自慢のサンゴ礁を見ていただきましょう!
どこを見渡しても美しいサンゴが満載です。
ずっとずっとここで浮いていたい感じです。
海も青くて気持ちいい~。
イワシの群れがすごいことになっていて圧巻。
見惚れてしまいます。
初めましてのGさんHさん、仲良しでいいですね~。
Nさんご夫妻、4日間ありがとうございました。
GさんHさん、また遊びに来てくださいね~。
超常連のSさん、また明日ね!
自慢のサンゴ礁を見ていただきましょう!
どこを見渡しても美しいサンゴが満載です。
ずっとずっとここで浮いていたい感じです。
海も青くて気持ちいい~。
イワシの群れがすごいことになっていて圧巻。
見惚れてしまいます。
初めましてのGさんHさん、仲良しでいいですね~。
Nさんご夫妻、4日間ありがとうございました。
GさんHさん、また遊びに来てくださいね~。
超常連のSさん、また明日ね!
この透明度、テンション上がる~。
今日だけちょっとニギヤカなのですが、この透明度ならみんなで楽しめるね。
太陽の光もとっても美しい。
いつもと違う角度から。
珊瑚の白化も落ち着いて、元に戻ってきています。
船下も沖側と変わらず真っ青で楽しい。
2本目は船下からサンゴ&スズメダイ。
華やかで鮮やか。
癒されますねー、この光景。
チビタイマイにも会えました。
ゆっくりのんびり一緒に泳ぐ。
むしろ近寄ってきているような。
イソギンチャクに突入していて可愛い。
イシヨウジもいましたよー。
船下に戻ってもサンゴが美しすぎてなかなか上がりたくない・・・。
南風もおさまってきて、昨日より波やうねりも落ち着きました。
ちなみにヤナギはまだ3ミリで潜ってます。
寒くないよー。
台風の影響で南風が強く吹く西表島です。
水面はバシャバシャしていますが、水中にいたらそれを忘れてしまう。
初ファンダイブのTさんも余裕ですよ。
最近ハナミノカサゴが多いなー。
常連さんのYさんもいらしています。
隠れているのかな?!可愛い。
モンガラカワハギも鮮やかでかわいいですね~。
アカヒメジ。まとまって泳いでくれるのでブルーのバックにイエローがきれい。
ペアで仲良しなセグロチョウチョウウオ。
アカククリ、ゆっくり近づけば、けっこう寄れます。
2本目はサンゴのポイントへ。
ノコギリダイの群れ。
美しいサンゴの上を泳ぐノコギリダイはつい写真を撮っちゃう。
流されながら進むのはけっこう気持ちいいものです。
そして白化現象が心配だったサンゴですが、かなり復活!
とりあえずもう水温が上がることはないので、今年はひとまず安心かな。
美しいサンゴ礁、いつまでも見ていたい光景です。
3本目も気持ちのいいポイントへ。
アカネハナゴイがキレイ。
2か月ぶりのTくん、写真に夢中です。
奥様のEちゃんも真剣にカメラを構えてますね。笑
初ファンダイブのTさん、ちょっと流れが大変だった?!
でもとっても上手でしたよー。
明日も楽しく潜りましょうね~!!
この方が来ると天気が悪くなる…
って言ったら怒られちゃいますね(笑)
もう7年ウチに通ってくれてるKさんがご来島したのですが
「過去最高の天気だわ~♪」って言うくらいベタ凪なんです!
サンゴ礁が丸見え~~
テンションが上がったKさんはフィンなしでシュノーケリング。
潮も流れてないし素足のままでも余裕余裕♪
今日は昼が最干潮でしたのでバラス島はやめてサンゴが出るか出ないか
くらいの浅場でさらにシュノーケリングもしました。
船はほんとギリギリです↓
(その時の美しいサンゴ礁の写真はコチラです。)
毎年潜るもんだからもうファンダイブのような体験ダイビング!?
水中をフワフワするのもお手のものですね。
初めて紹介したのかな?キレイなイバラカンザシに興味津々。
でっかいアカククリはクリーニング中。
ハナミノカサゴの幼魚がいいところにいてくれました。
ちょっと遠いですが老成したオニカマスも出現!1.2mくらいの大物です
一瞬すぎてこの1枚しか撮れませんでしたがイスズミの大群が横切った!
こちらもウケがよかったイソギンチャクエビ
「はじめはエビってわからなかったよ~」って。でもこいつキレイですよね!?
砂地も1本。
スカシテンジクダイが増えてきましたよ。
周りは大型肉食魚がウロウロ。いい季節だ~
定番のチンアナゴ 今日もどれだけ近づけるか挑戦してみました。
「明日もこんな天気ならいいな~」とKさん。
毎日この天気でお願いします!!(笑)