タグ別アーカイブ: タイマイ

3本たっぷり、楽しい~

昨年台風でキャンセルになったお客様がリベンジで来てくれました。

嬉しい♪

それを迎えるかのようないい海。

カメラがお好きでじっくり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チンアナゴを撮ってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はあちこちにネムリブカが!

コバンザメもウロウロしていました。

アカククリがゆったりと泳ぎます。

青い海に映えるハナミノカサゴ。

アカマツカサがぐっちゃり。

ツチホゼリ。

ミナミハタタテダイ。可愛い。

チョウチョウウオペア。

アミメフエダイ。

魚がいっぱーい。

タイマイ発見!

小さくて可愛いタイマイです。

いい写真撮れたかな。

その後はコバンザメにまとわりつかれました。

とにかくくっ付いてくる。

離れたかな、と思ったら。

フィンにも来る。

ずっとウロウロ。

船の下までついてきたので連れて帰りたくなっちゃいました。

3本目はどこも透明度がイマイチだったので気持ちを切り替えてマクロ狙い。

透明すぎます!丸見え。

トウアカクマノミ、卵のお世話中です。

最近よくいるミドリリュウグウウミウシ。

可愛くておしゃれですね~。

ピカチュウも居てくれました。

小さな小さなヒメイカです。

ウメイロモドキが美しいです。

楽しく潜った3本でした。

晴れるけど、夕方雨だったり夜雨だったり。

梅雨だなぁ。

やっと青空が見えました

晴れたのですが風が強い・・・。

でもやっぱり太陽の光は嬉しいですね。

ホシゴンベ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツユベラ&オジサンのガレ場コンビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオヤガラ。若干こちらを見ている気がしなくもない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コクテンフグ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

好評だったのはハリセンボン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カワイイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日はアオウミガメでしたが今日はタイマイとご対面。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴとスズメダイの組み合わせは最高ですね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミノカサゴがぺったり張り付いていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つい撮っちゃうクロスジギンポ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナマコに興味津々。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルコーラルシュリンプ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セジロクマノミ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホウセキキントキ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トガリエビスが岩陰に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ロクセンヤッコもいました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やっとGWっぽい

昨日の大荒れでどうなることかと思いましたが、

本日も上原便は欠航していますが昨日ほどの荒れ模様はありません。

良かった。さあ潜りましょう。

アカククリ。

私はこの赤い時のホウセキキントキが好きです。

皆さんのお好みは?!

バブルコーラルシュリンプ。

ムレハタタテダイ。

ウミウシカクレエビがくっ付いてます。

仲良し。

サザナミフグが泳いでいました~。

カメ発見!

記念撮影もさせてくれました。

みんながじっくり見られたと思います。

呼吸をするために浮上しましたが、また私たちのところに帰ってきました♪

サンゴがキレイで魚がいっぱいいるので楽しいです。

ツチホゼリ。

真剣に撮ってます!!

GWっぽく人数もいつもより多くなってますが、

みんなで和気あいあいと潜りましたよ~。

コノハガニ。かわいい。

ゲンノウツバメガイ。

さっきのと違うナマコにくっ付いているウミウシカクレエビ。

カメラに夢中です。

ハマクマノミ。珍しい、三本線があります。

コモンヤドカリが歩いていました。

ハダカハオコゼがいました~。2匹!

何かを狙ってる?!

GW中でまさかの上原便欠航でしたが、

皆さんの臨機応変な対応と迅速な行動のおかげで楽しく潜れました~。

明日もワイワイ潜りましょう!

海日和が続きます

本日の写真はすべてYさん提供です。

ヤナギが映っていて新鮮。

昨日シュノーケリングで水慣らししたYさんと

旅行中1本だけダイビングのAさんと気持ちよく潜りました。

オウゴンニジギンポ。

Yさん初カメに興奮?!

小さなタイマイです。

青がキレイなシャコ貝。

「なに?!」って感じの表情が可愛いです。

ゴマモンガラは巣作り中ですね。

邪魔したら怒られますからね。そっと観察。

可愛いナンヨウハギ。

ナミハタもいい顔してますね~。

こちらはユカタハタ。

クロオビアトヒキテンジクダイ。手前の子は卵を持ってますね~。

美しい姿勢で泳いでますね~。

フエヤッコ。

スカシテンジクダイに癒されます。

Yさんはガーデンイールも初見でした~。

トラフシャコもいまーす。

天気良く暑い日が続いてます!

可愛い生物が盛りだくさん

曇りがちではありますが、風がなく快適な日。

ゲンノウツバメガイ。

キュートなカエルアンコウ。

可愛い~。

そしてエキジット後にYさんが「いいの撮れた!」と見せてくれたのがコチラ。

こういうの見たかったし撮りたかった!!

と言うわけでYさんにいただきました。

オシャレなカミソリウオ。

タツノイトコ。

もう一個体。

ヒトスジギンポ。

小さなイソギンチャクにクマノミがごちゃごちゃ住んでます。

ハマクマノミのイソギンチャクは丸まっちゃって居心地悪そう。

センジュイソギンチャクに住むハマクマノミはとっても少なく

この写真が撮影できたのってすごいことなんですよ!

カクレクマノミは卵のお世話中。

アカフチリュウグウウミウシ。

カイカムリもいましたー。

アオバスズメダイが産卵中。

婚姻色。

可愛いヤドカリが顔を出してます。

カメさんもいました~。

今日も楽しかったなぁ~♪

たっぷり泳いだよ~

少し前まで顔を水に浸けるのもいやだったと言うミトくん。

最初は恐る恐る~でしたが、すぐにスイスイ。

すぐにお母さんと一緒に泳ぎ出しました~。

めちゃくちゃキレーイと喜んでくれました。

大きなゴマモンガラ。

泳いでいたらカメにも遭遇!

まずお母さん大興奮?!

追いかけたりしなければゆっくり見られるんです。

ミトくんもしっかり見られた!!

小さくて可愛いタイマイでした。

海の中の方があたたかいと、ずっと泳いでいたミトくんでした。

よかったー、たくさん泳いでくれて♪

思ったより寒くない?!

昨日は大荒れでツアーがキャンセルになってしまいました。

今日も寒いのと荒れているのを覚悟してねーと話していましたが、

思ったより寒くない。

嬉しい誤算です。

サザナミフグ可愛い~。

こちらはハトコより珍しいタツノイトコ。

ウミウシカクレエビみっけ。

そして同じナマコにナマコマルガザミ。

コブシメ。20cmくらいです。砂地に擬態しています。

こちらはとっても小さい赤ちゃんです。カワイイ。

カエルアンコウ。本日は赤です。

カクレクマノミ。卵がありますよー。

サンゴをバリバリ崩すタイマイ。

泳いでいるところは可愛いんですけどね~。

ヒレナガスズメダイ幼魚です。黄色と黒が鮮やか。

テングカワハギも体色がオシャレだな。

ほとんど見たことないリュウキュウウツボ。黄色い顔が特徴です。

こちらはお馴染みニセゴイシウツボ。

コバンザメがウロウロしていました。

アオウミガメ。

チラ見されますが、じっくり観察させてくれました。

寒かったら2本で帰ろうねーと話していましたが、

結局のんびり3本潜ってしまいました。

透明度も良くて気持ちいいです。

巨大トラフザメ登場

いきなりですが・・・

一本目の最初に出てしまったんだから仕方ないですね。。。

巨大トラフザメが急に現れて驚きです。

しかし・・・ヤナギカメラは電源が入らず。。。

この貴重なお写真は常連様のSさんMさんにいただきました。

撮っていてくださってありがとうございます☆彡

ついでにこちらもいただいちゃいました。

可愛いヒトヅラハリセンボン。

そんなわけで後の写真は2本目3本目です。

イソギンチャクが丸い、可愛い~。

ハナビラクマノミ。

この透明感、たまらなく可愛い♪

写真では遠目ですがアデヤッコ。

タイマイちゃんにお会いできました。

しっかり写真を撮らせてくれました。

ゆったりと泳ぐ姿に見惚れますね~。

天気はイマイチなのですが、海の中は華やかで癒されます。

ストライプに目を奪われるニジハギ。

擬態上手だな・・・タツノハトコ。

カエルアンコウにも会えました~。

こちらも擬態上手なコノハガニ。

ニシキフウライウオもいて擬態尽くしな一本でした。

風は強いですが、昨日より若干気温が上がったかな。

今日も楽しく潜りました~。

雨降りに負けずダイビング

朝から雨。

しかもけっこう降ってる。

それでも元気よくダイビングしてきましたー。

今日は完全に気温より水温の方が高いです。

海の中は快適。

久しぶりのドリーちゃん。

たくさんいたはずなのに1匹だけになっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お天気が悪くて暗いせいか、いつもは奥に隠れているアカマツカサの姿が見えました。

たくさんいると赤い色が華やかでキレイです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度もいいですよ、ノコギリダイの群れが嬉しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モンツキアカヒメジの群れ。

ニセアカホシカクレエビは抱卵中です。

昨日に引き続き小さなタイマイちゃんに会えました。

じっくり撮れちゃう。

大きなチョウチョウコショウダイ。

水温は高めなので快適ですが、

船に上がると寒さを感じます。

太陽が出て気温が高い日だったら2月でものんびり遊べるな~。

初潜りしてきました

毎年「やまねこマラソン」に合わせてやってくる姉さんと今年初潜り。

とりあえずトウアカクマノミの様子を見に。

元気いっぱいで、卵を産んでいましたよ~。

いつものハゼ達も元気。クロオビハゼ。

ハチマキダテハゼ。

ピカチュウもいっぱい。

チビッコも。

ミドリリュウグウウミウシ。

フウセンウミウシ。ポワポワしてる。

フィコカリス・シムランス。

ユカタハタ可愛い。

「フードベストってあったかいね~」って。

今年もたくさん会えるかな?タイマイくん。

ドクウツボ&オトヒメエビ。仲良し♡

いつ見ても美しいハタタテシノビハゼ。

ピカピカ~なウコンハネガイ。

片目のセジロちゃんも元気にしていました。

ハリセンボン、クリーニング中。

ハナビラクマノミ。

コクテンフグ。

「寒かったら2本で帰ろうね~」と話していたけど、

思いのほかあたたかく・・・

水温24℃で道産子姉さんは全く寒さを感じず。

たっぷり3本潜ってしまいました。