タグ別アーカイブ: アカホシカニダマシ

透明度良く3本!

いつものG夫妻&息子さんがいらして、

お友達を連れてきてくれたので、まずは気持ちよく潜ってもらおうと

透明度の良さそうなポイントで潜った一日でした。

 

アカホシカニダマシ。

アカネハナゴイが美しい。

皆さんカメラをお持ちでたくさん撮っていましたね~。

カスミチョウチョウウオの乱舞もキレイ。

2本目はサンゴ三昧。

右からお父さん、左からお母さん。笑

浅場は太陽の光が入って美しさが増します。

サンゴの上をふわふわ飛びます。

3本目は地形ポイント。

スミツキアトヒキテンジクダイが群れています。

アップ!

完全に透明です、ナデシコカクレエビ。

テングカワハギ。

ニセフウライチョウチョウウオ。ペアです。

大潮で少々流れがありましたが、透明度よく気持ちよかったです。

海況がいいのは今日までかなぁ。。。

リピーターさん3ファミリー♪

台風騒ぎが過ぎてからやっと夏休みに突入して海況が安定しています。

今日は全員リピーターさん。

みんなでニギヤカに潜ります。

サメなんかもいましたが、一番のヒットはビッグナポレオン。

小さい子を見ていたら、ドーーーンと巨大なナポレオンが出てきてビックリでした。

浅場のサンゴ礁はいつでも癒されます。

サンゴを満喫中。

水面が騒がしいと思ったら子供達が大騒ぎ!

ご夫婦で娘を追う。笑

続いて昨年も体験ダイビングしたジン、今年も潜るよ~。

カクレクマノミ、やっぱり可愛いよねー。

最後にはスイスイと泳いで余裕な表情でした!

早くファンダイバーになれ~。

ファンダイブチームはもう一本気持ちよく。

魚いっぱーい。

アカホシカニダマシ。

程よく流れがあったのでゴチャゴチャ群れていていい感じ。

 

あ、そういえばこのダイブは男性4名と言う珍しい感じで潜りました。

パパ4名、楽しんでます。

3本目はのーんびり砂地で潜りました。

写真は少ないのですが、ゆっくり楽しみましたよ。

フィコカリス・シムランス。

ウミウシカクレエビ。

Ⅿさんファミリー、また明日!

Sさんファミリー、また明後日!

Sさんファミリー、また来年!

ありがとうございました~♪

ダイビング復活!

超お久しぶりにダイビングをしてくれるとのこと。

嬉しいですね~。

これを機にぜひとも復活してほしいです。

久しぶりを思わせない潜りでした~。

ハナビラクマノミ。

オビイシヨウジ。

アカヒメジが群れてまーす。

ついつい撮っちゃうムチカラマツエビ。

アカホシカニダマシ。

ナポレオンもいました~。

気持ちよかったですね~。

10月に入ってから一番穏やかな日だったかもしれません。

ずっとこうならいいのになぁ。。。

(台風21号の動向、そして影響が気になります)

海況がいいよー

風が弱くて港は湖みたい。

とても海況がいいです♪海も青いよ。

カスミチョウチョウウオが固まってる~。

アカホシカニダマシ。

真っ青で気持ちいい~。

続いてリクエストでカメ。

カメ以外にも楽しいポイントです。

オニダルマオコゼ。

ハナビラウツボ~。

ケラマハナダイ。

つい撮りたくなっちゃうギンポちゃん。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ヒレボシミノカサゴ。

カクレクマノミの卵。もう目がありますね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミウシ探しもしました。

シライトウミウシ。

今年はキスジカンテンウミウシばかりだな~。

ハダカハオコゼ。

のんびりと楽しく潜りました。

また海況とお天気が安定してきましたよー。

本日も仲良し父娘と♪

娘を撮る父。

さあ今日も楽しく潜りましょう!

アカネハナゴイきれいです~。

珍しくヘラヤガラを撮ってみました。

こちらはいたら撮っちゃいますね、アカホシカニダマシ。

テンションが上がったのはイレズミフエダイ。

お客様はそうでもないと思いますが、西表ではほとんど見かけないので、嬉しいんです。

アカヒメジの小さい群れ。

嬉しいのはウメイロモドキの群れでした。

鮮やかなブルーにさらに鮮やかなイエローが美しいです。

サンゴ礁ではテッパンの組み合わせ、サンゴとノコギリダイ。

キレイでしたよー。

元気なサンゴたちが嬉しくなりますね。

少し細かいものも見ていますよ。シライトウミウシ。

たっくさん見つけました、ウコンハネガイ。

ナデシコカクレエビは卵をたっぷりと持っております。

白いハダカハオコゼは写真映えしますねー。

ヤマブキスズメダイ。かなり近いけど、いいのが撮れたでしょうか?!

最後はアカネハナゴイの中を泳いできました~。

2日間ありがとうございました。

また来年、遊びにいらしてくださいね~。

年に一度のダイビング

毎年お越しいただいているFファミリー。

子供達が仲良く楽しく遊ぶ中(コチラ)、

パパは年に一度、一本だけダイビングするのが恒例です。

1本だけならふんわりと魚をたくさん見てもらいましょう。

向こうにいる大きめの魚はコバンザメ。

どこかにくっつきたくてウロウロしていました。

セジロさん、ミツボシクロスズメダイに占領されてますよー。

アカホシカニダマシもいました。

アカヒメジが群れてます。

ケショウフグもいましたよー。

「コバンザメが怖かった~」とママに報告するパパ。

とっても素敵な夫婦&家族です。

Fファミリー、また来年ね~!!

ベッタベタのベタ凪

無風!穏やか過ぎる海。そして気持ちのいい青空。

「私、晴れ女だから大丈夫!」と言っていたHさん。さすがです。

さあ、晴れ女潜ります!

あ、その前に~、ファンダイバーの彼が1本潜りました。

マグロもいました!

アカホシカニダマシ。

アカヒメジの小さな群れ。

そして、いよいよ体験ダイビング。

船の下にはカクレクマノミがいました。

トラフシャコのお家を見学中。

初めての体験ダイビングと思えないくらい上手~!

最後に二人でハイポーズ!

「むずかしい~!」と言ってたけど、十分すぎるほど上手でしたよ!!

あまりにもベタ凪なので、お昼休憩も楽しい。

船の上からでもサンゴ丸見えです。

乗船していた三男はすっかりHさんになついてしまいました。

とにかく波がない!

もうずっと休憩していたい気もしましたが、もう一本潜ります。

とっても上手だったので、ほぼファンダイブ。

コブシメがいて「うれしいな~」と思っていたら近づいてきた!

ちょっと怖くなるくらい近くを通って行きました。

人懐っこいお魚を二人で眺めてます。

明るくて可愛くてとっても楽しんでくれるHさん。

ぜひダイバーになってね。

超晴れ女、ずっと西表にいてほしいよ~。

南風で暑いです

少し風が強いですが、南風なので暑い暑い。

海が快適です。

アカネハナゴイ。

ムチカラマツエビ。親子?!

ロクセンヤッコは大きくて、なんとなく目が追ってしまいます。

埋もれてる?アカホシカニダマシ。

セジロクマノミを撮ってまーす。よく撮れたかな?!

ハリセンボンが隠れてます!

いたいた、コブシメです。

もう一枚。

さらにもう一枚。

ヒメフエダイが群れていました~。美味しそう~。

夏のような一日。

まったく寒くないです!

オールリピーターさんとサンゴ3本勝負!!

1日中ベタベタな水面が続きます。

DSC_9226_00030_R

ただ、透明度は午後の干潮に向かうにつれ、どこのポイントも

悪くなってきて四苦八苦。本当は砂地も1本入れたかったんですが

ダダ濁りで結局3本ともサンゴのキレイなところでフワフワしてきました♪

DSC_9187_00016_R

本日のゲスト様は全員リピーター様。

船は狭いですがウチらしいのんびりした雰囲気で

みなさんから元気をいただきましたよ!

(超のんびりバラス島でのご様子はコチラです)

 

さて、ダイビング。

3本とも透明度の高いポイントを選びましたが満潮付近の1本目は

別格のキレイさ♪ 30mは見えてたんじゃないかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

透明度がいいときのノコギリダイはいいですね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

皆さんバシャバシャ写真を撮られておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いつも気になるネジレカラマツ。今日はゆるい流れだったのでゆっくり

撮影できました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

一部は白化が始まっていますがここのサンゴはまだまだ元気!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゲスト様も「日本にまだこんなところがあるなんて!!」と

感動されておりました。なんとか耐えてもらいたいですね。

 

2本目から合流のOさんは5000円で買ったという

GoProもどきを初入水。映りはどうだったんでしょう?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、今回のためにOW講習を受講された息子さんRくん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

初ファンとは思えない落ち着きで1本目からカメラ撮影に挑戦!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

Nさんの150本はひっそりとお祝いしました。

「200本は盛大にお祝いしましょうね~」とお約束。

そのときはあらかじめご連絡をお願いします!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここのアカネハナゴイの超乱舞はぜひ皆さまに見ていただきたい景色。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

密集具合が半端ないですよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マクロな生物も少しですが観察しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

クビアカハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハクテンカタギのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アカホシカニダマシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ムチカラマツエビのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オランウータンクラブ

 

今日はNファミリーのりょうくん&けいくんがウチの子の相手を

してくれました。(子供たちの様子はコチラ

「明日も来る??」と穂岳。よっぽど楽しかったんでしょうね。

明日も全員同じメンバーで鳩間島遠征の予定です。

穂岳のワクワクが止まりません!(笑)

 

 

 

 

 

海況が安定してきました

梅雨明けして、強く吹いていた南風も穏やかな風になり、空はまさに夏!

そして、海況も落ち着き、安定したので、

外洋へ出て気持ちよく泳いできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きな当たりはありませんでしたが、マグロが少々とマダラトビエイ。

DSCN2443_R

すみません、ズームを使ったので鮮明ではありませんね。

私たち夫婦は、ウエットなしで潜っております・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイ、きれーい(^^♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカヒメジの小さい群れ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカホシカニダマシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マルスズメダイの幼魚です。何とも言えず可愛らしいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナビラクマノミも可愛いですね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてヤナギが一人喜んでいたのはコンペイトウウミウシ。

DSCN2457_R

この風貌、可愛すぎます!!

午後は体験ダイビングもしました。新婚さんカップル。

「ダイビング初めて。シュノーケリングも初めて!」と言うお二人でしたが、

全く怖がる様子もなし、耳抜きもスパスパで、たっぷり遊びました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「帽子を被っててもいいですか?」と旦那様。

面白いので、アップで撮らせていただきました。笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それを優しく見守る奥様。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ナマコは気持ち悪いからイヤ」というリアクションをしていた旦那様でしたが、

「抱き枕みたいで可愛いよ!」と言うと、枕にしてみるひょうきんさ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何を紹介しても興味津々にうなずいてくれて、ダイビングをとても楽しんでくれたお二人。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつかまたお二人で潜りに来てね~。