タグ別アーカイブ: トラフシャコ

極寒ダイブ

昨日の青空から想像できないビュウビュウの北風。

(昨日の三時ごろから急激に天候悪化しましたが・・・)

超常連のOさんでなかったらキャンセルになるところでした。

まあOさんとなら泥の海でも。。。笑

とりあえずヒナイビーチ。

パロンシュリンプ。

 

ニシキフウライウオ、透明っぽい。

 

こちらはカミソリウオ。

 

セダカカワハギ、可愛い~。

 

いてくれて嬉しいイバラタツ。

 

もう一本!

オキナワスナゴチ。

 

サラサハゼがポーズを取ってくれたので。

 

キイロサンゴハゼ。

 

トラフシャコ、ドアップ。

 

とっても悩んでいましたが、さすがのOさんも二本で終了。

波5Mの北風ビュウビュウですからね。

でも明日も潜ります~。

ダイビング復活11年振り

ログブックを調べたら11年ぶりのダイビング。

「大丈夫かな~」と心配そうでしたが、

スイスイ~っと潜れました。

天気は悪いけど、海の中は穏やかでキレイ。

大きなウミヘビがニョロニョロっと。

トラフシャコがご機嫌で、じっくり観察させてくれました。

久々に潜って一番の喜びはニモだったようです。

可愛いカクレクマノミをたっぷり楽しみましたー。

これを機にダイビング復活してくださいね~。

悪天候でも「楽しい!」

「波高いですよ・・・」「いいです、行きます!」

かなりの悪天候でしたが、遊びに来てくれたSさん。

いつも通り水中は穏やかで楽しいんですよね~。

スナゴチが隠れています。

トラフシャコ。

グルクンがいっぱい。

今日もニギヤカです。

イソギンチャクエビ。

オイランヨウジ。

ハダカハオコゼが狙ってます~。

ハナビラクマノミ可愛い。

コクテンフグがユラユラ。

後はカメ(タイマイ)三昧でーす。

2匹いますよー。

けっこう近づけます。

最近アオウミガメばかりでしたが、今日はタイマイ。

天気は悪いけどたっぷり2本遊んできました。

Sさん、今度はお天気のいい日に遊びに来てねー。

ファンも体験もたっぷり潜りました~

いきなりカメ~。

奥にもいますよー。

タテキンのチビ。

タテキンのチビチビ。

ハナミノのチビっ子も可愛い。

コチラは毒々しいヒレボシミノカサゴ。

コモンシコロサンゴの上はアカククリだらけ。

おおー気持ちいい。

ハタタテシノビハゼ。キレイ。

ノコギリダイの群れもいい感じですねー。

3本目はじっくり系。

オニダルマオコゼが居座っていました。

イソギンチャクエビ。

トラフシャコ。

そして体験ダイビングもしましたよー。

こちらもトラフシャコをじっくり観察。

カクレクマノミにも会えました♪

スイスイの彼とドキドキの彼女でしたが、

お二人とも上手だったー!

可愛いデバスズメダイが泳ぎ回っています。

じっくりたっぷり生物を観察してきました!

楽しかったね~。

ぜひまた潜りましょう!!

台風前のべた凪

よくあることではあるのですが、

台風前って全く波がないときがあるんです。

それが今日。

太陽もサンサンと降り注ぎ、水底も明るいです。

魚がゴッチャゴチャ。Nさんは何を真剣に撮っているんだろう?!

撮るのに夢中で、ホンソメワケベラになんか構っていられない様子。

写真をたくさん撮ってくれるので嬉しいですね~。

ごきげんなトラフシャコを激写中。

沖縄のあちこちで潜っているみたい。

また西表に来てね~。

午後はA姉さんだけだったので、「どこ行く~?」と相談してカメに会いに行きました。

いたいた、会えました♪

カメ以外も楽しいんですよ。

イロブダイの幼魚。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ベンテンコモンエビにはクリーニングしてもらいました。

アカククリとのんびり泳いできました。

あー楽しかった♪

今日は透明度も良くて、青空べた凪。

言うことなしなんだけど・・・台風18号が近づいています。

ベタ凪でした!

ベタベタのべた凪。

スカシテンジクダイにカスミアジがアタック!

テンスの幼魚と遊んでおります~。

モンダルマガレイ見つけた~。

相変わらず人懐っこいホンソメワケベラがいて、あちこち掃除してくれました。

ごきげんなトラフシャコを撮ります!

ハダカハオコゼ~。

ユキヤマウミウシ。

独身最後であろうダイビングの〆は枝サンゴ。

Kさん、来年は二人で来るのを楽しみにしてるよ~♡

 

体験ダイビングもしました~。

行ってきます!

お二人とも初めてとのことでしたが、落ち着いてます!

魚が近くに寄ってきますね。

カクレクマノミとご対面。

海の中でもとってもいい表情をしてくれました。

海の中をたっぷり楽しみました!

とても楽しかったと話してくれて、嬉しい♪

ぜひまた潜りましょう!!

みんな掃除してもらいます

常連さんやお久しぶりのリピーターさん、初めましてのお客様、

いろいろですが、みんなで楽しく潜りました♪

トラフシャコ&美人姉妹。

魚の根にはカスミアジがウロウロしてアタックを繰り返していました。

ここで最近登場するのが誰でもクリーニングしちゃうホンソメワケベラ。

口のあたりをウロウロしたり~

顔にまとわりつく。

がっつり耳の中にも入ります。

くすぐったいけど、来ないとサミシイ。面白いやつです。

帰り道にはモヨウフグにも出会いました。

船に戻ったらK夫妻がシュノーケリング中。

とても美しいフォームで素潜りをしていました~。

さて、そのKさんの奥様は体験ダイビングに挑戦。

カメラ持参、オグロトラギスとにらめっこ中です。

初めての体験ダイビングとのことでしたが、上手でしたよ~。

ぜひまた潜りましょう!!

ファンダイビングチームは美しいサンゴを満喫です。

カクレクマノミのお家見学~。

気持ちよーく泳ぎます。

双子のような美人姉妹。仲良しだな~♪

浮いているだけで楽しいです。

3本目はカメ狙い。

ここのボスと思われる大きなカメに会えました。

コバンザメを2匹つけていましたよー。

アカククリ。かなり近寄れます。ゆっくりと離れていきます。

カメ好きなHさん、次は春ですね。

待ってまーす!

海の中も暗くなったり明るくなったり

降ったり止んだり・・・と思ったらキラキラ太陽が出たり。

海の中も急に暗くなったり、劇的に明るくなったりでした。

トラフシャコをじっくり。

Mさん細かい生物も好きそうで、這いつくばってます。笑

最近ずっといるホンソメワケベラ。すぐ耳に入ってきます。

面白いけど、くすぐったくてめっちゃヤッカイ。

1本目は砂地だったので、2本目はサンゴ満喫。

セグロチョウチョウウオが可愛い~。

2本目はとっても明るくてサンゴの美しさも際立ちました。

言うことなしでサンゴを満喫しました~。

3本目も晴れていて気持ちい。

アカネハナゴイが多くて花火みたいです。

GWにCカードを取得したばかりのMさん、

いいペースで潜っているようです。

アカヒメジが群れていました。

透明度も良くてキレイでしたね~。

8月の終わりから強めの風に悩まされていましたが、やっと落ち着きました!

土砂降りでも海中は楽しい

デバスズメダイきれーい。

今日は土砂降りなので、海中が暗めですが、生物観察には問題ないです!

カクレクマノミとニセアカホシカクレエビのツーショット。

近寄るとすぐ隠れるはずのテンス幼魚ですが、全然隠れずフラフラ。

トラフシャコ。

オビイシヨウジ。

オシャレカクレエビ、真正面。

イソギンチャクエビ。

そして、ひたすら食べ続けるアオウミガメに出会いました。

人なんかどうでも良さそうでずっと食べていました。

だからこんなに近くに。

小さくてとっても可愛いカメでした。

ファンダイバーSさんのお友達お二人はシュノーケリングだったのですが、

お二人もこのカメを見ることが出来ましたよ~。

土砂降りに負けず、ずっと遊んでくれてたからだね~♪

二本目はウミウシを探してみました。

キスジカンテンウミウシみっけ。

ツノキイボウミウシが2個体。

チータウミウシは2匹で追いかけっこ。

すごい勢いで移動していました。

私はモンガラカワハギを見ていたけど、Sさんは何を見てるかな~。

浅場はスズメダイとサンゴで華やか。

滅多にない一日中雨が降り続くというお天気だったけど、

風がおさまって、波はなかったのでよかったー。

海の中もとても穏やかでしたよ♪

風が弱まってきました

エントリー直後、いきなりアオウミガメ!

シュノーケリングでついてきていた子供達も見たそうです。

「かわいかったー」と大興奮でした。

キョロッキョロと目を出すトラフシャコ。

魚がいっぱいで楽しい~。

グルクン達が元気元気!

船下に戻ってきたら子供たちは泳ぎまくっていました!

そんなに泳げるならカメも見られるよね~。

ゲストYさんが見つけたタコの赤ちゃん。

フワフワと浮遊していたみたい。可愛い~。

久々、クロスジリュウグウウミウシ。キレイだなぁ~。

風がやっと弱くなってきました。

あと一歩。

明日もゆったりと遊べますように~。