タグ別アーカイブ: ノコギリダイ

いい三連休でした

水キレーイ。

珊瑚キレーイ。

ノコギリダイの群れが美しいです。

水深の浅いところは流れもなくゆったりとサンゴを楽しむことが出来ました。

サンゴで癒された後はウミウシを探します。

嬉しかったのはコレ。テンテンウミウシ。

こちらはレギュラーですね、ミゾレウミウシ。

黄色が鮮やかですねー、ヤマブキスズメダイ。

お昼頃のバラス島。全然出てなくて困ってしまいます・・・。

でも天気が良くて気持ちいいですね~。

3本目はガラッと雰囲気を変えて砂地へ。

砂地のオアシスに集まる魚達と遊びます。

イソギンチャクエビ。

トラフシャコもご機嫌。

巨大なゴシキエビとご対面。お客様もビックリです。

久しぶりにウミウサギガイ。

仲がとってもキレイなんですよー。

天気も海況もよく、嬉しい三連休でした。

MさんSさん、また夏に!!

南風強いけど水中はのんびり

台風の影響で南風が強く吹く西表島です。

水面はバシャバシャしていますが、水中にいたらそれを忘れてしまう。

初ファンダイブのTさんも余裕ですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近ハナミノカサゴが多いなー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

常連さんのYさんもいらしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

隠れているのかな?!可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モンガラカワハギも鮮やかでかわいいですね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカヒメジ。まとまって泳いでくれるのでブルーのバックにイエローがきれい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペアで仲良しなセグロチョウチョウウオ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリ、ゆっくり近づけば、けっこう寄れます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はサンゴのポイントへ。

ノコギリダイの群れ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美しいサンゴの上を泳ぐノコギリダイはつい写真を撮っちゃう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

流されながら進むのはけっこう気持ちいいものです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして白化現象が心配だったサンゴですが、かなり復活!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とりあえずもう水温が上がることはないので、今年はひとまず安心かな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美しいサンゴ礁、いつまでも見ていたい光景です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本目も気持ちのいいポイントへ。

アカネハナゴイがキレイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2か月ぶりのTくん、写真に夢中です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

奥様のEちゃんも真剣にカメラを構えてますね。笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初ファンダイブのTさん、ちょっと流れが大変だった?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でもとっても上手でしたよー。

明日も楽しく潜りましょうね~!!

パパ&ママで潜ります!

本日もファミリーが乗船です。

パパ&ママはダイビング。(1歳のリホちゃんの様子はコチラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いきなりカメさんに遭遇。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この2匹のカメさんはなぜかとっても仲良しでチュッ♡チュッ♡

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は一度に3匹も目に入る大盛況です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

なんだかたくさんいたのでカメ三昧になってしまいましたね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

サンゴのきれいなカラフルなポイントがいいとリクエストをいただいていましたので、

のんびりとサンゴの美しさを楽しんでいただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

透明度がよかったのでロクセンスズメダイも鮮明です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アオリイカもいましたよ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

休憩時間はバラス島に行きますよー。コチラです。

2本目もサンゴのきれいなところに行きたかったけど、透明度が悪く断念。

その代わり、たっぷり生物を観察し楽しんでもらいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日もゴキゲンなトラフシャコ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オビイシヨウジ、可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ノコギリダイの数も増えましたね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

昨日も見つけたミナミハコフグ。どうしてこの模様になったんでしょ?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

タコも見つけました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

本当は2本目もカラフルなところ、と思っていたのですが、

きっと楽しんでくれましたよね?!

これからもご夫婦で仲良くダイビングを続けてくださいね~。

なぜか昨日より波が高い!?

波3m予報もウネリがすごく昨日よりコンディションが悪く感じます。

なるべくウネリが入らないところと

チョイスしたバラス島は砕けた波のエアーで浅いところは真っ白。マイッタ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒトスジギンポ

「ギンポとかエビとかをじっくり撮りたい」なんて嬉しいリクエストに

「はいはーい♪」と2つ返事でOKしたものの普段はあれだけいる

ギンポ類が全然いない…。

ウネリで穴に引っ込んだり影にかくれたりしてるんでしょうねぇ

大誤算で苦戦致しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒレグロギンポ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハゼとテッポウエビの共生を観察するNさん。

じつはモエビ系が大好き!

イソギンチャクモエビすら1匹しか見つからないなか

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナガレモエビと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

系統はちがいますが喜んでもらえたウミウシカクレエビをGET!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなのもいてくれました擬態上手コノハガニ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Oさんはテンスの幼魚を激写中!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノコギリダイ&アカヒメジ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイを狙うハナミノカサゴ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシを狙うのはカサゴやオコゼ類だけではありません。

モンダルマガレイ登場!

p1010609_r

お昼はリクエストで鳩間島へ!行けるかどうか…なんて考えてたんですが

案外すんなり着きました。

(観光客が1人もいない貸し切り鳩間島の様子はコチラ

 

明日こそは波が収まってくれないと困るよ~!!!

 

 

 

 

 

 

みんな初対面なのに仲がいいってば♪

朝の大雨には驚きましたが

(準備してるヤナギが一番ずぶ濡れです…笑)

出港するころには雨もあがり空が明るくなってくれました。

本日のお客様はみんな初めましてなのになぜか初めから

和気あいあい♪

dscn3950_r

とってもいい雰囲気で助かりますね。お客様に恵まれるDORです。

1本目は足がついても問題ない砂地で。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

季節外れのコブシメの卵がありました。

果たして育って産まれるのでしょうか?気になります…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゲストがツンツンして遊んでるから気になって見に行ったら

ミナミウシノシタだった。

今年初めて見たかも。それくらいのレア度のおさかなです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ただいま3か所確保しております。今日もキョロキョロしてみんなを

楽しませてくれました。トラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ぷくぷくでかわいいケショウフグの幼魚がいましたよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「キレイな貝殻にはヤドカリが入ってる説。」

これ90%くらいは当たってると思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

MAX時に比べると多少減りましたが

それでもまだまだ見ごたえがありますね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1番大きいオアシスはノコギリダイとカマスの幼魚でいっぱい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

キンメモドキが一番少なくなったかも…

バラス島での水面休息を入れて

「泳ぐよ~」とブリーフィングしたサンゴポイント。

ここでのタイマイ遭遇率はほぼ100%

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は四男&三男がじゃれあって遊んでるところにお邪魔してしまい失礼!

(写真を撮る前に分かれ分かれになってしまいました)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

久々に長男にも会えました。ガシガシサンゴを壊すところにゲスト様も

興味津々。みなさん上手に寄ってくれたので記念撮影もカンタン♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潮上側は圧巻のアオバスズメダイ乱舞!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いつ見ても癒されます!!

 

3本目は打って変わって汽水域へ。「目標はマンジュウイシモチ!」なんて

大げさなブリーフィングをしたらエントリーして30秒で見つかった(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

うひょ~いっぱいいる~!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いつの間にか増えてるし…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

うっすらイチゴパンツが出てきた若魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

各ステージが見れてしまう贅沢。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「これも見れたらウレシイです!」なんて話してたら2匹も出てしまった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

おしりフリフリがかわいすぎ!チョウチョウコショウダイyg

ゲスト様が一番気に入ってたかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

太りすぎなイチモンジコバンハゼ。でっぷり過ぎて動きもノロノロでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ギンガハゼ(黄化個体)のペア。神経質でなかなか寄らせてはくれません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

やらせ写真ではありません。仲良く並んでいましたよ。

ケリドヌラ・ワリアンス(ウミウシ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イトヒキテンジクダイやウスモモテンジクダイは相変わらずの多さ!

そして今日1番びっくりしたのはコイツ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ネオンテンジクダイの群れ。西側では容易に見れますが北側ではかなり

珍しいです。大きさからして繁殖してるかも。

こっちでも簡単に見られるようになってほしい。

 

毎日不安定な天気が続いていますが明日はどんなかなぁ。

久しぶりに青空が見たい☆彡

 

 

 

 

 

 

1年振りのダイビング♪

雲が多い1日。

曇りって天気でもないのですがスッキリしない天気…。

ただお昼にバラス島に行った時だけはスッキリ

晴れてくれました♪

P1010555_R

(お2人のバラス島でのご様子はコチラ

本日のお客様は1年振りのダイビングのカップル様

ブランクがあり、ドキドキされてたようですが僕からみたら

落ち着いて見えたしお上手でした!

1本目はあまり泳がず、足が着いても影響がないところで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハネジナマコだってへっちゃらなHさん♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

感触をしっかり確認してたお2人。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水もキレイでよかった!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

経験本数20本未満ブランク1年を感じさせないです。

小さい生物もよく観察してくれました。

写真は小さいハナミドリガイを見ています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も元気に出てくれたトラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

只今3個体確保中!確実にお見せすることができます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

さすがにスカシには数で勝てませんがもしかしたらキンメよりもいる!?

ノコギリダイの子がスゴイ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1番大きいオアシスではこのオビイシヨウジがたくさん!

いたるところでチョロチョロしております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんでもよく観察してくれるのはガイド冥利に尽きますね。

写真はチンアナゴを見ているところですが

小さいエビ達もじっくり見てくれるのでどんどん紹介してしまいます(笑)

 

1本潜って思い出してもらったところで2本目はサンゴポイントで

フワフワしてもらいます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いや~気持ち良さそうですね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

途中小さいケーブにも入りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょうどお昼くらいでしたので太陽光がキレイでしたよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

日照時間が少しずつ短くなったのとかすめていった台風達のおかげで

幾分水温が下がりました。これなら白化→全滅ってことはないんじゃ

ないかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

毎年この時期に八重山で潜ってるというお2人。

西表島を。DORを選んでくれてありがとう!!

ブランクが空いても全然OK!!ぜひまた遊びにきてくださいね♪

 

明日は長男のバスケットボール大会に帯同審判として

ついて行くのでお休みいたします。

お問合せいただいた皆さまには大変ご迷惑をおかけ致しますが

ご了承くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

 

 

マクロから大物までバランス良くネ♪

台風10号の影響がなくなったと思ったら

島の真下に熱帯低気圧が発生!?

その影響からか雨には降られませんでしたが

一日中曇り空…。

海はどのポイントも青かったのでいんですけどねっ!!

まずはリクエストの大イソバナを見にバラス東へ

大潮で流れも早く「もしかしたら…?」と期待してたら…

ちょうど大イソバナの上くらいでドーン!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あまり近づけはしませんでしたがマダラトビエイ2枚と遭遇!

幸先いいスタートです♬

そして、こちらもリクエストがあったので確認してきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

クダゴンベ無事です。

こちらもすくすく成長してくれていますね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

写真は2匹写っていますよ。わかります?

ヤマブキスズメダイ幼魚

この2匹の他に別の場所でもう1匹確認中です。

 

流れに疲れた2本目は砂地でまったり。

時計を見ないで潜ってたら70分を超えてしまった(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここにはニセジャノメナマコがたくさんあるのですが

ナマコマルガザミが付いてたり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ウミウシカクレエビが付いてたりと侮れません!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イソギンチャクエビも撮りやすいところにいてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「いつも可愛い貝殻に入ってるなー」と感心しきり。 コモンヤドカリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あんなに大量発生してたカラスキセワタですが今日は

1匹しか見つかりませんでした。みんなどこ行った?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

うま~く擬態してて危なく見逃すところでした…。コブシメの小学生くらい

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅いところにはハタタテシノビハゼや

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

超目立つギンガハゼの黄化個体。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

船下にはシマヒメヤマノカミなんかもいましたよ。

 

3本目はこれまたリクエストのガーデンイールを見に。

ただ今日はいつものところじゃなく別ポイントで見ていただきました。

ここのほうが生息範囲が大きくて見ごたえがあります。

(ただちょっと深い…)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅場はノコギリダイがびっしり!

写真は撮れていませんが

ネムリブカやナポレオン&アオウミガメなんかも見れていますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

西表島ではここでしか見たことがありません。夜光貝

ゲストはログ付け前に初枝さんで食べてきたそうな…うらやましい~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日のゲスト様。

何を撮ってるのかというとゴマモンガラの卵を撮影しております。

僕はビビッて全然撮れませんでした。

2人が襲われないようにゴマモンガラから目を離さないことで精一杯!

ただ、気が弱い個体だったのか僕らの周りを遠巻きにグルグルするだけで

全然襲ってきませんでした。

僕らが離れたらすぐ心配そうに卵を確認しに来ていましたけどね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日も青い海に癒されました♪

明日は晴れ予報!青空が出ますように☆

 

 

 

 

 

 

 

オールリピーターさんとサンゴ3本勝負!!

1日中ベタベタな水面が続きます。

DSC_9226_00030_R

ただ、透明度は午後の干潮に向かうにつれ、どこのポイントも

悪くなってきて四苦八苦。本当は砂地も1本入れたかったんですが

ダダ濁りで結局3本ともサンゴのキレイなところでフワフワしてきました♪

DSC_9187_00016_R

本日のゲスト様は全員リピーター様。

船は狭いですがウチらしいのんびりした雰囲気で

みなさんから元気をいただきましたよ!

(超のんびりバラス島でのご様子はコチラです)

 

さて、ダイビング。

3本とも透明度の高いポイントを選びましたが満潮付近の1本目は

別格のキレイさ♪ 30mは見えてたんじゃないかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

透明度がいいときのノコギリダイはいいですね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

皆さんバシャバシャ写真を撮られておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いつも気になるネジレカラマツ。今日はゆるい流れだったのでゆっくり

撮影できました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

一部は白化が始まっていますがここのサンゴはまだまだ元気!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゲスト様も「日本にまだこんなところがあるなんて!!」と

感動されておりました。なんとか耐えてもらいたいですね。

 

2本目から合流のOさんは5000円で買ったという

GoProもどきを初入水。映りはどうだったんでしょう?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、今回のためにOW講習を受講された息子さんRくん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

初ファンとは思えない落ち着きで1本目からカメラ撮影に挑戦!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

Nさんの150本はひっそりとお祝いしました。

「200本は盛大にお祝いしましょうね~」とお約束。

そのときはあらかじめご連絡をお願いします!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここのアカネハナゴイの超乱舞はぜひ皆さまに見ていただきたい景色。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

密集具合が半端ないですよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マクロな生物も少しですが観察しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

クビアカハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハクテンカタギのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アカホシカニダマシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ムチカラマツエビのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オランウータンクラブ

 

今日はNファミリーのりょうくん&けいくんがウチの子の相手を

してくれました。(子供たちの様子はコチラ

「明日も来る??」と穂岳。よっぽど楽しかったんでしょうね。

明日も全員同じメンバーで鳩間島遠征の予定です。

穂岳のワクワクが止まりません!(笑)

 

 

 

 

 

青空♪そして3本とも透明度がいい日。

天気予報がまったく当たりません!結局今日は波無し青空♪

そして昨日は透明度がいいポイントを探すのにあんなに

四苦八苦したのに今日はどこにエントリーしてもキレイそう。

こんな日に潜れるゲスト様はとても運がいい。

子供達もウキウキです!!

 

1本目は昨日午後チェックしたときは透明度1ケタだった場所。

今日は透明度25m超えです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

本日はドイツからお越しのダークさんもいて賑やかです。

デバスズメダイ&ネッタイミノ撮影中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

シャコが英語で出てこなかったけど伝わったみたいでヨカッタ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

Reef Fishはわかってもらえた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

他ショップさんがいなかったのでじっくり見てもらえたオアシスは

未だ魚であふれてる。楽しいな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここ最近かなりの確率で遭遇するオニカマス

(ちょっとわかりづらいですね…)

1匹だけかと思ったらシュノーケリングしてた子供達は2匹見たらしい。

遭遇率が高いわけがわかりましたね。もしかしたらもっといるかも!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

最後は子供達がお出迎え♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

それに応えるひょうきんなSパパです(笑)

 

2本目は透明度30m超え!超気持ちいい~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こういう海ならただフワフワしてるだけで十分楽しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アオバスズメダイが産卵床を作っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ベイビーもたくさん産まれていますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

潮上側は魚が乱舞中ですごかった!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ドイツからお越しのダークさんも「ファンタスティック!!」だって。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ホント毎日こんな海なら苦労知らず(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

さて、本日はランチ休憩時に6年生のサワちゃんの体験ダイビングが

ありましたよ。

DSC_3101_00019_R

詳細は別ブログにて。

そして、バラス島でももちろんたーっぷり遊んでおります!

こちらも別ブログです。

 

3本目は流れが入りやすく潜れない日も多いとあるポイントですが

今日はゆったりした上げ潮。

潮上からドリフト気味に流れに乗ると

巨大マダラエイ(写真なし…)

ネムリブカうろうろ(こちらも写真なし…)

結構近かったのになんで写真撮らなかったのか自分でも不思議だ(笑)

で、かろうじて撮影したのがノコギリダイの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いつもの3倍くらい数がいたけど普段は根のトップにいるのかな?

今度もう少し水深あげて探してみないとなー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

超元気なサンゴ礁ですがここも少しずつ白化が始まっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

このサンゴが全部死滅するなんて考えたくないです…心配だ…。

DSC_3113_00020_R

3本終わって完全燃焼!? Sママ波無し海にプカプカの画(笑)

 

明日は体験ダイビング&シュノーケリングに鳩間島散策と

盛りだくさんの予定。明日も青空頼むぜっ!!

 

 

 

 

海が大好きな3ファミリー

午前中は、初めましての2ファミリーでしたが、のんびり楽しくダイビングしてきました。

(子供たちのシュノーケリングの様子はコチラ

最初はゆっくり砂地へ。モンダルマガレイ登場~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイやノコギリダイの群れが見ごたえあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなが大好きなガーデンイール。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクエビ、綺麗ですねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

流れがなかったので魚たちもまったりした感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセゴイシウツボがニュッと顔を出していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

違う根にもスカシテンジクダイがごっちゃり。ニギヤカです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一本目は緊張気味の高校生ユウマくんでしたが、二本目は余裕が出たかな?

DSC_2977_00009_R

お父さんと一緒にファインダイビングです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

貝マニアのSさんも興味を示してくれたナデシコカクレエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

穏やかではありますが日が差していて神秘的でいい感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

親子でダイビング、いいですねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

白化で真っ白なイソギンチャクにカクレクマノミが映えますが・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこのイソギンチャクも白くなってしまって心配ですね。

 

午後は常連のSさんパパと1本だけ。

こちらのイソギンチャクは丸まっていてカクレクマノミが隠れられなくて困っていました^^;

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイの乱舞がとってもキレイー。

今日は魚がとても多くて、グルクンの中を泳ぐカスミアジなんかも見られて、

気持ちのいい一本でした!