1日中ベタベタな水面が続きます。

ただ、透明度は午後の干潮に向かうにつれ、どこのポイントも
悪くなってきて四苦八苦。本当は砂地も1本入れたかったんですが
ダダ濁りで結局3本ともサンゴのキレイなところでフワフワしてきました♪

本日のゲスト様は全員リピーター様。
船は狭いですがウチらしいのんびりした雰囲気で
みなさんから元気をいただきましたよ!
(超のんびりバラス島でのご様子はコチラです)
 
さて、ダイビング。
3本とも透明度の高いポイントを選びましたが満潮付近の1本目は
別格のキレイさ♪ 30mは見えてたんじゃないかな?

 
透明度がいいときのノコギリダイはいいですね~

 
皆さんバシャバシャ写真を撮られておりました。

 
いつも気になるネジレカラマツ。今日はゆるい流れだったのでゆっくり
撮影できました。

 
一部は白化が始まっていますがここのサンゴはまだまだ元気!

 
ゲスト様も「日本にまだこんなところがあるなんて!!」と
感動されておりました。なんとか耐えてもらいたいですね。
 
2本目から合流のOさんは5000円で買ったという
GoProもどきを初入水。映りはどうだったんでしょう?

 
そして、今回のためにOW講習を受講された息子さんRくん

 
初ファンとは思えない落ち着きで1本目からカメラ撮影に挑戦!

 
Nさんの150本はひっそりとお祝いしました。
「200本は盛大にお祝いしましょうね~」とお約束。
そのときはあらかじめご連絡をお願いします!!
ここのアカネハナゴイの超乱舞はぜひ皆さまに見ていただきたい景色。
密集具合が半端ないですよ!

 
マクロな生物も少しですが観察しています。

 
クビアカハゼ

 
ハクテンカタギのペア

 
アカホシカニダマシ

 
ムチカラマツエビのペア

 
オランウータンクラブ
 
今日はNファミリーのりょうくん&けいくんがウチの子の相手を
してくれました。(子供たちの様子はコチラ)
「明日も来る??」と穂岳。よっぽど楽しかったんでしょうね。
明日も全員同じメンバーで鳩間島遠征の予定です。
穂岳のワクワクが止まりません!(笑)