ナイトツアーです。

アシヒダナメクジ。

ナナフシ。


アオミオカタニシ。

触角の付け根に目がありますよ~。

キノボリトカゲ。


ベンケイガニ。

オオハナサキガエル。

アオスジアゲハと思ったら、

オキナワアズチグモが捕食していました。

チョウセンカマキリ。


お母さんのほうが楽しそう。

ヒメトンボ。

ヒメホソサナエ。

クマゼミ。

またカマキリがいました。

ヤシガニ。


生物の名前、たくさんメモして帰ったお母さんでした!
ナイトツアーです。

アシヒダナメクジ。

ナナフシ。


アオミオカタニシ。

触角の付け根に目がありますよ~。

キノボリトカゲ。


ベンケイガニ。

オオハナサキガエル。

アオスジアゲハと思ったら、

オキナワアズチグモが捕食していました。

チョウセンカマキリ。


お母さんのほうが楽しそう。

ヒメトンボ。

ヒメホソサナエ。

クマゼミ。

またカマキリがいました。

ヤシガニ。


生物の名前、たくさんメモして帰ったお母さんでした!
いきなりのアシヒダナメクジ。

チョウセンカマキリ。

撮れるかな?

アオミオカタニシ。

キノボリトカゲ。

ナナフシがお気に入りです。

ヤエヤママドボタル幼虫。

ナナフシ。

ヒメトンボ。

オカヤドカリ。

ヤシガニ~。

ゾロゾロとたくさんいました。

毎年来てくれるKファミリー、初のナイトツアー。
楽しかったね~。
昨夜、ナイトツアーに行ってきました。
リュウキュウアオバズク。

アオミオカタニシ。

タイワンヤツホシハンミョウ。

チョウセンカマキリ。夜は目が黒いよ。

ハラビロカマキリの子。

ヒメトンボのオス。

コフキショウジョウトンボ。

ベッコウトンボ。

ヒメトンボのメス。

アシヒダナメクジ。

ジョロウグモ。

タイワンクツワムシ。

タイワンキチョウ。

オカヤドカリ。

最後に待ちに待ったヤシガニ。


その大きさに楽しみにしていたお子様はドン引きでした。笑

たくさん生物がいて楽しかったね~。
ヤシガニ、びっくりしたでしょ。
久しぶりにナイトツアーです。
リュウキュウアオバズク。

可愛いですね~。写真はないけどコノハズクもいましたよ。

オキナワナナフシ。

ヒメトンボ(オスです)。

コフキショウジョウトンボ(メスです)。

オキナワアズチグモ。

アシヒダナメクジ。

タイワンクツワムシ。

昼にはたくさん鳴いていますが、夜は静かなクマゼミがいっぱい。

サキシマヌマガエルもたくさんいました。

日本最小のカエル、ヒメアマガエル。

カマキリの子。

アオミオカタニシ。小さな黒いのが目ですよ~。

ヤマンギ。イワサキカレハの幼虫でハブよりコワイです。

ヒメジャノメの仲間かなぁ。

ミナミオカガニ。

大事なヤシガニをお見せしていない・・・と思ったら1.5kgサイズの大物がいました。


生物がたくさんいて、とても楽しんでくれました~。
夜の生物、相変わらず楽しいですね。
夜の西表を探検ツアー。
アマミナナフシ。

カマキリ。目が黒いのが夜バージョンです。

あまり見たくないかもだけど・・・ヤエヤママダラゴキブリ。

オキナワハンミョウ。とても美しい昆虫です。

サキシママダラ。

サキシマハブにも会ってしまいました・・・コワイ。

アシヒダナメクジ。近くにはセミの死骸。食べるのかな?!

ヤシガニももちろんいましたよ。

サキシママドボタルの幼虫。

ヤエヤマイシガメ。

リュウキュウコノハズクを眺めてます。

台風後で生物がいるか心配でしたが、
風もすっかり弱まり、たくさんの生物に会えました。