タグ別アーカイブ: ゴシキエビ

初ファンダイブは西表で♪

オープンウォーター講習生のYさん、最終日はファンダイブをしてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミもハナビラクマノミもイソギンチャクが丸くなってて可愛さ倍増。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この角度だとあまり丸さが目立たないかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

他に見た生物はこんな感じ。

ナギサノツユがまだ居てくれました。

DSCN0523_R

トゲトゲを被ったカイカムリの仲間です。可愛い。

DSCN0537_R

フチドリカワハギも可愛いし、

DSCN0524_R

昨日も見たけどジョーフィッシュ可愛すぎ。

DSCN0543_R

あーーーーガーデンイール隠れる寸前。

DSCN0562_R

ゴシキエビ(美味しそう・・・)

DSCN0567_R

タコさんもいましたよ。

DSCN0580_R

2年体験ダイビングに来てくれて、いよいよファンダイバーになったYさん。

これからもよろしくね~。また来年!!

 

そして、こちらも超リピーターのSファミリー。

いつもどおり体験ダイビングを。

DSCN0509_R

初めましてのMさんはドキドキで水底に着きました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

息子のカイリくんはけっこう余裕?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シュノーケリングも上手だったもんね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もうすでにファンダイバーのようにフワフワしているYさん。

DSCN0551_R

こちらはお母さん。安定感あります!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、ユウマはほぼフリーで遊んでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でも自由に勝手にしているようで、絶対に私の視界に入る位置にいてくれるところが優しいユウマです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何年も体験ダイビングをしているユウマはとうとうCカード取得の決心?!

来年の初ファンダイブは西表でね。笑

とりあえず明日も2本たっぷり潜ろうね~。

お昼寝付き3dives

この頃毎日書いてますが南風強し!!

それでも今日が1番強かったかも。

ホントは大物リクエストが入ってたんですが行けるはずもなく…。

南風をよけながらのダイビングとなりました。

なんとかカメもサメもマダラトビエイも見れましたが写真は

イマイチなので割愛です!

必然的にマクロに(笑)

ムラサキウミコチョウより小さいピカチューがいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムラサキウミコチョウは何匹かいたなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々の登場コノハガニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

〇〇モウミウシ??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イガグリウミウシかわいい~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あたりをつけて入ったポイントがヒット!

これから多用しちゃうかも!?スリット内は甲殻類だらけです。

ダンダラヒメヨコバサミです。可愛い貝殻に入ってました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じようですがこちらはケフサゼブラヤドカリ。少ないと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホシゾラワラエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カノコイセエビに…

IMG_2466

ゴシキエビまで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと変わり種アオギハゼかと思いきやベニハゼ属1-10

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スミレナガハナダイの雌雄中間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ、一応がんばってキレイなとこも潜ってますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バラス島に停泊しとくのもキツイ今日は南風をよけれるところでお昼寝タイム付き♪

そんなのんびりもいいですよね!?

 

 

 

マスダオコゼの一種登場!

約1週間振りに青空が見えた西表島です。

やっぱり晴れがいいですね!

本当はお目当ての生物がいたのですが残念ながら会うことができず…。

まあ、こんなこともありますね。海の中で飼っているわけではないので

100%お約束はできない。だからダイビングがやめられないのです。

去ってしまう生物がいれば現れてくれる生物もいるわけで

そんなこんなでマスダオコゼの一種が登場!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

背鰭の起部の形状からマスダオコゼの仲間なのは間違いなさそうですが。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ビシっとヒレを開いている写真を撮りたかったのですが待てど暮らせどこのまま…。

珍しいけど可愛くは…ないですね(笑)

 

「こんなとこにもいるんだ~」ってとこにいたタヌキイロウミウシ

この系統のウミウシやわらかそうでなんか好きです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

わりと見ますがもしかしたら3種に分かれるかもと噂のムカデミノウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

確かに色だけでなく明らかにカール具合がちがうムカデミノもいますよね。

 

最後にデーン!とゴシキエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

触手の太さ見てください!過去最大クラスですが写真じゃ伝わらないですねぇ。

 

明日は撮影のお仕事です。