先週盛り上がった一手詰。
今週もちびっ子たちが大騒ぎです。
そんな中、中学生はがっつり対局中。
結局1時間近かったのでは・・・笑
一手詰講座が終わって真剣勝負します~。
私は少し時間の空いた長男に一局お願いしたのですが、
「おっ、結構強いね」と言うので、
「小3くらい?」と聞いたら、
「2年の真ん中くらいだね」と言われました・・・。
先週盛り上がった一手詰。
今週もちびっ子たちが大騒ぎです。
そんな中、中学生はがっつり対局中。
結局1時間近かったのでは・・・笑
一手詰講座が終わって真剣勝負します~。
私は少し時間の空いた長男に一局お願いしたのですが、
「おっ、結構強いね」と言うので、
「小3くらい?」と聞いたら、
「2年の真ん中くらいだね」と言われました・・・。
将棋教室。
ただ将棋を指すだけではなくて、将棋講座もします。
今日はチビッコがたくさんだったので一手詰。
真剣に考える子供たち。
「はい!」「はいっ!」と盛り上がります。
長男は「正解をいう人」として後ろから見守ってました。
そして相変わらずヒマヒマな四男。
今日はトミカと重機がたくさんの図鑑を持ってきたので少し暇つぶし出来たかな。
そして一手詰で一番盛り上がっていたのは我が家の三男。
楽しそうでよかった~。
新年も水曜日の夜は将棋教室です。
ちょっと寒いからみんな上着は来てるけど裸足率高し。
真剣な顔がいいね~。
三男も出来るようになってます。
勝てなくてもキーキーしなくなったのが成長かな。
頭は使えば使うほど良さそうだから、ずっと続けたらいいはずね~。
昨日は水曜日、将棋の日。
みんな全然「王」を守ってない!と言うことで。
「王」の守り方のお勉強。
ちびっ子が多くて「そっかー」とか「なるほどー」みたいな感じで可愛い。
我が家の男子四名、真剣です。
三男。
長男。
次男。
父。
いつもヒマヒマな四男はお友達がお家へ連れて行ってくれました。
おかげで私も3回も対局を。
小学1年生に本気でやって勝ってしまうダメな大人。
でも手の抜き方とか分からないんだもの。
真剣にやってギリ勝つ!!
水曜日の夜は将棋の時間。
今夜はちょっと寒い。
ちびっ子が真剣に考える姿はかわいいねぇ。
今週も動物将棋してる風。
2時間・・・四男のご機嫌を損ねず過ごすのが大変。
早く将棋できるようになるといいな~。
今夜も将棋教室。
忙しすぎる子供達で、今日は少ないかなーと思っていたけど、たくさん来てくれましたね~。
中学男子VS小6女子の戦いは1時間を超す大熱戦。
いつも通り四男は暇そうだったのでどうぶつ将棋。
ルールは分かっていないので将棋をしてる風を楽しんでます。
でも飽きちゃった。
来年?再来年?まで我慢だね~。
出来るようになったら楽しいはずだけど。
今週も将棋教室。
普段は駆け回っている子たちの真剣な顔を見られる時間。
いつも暇そうな四男。
ごめんよ~。
2年後には一緒に出来るはずだから。
とか言ってる私は、小学校2年生の女の子に本気でやって、ギリギリ勝ちました。
ものすごく頭使ったーーー!
今週も将棋教室。
ちびっ子たちは基礎から。
たくさん来てくれて嬉しいです。
暑いけど、みんなマスク着用も頑張ってます。
さっき、対局に負けて泣いちゃった三男。
なんとか持ち直してもう一局。
次男も考え中。
みんな体も動かして、頭も使って、すごいなー。
毎年恒例の将棋教室。
今年も始まりました~。
マスク着用で息苦しいけど、しっかり感染症対策をしながらやりましょう。
小学校1年生からが対象なので、新1年生も来てくれてます。
ゆっくり覚えていこうね~。
昨年から将棋を始めた1年生の三男もお友達が来てくれて嬉しそうです。
この冬もたくさんの子が来てくれた将棋教室。
小さい子がたくさん来てくれたので基礎からゆっくりと。
みんな真剣で可愛いなー。
高学年の子は集中して対局します。
今年は三男も将棋を始めてしまったので、一人取り残された四男。
マイコはひたすらドミノを作らされました・・・。
来年度は動物将棋から始めてみるかな。
まだ早いか。。。