昨日に引き続き乗船のこなつちゃんです。
昨日に比べれば波もあったから恐がるかなぁなんて思いましたが
そんなことはなくウチのサイチとパパ&ママをお見送り。
あ、2人がいないの気付いちゃった!?
そんな時は秘密兵器登場!!
こなつちゃんのママにもらったタマゴボーロでゴキゲン♪
昨日と同じく2本目入るころにはお昼寝。そして、
ランチタイムのバラス島ではきちんと起きてご飯を食べるおりこうさんな
こなつちゃんでした。
(バラス島上陸の様子はコチラ)
 
						昨日に引き続き乗船のこなつちゃんです。
昨日に比べれば波もあったから恐がるかなぁなんて思いましたが
そんなことはなくウチのサイチとパパ&ママをお見送り。
あ、2人がいないの気付いちゃった!?
そんな時は秘密兵器登場!!
こなつちゃんのママにもらったタマゴボーロでゴキゲン♪
昨日と同じく2本目入るころにはお昼寝。そして、
ランチタイムのバラス島ではきちんと起きてご飯を食べるおりこうさんな
こなつちゃんでした。
(バラス島上陸の様子はコチラ)
 
						
予報より風は吹くかなぁなんて考えてたけど
自分の予想以上でした!
まあそれも午前中まででお昼からはいくらか持ち直しましたけど…。
昨日に引き続きSファミリーを含め本日も賑やかな船上で嬉しいっす!
(こなつ&さいちの船上お留守番の様子はコチラ)
1本目はリクエストで中野の根へ。
午前中バラス島より外側でダイビングしてたのウチだけでしたね。
少々のウネリには負けませんよ!!
ハタタテシノビハゼ&コシジロテッポウエビの共生
ガレ場でだって遊んじゃいます!写真はミカドウミウシの子
「こんな綺麗なサンゴがあるのにガレめくりって…」とはS奥様。
サンゴもガレも楽しんです!!!
こんど一緒にやりましょうねぇ(笑)
2本目はバラス島の内側に避難避難…。
あらあら珍しい!ウネリで飛ばされてきたのか真っ白なタコクラゲ
分かりづらいですがこれどっちもカニです。カイカムリの仲間
今日も産卵してましたアオバスズメダイ。
この景色はついつい写真に収めてしまいますね。
お昼にはバラス島に上陸しました~♪ (ランチ後のご様子はコチラ)
そして、3本目はヒナイへ。
透明度は「……。」ってな感じですが
ゲスト様もエキジットするなり「楽しかった~!!」って。
透明度の悪さを跳ね返すだけのポテンシャルがヒナイにはあります!
ゲスト様が一番ウケてたのはコイツ↓
動画じゃなきゃ分かりづらいですが20㎝くらいある大型のカニです。
全部むしってみないとわかりませんがたぶんエダツノガニだと思います。
きっと何匹かいると思いますがとにかく擬態が上手すぎてコンスタントには
見つかりません!
こちらも擬態上手のクモガニ属の一種。写真を撮るためにちょっとずらさせて
もらいましたが、足に付けてる草が生えてるところにいるからヤッカイです。
ちゃんと自分が隠れてることが分かっていますね。
ヤナギが一番嬉しかったのはこのキレイなウミウシ。
フジムスメウミウシ5㎜です。こんなのがいるからヒナイは面白い!
発色はイマイチでしたがフジナミウミウシもいましたよー
安否確認
2匹とも無事でした!
風よやめーーー
 
						朝は湖のような水面&快晴
お昼は強い北風&厚い雨雲
そして午後は風も弱まりまた青空と
めまぐるしく変わる天気に少々困惑気味…。
認めたくないですがやっぱり秋ですかねぇ。
そんななか、本日は2ファミリーで和気あいあいとダイビングしてきました♪
海中は秋を感じさせない透明度!
お魚もまだまだ活性が高いです。
皆さんそれぞれ楽しんでおられてるようでしたよ。
大イソバナをパチリ!キレイにイソバナ全体を入れるのは難しいです。
水面休息時間は子供達が遊ぶ番ですね。
お父さんお母さんがダイビング中もこっそり海に入って遊んでたカノンちゃん。
ヤナギよりやっぱりお父さんがいいよねぇ
こちらは1歳にして水を怖がらないコナツちゃん。
うちのサイチと互角だな(笑)
お母さんに写真撮られてるうちになんだか眠くなってきた…。
まさかの水面寝落ち。うそでしょ!?
この後、船にあげてもこのままの体勢で寝てました(笑)
(船上での子供達のご様子はコチラ)
お母さん達はお昼であがって3本目は許可をもらった
お父さん達だけでのダイビング。こういうパターンもあるか~
全員カメラ持ちでしたのであまり泳がずにフォトダイブ
ハダカハオコゼがペアでいたり
全然逃げないコブシメがいたり…
油断してたら急にホシカイワリの群れが通過!
みなさんカメラのバッテリーが切れたりSDカードがいっぱいになったりと
不運(?!)に見舞われエキジットとなりました~
明日もいい天気でありますように…。
 
						今日は2ファミリーでのファンダイブ
(ダイビングのご様子はコチラ)
「この娘、人見知りなんです。」なんてお母さんは心配なさってましたが
全然そんなことなくお友達の事、おじいちゃん&おばあちゃんの事
いっぱいお話ししてくれたのんちゃん4歳。
お父さんお母さんが1本目のダイビングしてる時は船の上を元気に徘徊↓
2本目はぐっすり寝てくれるなんて親孝行のKちゃん1歳。
のんちゃんがお姉さんらしくたくさん面倒見てくれたのでおじさんは楽だったよー(笑)
キレイなお魚さんを箱メガネで観察♪
Kちゃんが寝てからはお絵かきしたり
幼稚園で流行ってるゲームしたり…
ひらがなも読めるしとっても賢いお姉さん。
今回は残念ながらバラス島には行けませんでしたが
次回はお父さん&お母さんとゆっくりたっぷりバラス島で
プカプカして欲しいなぁ。
 
						本日のゲストはUファミリー
なんとご夫婦そろって5年振りのダイビング!
数あるダイビングショップの中からダイブワンロードを選んでいただき
ありがとうございます!
(元気な元気な娘さんみうちゃんの船上お留守番のご様子はコチラ)
風も南にかわり昨日に比べればほんのり温かいダイビング日和。
1本目はチェックダイブを~なんて思ってたのですが
バックロールエントリーは楽々しちゃうし海中も上手上手♪
レンタルしていただいたカメラも使いこなしていましたね~
2本目からは中性浮力も思いだしフワフワ泳いでおりました!
リクエストが「西表島ならではの所を。」ということでしたので
ヘルシーサンゴをがっちり堪能してもらいましたよ♪
3歳にしてまったく水を怖がらないみうちゃんは水面からお魚観察。
箱メガネを上手に使いこなしていますねぇ。
あまりに可愛いので水中からお顔を覗かせてもらいました(笑)
お魚もたくさん観察しましたがそのなかでもよかったのは
2本目の途中アオバスズメダイの求愛シーンに遭遇。
秋になり水温が下がり始めると産卵しませんのでこれが最後かな。
いつみても素晴らしいネイチャーシーンです!
明日もこのままの天気でお願いしますよ~!!
 
						今日はウチで体験ダイビングを何度もしてくれているYさんが
いよいよCカードを取得するということで
オープンウォーター講習の限定水域部分
をしなければいけないっていうのに
晴れはしましたが相変わらずの強風。
いつになったらやむんだこの南風!?まったくやっかいです。
バラス島はとてもじゃないが講習できる環境にないし
港はハブクラゲがこわいし、ビーチは砂だらけになるし…
なんて色々考えましたが
急遽お願いして同じ住吉地区にあるコーラルガーデンさんの
プールをお借りすることにしました。
急なお願いにもかかわらず快くOKくださったオーナー様に感謝ですね!
さて、ここのプール深いところの水深が2.5mあるという
ダイビング用プールなんです。
波ナシ流れナシ足場シッカリ!3拍子揃ってて文句のつけようがありません。
2.5mもあれば耳抜きの練習もできるし水中で立ってもまだ水深に余裕があります。
ジャイアントストライドエントリーの練習だって危なくない。
いや~快適すぎてクセになりそうです(笑)
マスクなし呼吸の練習。
一番の難関かな?水中BCD脱着。
さすがウチで何度も体験してるだけあって優秀優秀!
呑みこみも早いしラクチンだなぁ。
午後からはファイナルエグザム(筆記試験)に無事合格♪
いよいよ明日からはオープンウォーター環境での
トレーニングに移っていきます。
あとちょっと頑張ろ~ね!!
 
						今日も上原便が終日でるくらい
まだ天気のいい西表島。
ゲストも全キャンセルなので
いいんだか悪いんだか参加できるはずがなかった
子ども会のデイキャンプにも全力で参加できちゃいましたね。
さて、心配な台風15号。ちょうど進路を変えようとしてるところで
速度も遅くどのようなコースをとるのか予想しにくいところ。
まあ、それでも暴風域に入るのは確実でしょうね。
まだ13号のダメージが残ってる家も多く
被害が大きくなるのが怖いです。
そんなウチも人の心配してる余裕がない。
今度こそ家が飛ぶかもね。
明日からガッチリ過去最大級の台風対策をしたいと思います。
つい先日のダイビング中の出来事。
二枚貝の仲間にはさまれて抜けることができない
イイジマウミヘビに遭遇(笑)
なにか美味しそうなエサに見えてしまったのか
頭を入れてしまったんでしょうねぇ。
抜けようともがけばもがくほど貝がしまっていく様子。
この後どうなるのか非常に興味がありましたが泣く泣く
この場を去りました。
こんなドジをすることもあるなんてますます海の生物に
愛着が沸いちゃいます!
 
						 
						今日は1日中青空。気温も28℃くらいまで上がったようです。
こんな日はホントは海に出たいんだけど…。
実はここ何日かウチ一番の働き者DiveOneRoad号は石垣島にありまして
海に出たくても出れない日が続いていたのです。
ここ数年エンジンの調子が悪く悩みのタネだったんですが
ついに新調してしまいましたよっ!!
昨年の秋、2基掛けの片方が完全にダメになり1基でなんとか今春までやってきましたが
夏は遠征もするでしょうからちょっと排気量アップさせて快適に♪
比べてみるとテカリが全然ちがいますねぇ(笑)
これで4~5年はメンテの悩みから解放されるハズです。
今年もたくさん働かなくてはいけなくなりました。
さあ明日からGW!!気合入れてがんばります!!