどん対局。
次男は友達に勝ってニヤニヤ。
先生の高そうな駒を使わせてもらっていました。
後半は3年生以上に向けた教室。
なんと58名!上原小学校子供がいっぱいだ~。
高学年の初めての子には動かし方から。
でも「将棋指せる」って子が多くてびっくり。
長男も色んな子と指してました。
先生とも対局。先生は同時に7名と指していました。
長男も次男も8枚落ち(先生は駒を減らして対局)で勝ったようで、
ものすごーーーく嬉しそうでした。
先生からのプレゼント争奪戦もあり。
子ども達はみんな楽しそうで、
寒くなり天気が悪くなるこの季節、
ゆっくり将棋を指して遊ぶっていうのもいいですね。
いつも子供部屋で二人で寝ている長男&次男。
今夜はケンカをしたらしい。
仕事を終えてリビングに行くと毛布をひいて寝ている次男・・・。
えーーー、これからゆっくりテレビみたいのに。
じゃま~。
でも寝顔はまだまだ可愛い2年生。
まあいつも限界まで動いているから、
テレビつけたくらいじゃ起きないよね。
年に一度クラスのレクをします。
今年は2年生のお世話係だったため、いろいろ考えたのですが、
「みんなで体を動かそう!」と言うことになり、
体育館で思いっきり汗を流してきました。
何年振りだろうか・・・跳び箱。
「どろけい」やるよ~と言ったら勝手に準備体操し始めた2年生。
全員が集まって「1,2,3,4!」と。可愛い~。仲良し~。
速攻つかまる次男。
逃げたと思えばまたつかまる。
めちゃくちゃ走って「つかれたー」と転がる時もみんな一緒。
ホント、仲良しで可愛いんだよね~。
相変わらずほっとかれちゃう四男。
この後はドッチボールで盛り上がりました。
大人vs子供。
大人の勝ち。
子ども達からの要望でもう一試合。
さらに大人の勝ち。
「大人がズルする・・・」との苦情によりもう一試合。
大人、容赦なく三連勝。
予定時間を大幅にオーバーしてレク終了しました。
大成功じゃないかな♪
親も子もますます絆が深まった一日でした~。
次男が8歳になりました。
全く言うこと聞かないし、片付けないし、むかつくけど、
それでも可愛いのが我が子なんですね~。
ささやかにお誕生日会。
「生クリームがイヤ」と言う次男なので、
友達にガトーショコラをお願いしたら、
めちゃくちゃ可愛く作ってくれました。
兄弟みたいに(兄弟以上に)仲のいい友達に祝ってもらって嬉しそう。
よかったねー。
夜ご飯はいくらパーティ。
てんこ盛りのいくらを食べ放題。
好きな食べ物は「いくらごはん」と全くブレないので、
年に一度のいくら三昧。
一年分食べたねー
元気で何より。たくさん笑う8歳にしようね~。おめでとう。
お昼1時に生まれた次男。
ん?陣痛?と思ってから4時間でポンっと出てきた。
四兄弟の中で一番すんなり出てきたな~。
誕生日にはアルバムを引っ張り出してみる。
可愛いのぅ。
そしてあっという間の8年。
すっかり大きくなって8歳。
毎日楽しそうに学校に行って、
どんなに怒られてもケロッとしてる。
8歳もいっぱい楽しんでね~。
おめでとう。
晴れて心地よい日曜日。
午前中は公園でたっぷり遊んだ四兄弟。
下の二人がお昼寝なので、上二人を連れて海へ。
遠くに見える二つの人影が長男次男。
海の恵みをいただきに、いってらっしゃい!
私はビーチで二人の姿を追いながらのんびり。
ビーチにいるには暑すぎる。
海に入ったらちょっと寒い。
そんな午後でした。
そして本日の収獲はイシミーバイ1匹。
あたかも自分の手柄のように次男が持っていますが、
これは長男が捕ったもの。
次男の初収獲は持ち越しとなりました。
いつもどおりウロコを取って、内臓を出すところまではやってくれます。
長男指導の元、次男が内臓を出します。
汁にして飲もうね~。
30分くらいで寒くなっちゃうからね。
今年はこれで終わりかなー。