タグ別アーカイブ: ネムリブカ

晴れたし透明度も抜群!

今日こそは雨?!と思っていましたが、晴れた~☀

嬉しい1本目はクダゴンベに会いに♡

コールマンウミウシ。

コンペイトウウミウシ。可愛いですね~。

シボリイロウミウシ。

鮮やか!アカテンイロウミウシ。

Kさんが気に入ったのはハタタテシノビハゼ。控えめな美しさです。

アカネハナゴイ、きれーい。

船下に来たら上から箱メガネで覗いている可愛いお顔。

2本目は絶好調に透明度が良くて最高。

可愛いタイマイに会いました。

あっちに行くかと思いきやこっちに来たサメにドキドキ。

黄色が鮮やかな魚達。

ノコギリダイの群れ。

もりもり元気なサンゴを。太陽の光が眩しくて美しさが倍!!

天気予報なんだよーーー。

心配してたけど晴れたー、良かった(^^♪

さらにべた凪でとっても快適な日でした!

3本たっぷり、楽しい~

昨年台風でキャンセルになったお客様がリベンジで来てくれました。

嬉しい♪

それを迎えるかのようないい海。

カメラがお好きでじっくり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チンアナゴを撮ってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はあちこちにネムリブカが!

コバンザメもウロウロしていました。

アカククリがゆったりと泳ぎます。

青い海に映えるハナミノカサゴ。

アカマツカサがぐっちゃり。

ツチホゼリ。

ミナミハタタテダイ。可愛い。

チョウチョウウオペア。

アミメフエダイ。

魚がいっぱーい。

タイマイ発見!

小さくて可愛いタイマイです。

いい写真撮れたかな。

その後はコバンザメにまとわりつかれました。

とにかくくっ付いてくる。

離れたかな、と思ったら。

フィンにも来る。

ずっとウロウロ。

船の下までついてきたので連れて帰りたくなっちゃいました。

3本目はどこも透明度がイマイチだったので気持ちを切り替えてマクロ狙い。

透明すぎます!丸見え。

トウアカクマノミ、卵のお世話中です。

最近よくいるミドリリュウグウウミウシ。

可愛くておしゃれですね~。

ピカチュウも居てくれました。

小さな小さなヒメイカです。

ウメイロモドキが美しいです。

楽しく潜った3本でした。

晴れるけど、夕方雨だったり夜雨だったり。

梅雨だなぁ。

透明度良し!の3本

真っ青な海を悠々と泳ぐネムリブカ。

とっても気持ちいいのですが、マグロがチラホラ。

もう少しガツンと欲しかったな~。

二組のご夫婦と潜りました。

夫婦で同じ趣味、いいですね~。

2本目も透明度30mの砂地。

これはいい映像が撮れたでしょう♪

皆さんカメラをお持ちでしたので存分に撮っていただきました。

魚がたくさんいてニギヤカです。

仲良くチンアナゴを狙います!

大きなニセゴイシウツボもいましたよ~。

3本目も気持ちよく。

アカネハナゴイを見に行きました。

オスばかり集まっているところは一層華やか。

クマノミは卵がありましたよ。

オオフエヤッコのペア。仲良し♪

今日はどこも透明度が良くて気持ちよかった~。

天気が良く海況も良く透明度も良しの三拍子。

午後から合流のNさんも大満足してくれました。

よかった~♪

べた凪のため外洋へ

天気がいい。

風がない。

波がない。

これではネチネチマクロダイビングと言うわけには行かないでしょう。

ちょっと外洋へ出ましょうか、と久々に気持ちのいいダイビング。

ヤシャハゼみっけ。

まあ気持ちよく潜ったのですが、そこへサプライズゲスト登場!

マンタ!

予期せぬマンタは嬉しさが倍の倍。

久しぶりだし突然だしで興奮しました。

もう一本も気持ちよく。

ナポレオンがいたり~

イソマグロもいたり、

サメが寝ていて、

カメにも会えました。

こういうダイビングも好きですね~。

マクロもワイドも楽しい西表です。

パパママでファンダイブ

天気・海況絶好調!

ママは出産でダイビングからしばらく遠ざかったいたとのこと。

今回は5・6年ぶりの夫婦でダイビング。

楽しんでいただきましょう~。

キンメモドキがいっぱい~。

透明度が良くてガーデンイールが良く見える!

イソギンチャクエビ。

白い砂地に魚がいっぱいで楽しいです。

サメ!デーンと横たわっていました。

もう一本潜ります。

真ん中にぼやっとしているのはナポレオンです。

ハタタテシノビハゼ。どうやらハゼが好きなよう。

ホシゾラワラエビ。

キイロイボウミウシ。

お二人で仲良く潜ってます。

ヤマブキスズメダイ。鮮やかな黄色です。

潮上はアカネハナゴイが舞っています。

めちゃくちゃキレイでした~。

透明度が良くて真っ青。気持ちのいいダイビングでした。

この透明度がずっと続けばいいのにな~♪

午後はいつものG夫妻

よし!とにかく潜りましょう。

なんの説明もいらないいつものG夫妻とファンダイブです。

ニシキフウライウオのペア。

コバンザメを二匹もつけたネムリブカがいましたよ~。

巨大なニセゴイシウツボ。

アカククリ。まだ若いですね。

久しぶりにオビテンスモドキの幼魚を撮ってみた。

フリエリイボウミウシ。

セグロチョウチョウウオが優雅に泳いでいました。

サンゴに癒される。

クラカケチョウチョウウオ。

飛行機遅れで到着が遅れてしまったけど、2本潜れました。

でもだいぶ陽が短くなったなーと感じました。

8時くらいまで明るかったのが、7時過ぎには暗くなる。

やはり季節は変わっていきますね~。

透明度が良くなった!

悩まされていた透明度ですが、

やっと青い海に戻りました。

よかったー。

ヨスジフエダイの黄色も映えます。

マダラトビエイが優雅に泳いでいきました。

メスからオスになりかけているスミレナガハナダイ。

アオバスズメダイの乱舞に癒されます。

ちょっと分かりづらいですが、魚がたくさんいるのは分かるでしょうか?

ミナミイスズミの群れに巨大なロウニンアジ(左下)が入っていきます。

とても迫力ある光景。

Ⅿさんも大興奮でした!

ネムリブカもいましたよ~。

しばらく見なかったクラカケチョウチョウウオの姿を確認。

これからはここで見られるかな。

フジタウミウシ属の一種。

フサウミナメクジ。海藻と同じ色ですね。

四日間潜った常連のⅯさんは今日で最終日。

最後に透明度が復活してよかった~。

また来年のこの時期に!笑

リピーターさん三組で潜ります

7月7日、七夕。

織姫と彦星のようにこの時期にいらっしゃるお客様が勢ぞろい。

さっそく潜りまーす。

いきなりカメ。

「あそことあそこにカメ」「あ、あっちにも」

ってな感じで、たくさんのカメに会えました~。

少し前からいるマダラタルミの幼魚。少し成長してました。

ミナミギンポは穴から顔を出すクリクリお目目が愛おしい。

2本目は砂地へ。

ガーデンイールと戯れる。

ガーデンイールの向こうにはネムリブカがデーーーンと寝ていました。

コモンヤドカリが歩いていました。

モンダルマガレイ見っけ。

ウミウサギガイがまだいましたよ~。

透明度が良くてみんな楽しそう。

80歳のKさんも気持ちよく泳いでいます。

超久しぶりのダイビングをしたYさんもスイスイ泳いでいます。

ここでは体験ダイビングもしました。

行ってきます!

2回目と言うこともあり、とっても上手。

終始余裕でしたよ。

最後の方は自由自在に動き回っていました。

3本目は毎年来てくれるKくんグループだけだったので、

体験ダイビングのFさんも一緒に潜りました。

誰が体験ダイビングか忘れてしまう上手さ。

泳ぐのもスーイスイ。

これはただのファンダイブですね。

サンゴもたっぷり楽しみました。

また来年も七夕にみんなで楽しくダイビング出来ますようにー。

天気が良くて透明度も良くて最高の一日でした。

台風前のベタ凪

キレーイ。

潜る前からウキウキしてしまいます。

海の中も鮮やか。

ヨスジフエダイの群れ。

ウミシダヤドリエビ。

ネムリブカが真下を過ぎ去っていきました。

カメにも会いましたよー。

サンゴに癒され中。

ノコギリダイが群れてます。

美しいサンゴ礁を眺める幸せ♪

テングハギモドキが群れてます~。

カスミチョウチョウウオがキレイ。

ヤイトヤッコ♂

ヒレナガヤッコ♂

どちらもメスは地味ですよ。

魚がたくさんいて嬉しくなります。

ハナビラクマノミもいまーす。

ちょっと怒り顔サザナミヤッコ。

ツムブリの群れが通り過ぎていきました。

連日リピーターさんが続きますが、本日もリピーターさんお二人とのんびりダイブ。

お昼休憩ものんびり。

夏になるにつれて、懐かしい顔ぶれが増えて、

お会いするのがとても楽しみな毎日です。

本日も絶好調

毎日こんなだといいなーと思う風景。

海の中も真っ青です。

みなさんリピーターさん。ワイワイ潜りました。

流れもなくてゆったりとしてます。

ちっこいハマクマノミ。2本線が入ることがあるんですよねー。

サンゴの山を越えていきます。

飛んでいるみたい。

2本目。アカネハナゴイがキレーイ。

癒される~。

竜宮城ですね、これは。

ユキヤマウミウシ。

続いて3本目。

ノコギリダイがいっぱいと思いきや、ナミスズメダイの婚姻色。

イスズミが群れてまーす。

スゴイ数!

コガラシエビがいました~。ガイド的には嬉しい。

ネムリブカ。

アカククリがふわふわ~。

クラカケチョウチョウウオ。

あまり見かけないんです。コガラシエビに続きこちらもガイド的に嬉しい。

3本ともそれぞれ楽しかったな~。

また明日も海況が良くありますように!