ウケグチイットウダイが群れていました。

エリグロギンポがチョコンと。

コクテンフグ。

マルスズメダイの幼魚。

ミゾレウミウシとダイアナウミウシ。

ハナゴンベ、美しい色合いですね~。

ヤミスズキ。

オヨギベニハゼ。

スミレナガハナダイ♂。

クマノミが美しいオレンジの卵をお世話にしていました。

ミナミハコフグの幼魚、かわいい~。

クロオビスズメダイ。

たまに西側へ行くとちょっと気分が変わりますね~。
ウケグチイットウダイが群れていました。

エリグロギンポがチョコンと。

コクテンフグ。

マルスズメダイの幼魚。

ミゾレウミウシとダイアナウミウシ。

ハナゴンベ、美しい色合いですね~。

ヤミスズキ。

オヨギベニハゼ。

スミレナガハナダイ♂。

クマノミが美しいオレンジの卵をお世話にしていました。

ミナミハコフグの幼魚、かわいい~。

クロオビスズメダイ。

たまに西側へ行くとちょっと気分が変わりますね~。
なんとなく気分を変えて西側へ行ってきました。(乗合です)
いつもと違う雰囲気にシャッターをたくさん押してしまいました。
ニセゴイシウツボ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

小さなタツノハトコがいますよー。

西側では見かけます、トウカムリ貝。

ナギサノツユ。

ピンクのオオモンカエルアンコウ。カワイー。

コブシメの赤ちゃんです。

モンダルマガレイがヒラヒラ。

スミレナガハナダイ。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

北側で見かけないクロオビスズメダイです。

人懐っこいモヨウフグに会いました。

アカネハナゴイ、キレーイ。

お二人も何枚も撮っていました。


オキナワキヌハダウミウシ。

ここにはこんなにいるのに北側にいないナンヨウハギ。

ハナゴンベ。きれいですねー。

ヤミスズキ。

地味目ですが、北側で見ないので。ヒマワリスズメダイ。

ノコギリダイの群れ。

ハナビラウツボ。

ⅯさんSさん、今回もたっぷり三日間ありがとうございました。
だんだん高くなる気温、だんだん穏やかになる海況、爽やかな青空、
よかったです!
そして明日からはまた寒くなるという・・・
日程が完璧でしたね~。また夏に!!
今日も潜るよー、キョウカちゃん。

本当はおじさん&おばさんと一緒に潜っているんだけど、
キョウカちゃん一人だけっぽい。

でもいっか。サカサクラゲと♪ あ、Sさんうっすら見える。笑

すごく上手なんだよね~。

イナセギンポ~。珍しいです。
同じ配色のオウゴンニジギンポに似せていますよ~。

ヤミスズキ。岩棚の奥に潜んでいることが多いです。

キョウカちゃん、Sさん、Nさん、
心配していた台風・・・風は強かったけど、二日間遊べてよかった~。
また来年ね~!!
どうやら午後に梅雨明けしたようですが
最後の最後にこれでもかってくらい南風が吹きました。
船上はビュービューで、水面はバシャバシャですが、海の中はいたって穏やか。
トラフシャコ撮影中ですが、後ろからそっとライトを照らしてる・・・
優しいご友人ですね!!
こちらはハダカハオコゼ。ちょっと恥ずかしがり~な雰囲気?!の写真ですね。
只今、キンメモドキが爆発的に増えております。
もしかして今まで見た中で一番大きいかも・・・オニダルマオコゼ。
ずっとモゾモゾしておりました。
カクレクマノミがいたり~
デバスズメダイに癒されて~
そのあとはちょっとマクロモード。
フリソデエビがいますよー。可愛い♬
こちらも可愛いユキンコちゃん。
オハグロツバメガイなんかもいましたよ。
黄色い点が特徴的ヤミスズキです。
小さいものを楽しんだ後は、サンゴの上をふわぁ~っと。
気持ちいです。癒されました。
今日は3本たっぷりファンダイブ。3本目も気持ちのいいポイントへ。
ウミウシの卵です。鮮やかなピンク色をしていました。
長い尾びれが可愛いマルスズメダイ。
小さな群れですが、アカヒメジ。
華やかなアカネハナゴイの乱舞。
意外とお目にかかる機会が少ないハナビラクマノミです。
南風が強く、大変でしたが、水中にいるときはすっかり忘れてしまう。
透明度も良く気持ちのいい3本でした。
Nさん、また来年お待ちしております!!