久しぶりの西表、とりあえず着いたら潜りたい!とのことで、
ダイビングしてきました~。
風は止み、上原便が運航しています。やったー!
ウミウシカクレエビ。
アカハタ。
ハナミノカサゴが悠々と泳ぐ姿は華やかです。
グルクンがいっぱい!
今日もカメさんに会えちゃいました♪
アカホシカニダマシ。
セジロクマノミのいい顔撮れたかな?!
今日はウミヘビがいっぱい。
二匹でイチャイチャしていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
久しぶりの西表、とりあえず着いたら潜りたい!とのことで、
ダイビングしてきました~。
風は止み、上原便が運航しています。やったー!
ウミウシカクレエビ。
アカハタ。
ハナミノカサゴが悠々と泳ぐ姿は華やかです。
グルクンがいっぱい!
今日もカメさんに会えちゃいました♪
アカホシカニダマシ。
セジロクマノミのいい顔撮れたかな?!
今日はウミヘビがいっぱい。
二匹でイチャイチャしていました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日はマクロなログです~。
その前にモヨウフグ。砂地にドーンと寝ていました。
ウコンハネガイ、光ってます✨
ベッコウヒカリウミウシ。
トゲトゲ~。
クロモドーリス・ヒントゥアネンシス。
タコがうにょっと出てきてます。
ナマコマルガザミ。
キリンミノカサゴの子供。可愛い~。
ゼニガタフシエラガイ。
久しぶりのシマヒメヤマノカミ。
カラスキセワタ。
ケリドヌラ・ワリアンス。
ハタタテダイ。小さくて可愛い。
ウミウシカクレエビはペアで。
ゴイシウミヘビ属の一種。
たまにはこんなダイビングもいいよね。
ね、Yさん♪
台風騒ぎが過ぎてからやっと夏休みに突入して海況が安定しています。
今日は全員リピーターさん。
みんなでニギヤカに潜ります。
サメなんかもいましたが、一番のヒットはビッグナポレオン。
小さい子を見ていたら、ドーーーンと巨大なナポレオンが出てきてビックリでした。
浅場のサンゴ礁はいつでも癒されます。
サンゴを満喫中。
水面が騒がしいと思ったら子供達が大騒ぎ!
ご夫婦で娘を追う。笑
続いて昨年も体験ダイビングしたジン、今年も潜るよ~。
カクレクマノミ、やっぱり可愛いよねー。
最後にはスイスイと泳いで余裕な表情でした!
早くファンダイバーになれ~。
ファンダイブチームはもう一本気持ちよく。
魚いっぱーい。
アカホシカニダマシ。
程よく流れがあったのでゴチャゴチャ群れていていい感じ。
あ、そういえばこのダイブは男性4名と言う珍しい感じで潜りました。
パパ4名、楽しんでます。
3本目はのーんびり砂地で潜りました。
写真は少ないのですが、ゆっくり楽しみましたよ。
フィコカリス・シムランス。
ウミウシカクレエビ。
Ⅿさんファミリー、また明日!
Sさんファミリー、また明後日!
Sさんファミリー、また来年!
ありがとうございました~♪
1本目、透明度が良くて気持ちいい~。
カスミチョウチョウウオが映えます。
久しぶりのダイビングも上手でした♪
海の中に咲く一輪の花。ミカドウミウシの卵ですね~。
太陽が眩しい。
安全停止中も魚がたくさんいて楽しいのです。
2本目からは体験とファンに分かれました。
体験チームは仲良し母娘。
スカシテンジクダイの群れに感動~。
トラフシャコの巣穴を覗いたり。
カクレクマノミに会ったりしました。
モンダルマガレイ。
海の中にマングローブ(の種)。
貝の目ですよ。じっと見られているようでちょっとコワイ。
ウミウシカクレエビ。
体験ダイバーも見たのですが、カミソリウオがフラフラしていました。
「これが魚?」と不思議そうでした~。
3本目もゆっくり潜りました。
イシガキカエルウオ、カワイイ~。
小さな岩の中にタコ。よく見ると吸盤もしっかり見えましたよ。
クビアカハゼ。
ハタタテハゼ。この写真の子、美人♪
ダンゴオコゼ。
カクレクマノミが卵のお世話中でした。
常連様のSさん、また来月ね~。
Yさん、親子でダイビングなんて素敵♪
また遊びにいらしてくださいねー。
今日は南風が強い。
快適にダイビングするためには港に近いポイントになります。
それでこんなに魚がいるなら悪くないけど。
いつもいてくれて嬉しいハダカハオコゼ。
颯爽と泳ぐアカククリ。
ハチマキダテハゼ。
御年80歳。我がショップの最高齢のお客様。
お元気で、相変わらず上手です。
もう10年以上のお付き合いになりますね!
これからもよろしくお願いします。
もう一本は砂地へ。
タツノハトコがユラユラ。
可愛いテンスの幼魚もユラユラ。
バルタン星人みたい?!なウミウシカクレエビ。
コガラシエビもいたー。
会えてうれしい生物ばかりと喜んでいたら、カミソリウオまで登場。
嬉しいのでアーーーーップ!
Kさんもとっても喜んでいました。
根には小魚達を狙ってカスミアジがウロウロ。
時折ものすごい速さでアタックしています。
お天気が悪くても海の中は穏やかで快適。
魚も多く楽しめます!
ご夫婦仲良くダイビングです。(お子様も乗船)
タテジマキンチャクダイ♪
浅場のアカネハナゴイが美しいポイントです。
ハナビラクマノミも可愛い。
続いてカメさん☆
こっち見てる?クロスジギンポ。
MさんSさんが大喜びしていたマダラタルミの幼魚。
めちゃくちゃ可愛い~。
キレイなうずまきのタテジマキンチャクダイの幼魚。
こいつの他に10円玉サイズや500円玉サイズもいましたよ!
ヒレボシミノカサゴです。
コモンシコロサンゴでは自由に遊びました~。
三本目も可愛い生物がたくさん。
セダカカワハギ。小さいです。
オシャレな色合いのウミウシカクレエビ。
ハチマキダテハゼ。
トウアカクマノミ。卵をお世話する姿が愛おしいです♡
擬態上手、トガリモエビ。
両端がとんがったオシャレな帽子を被っている
シカクカイカムリにも会いました。
ちびっ子コブシメ~。
今日は気持ちよくも泳ぎましたが、
小さくて可愛い生物にたくさん会えました。
あ、昨日梅雨明け宣言したようです。
本当に夏が来た!!
今週の予報はずっと強い南風。
梅雨の終わりに吹く強い南風、夏至南風かな。
リピーターのEご夫妻。
ガーデンイールを指さすお二人。
イソギンチャクエビ~。
こちらはウミウシカクレエビ。
アカシマシラヒゲエビもいますよ。
巨大なドクウツボもいたのですが、写真がイマイチなので、
かわいいハナビラウツボを。
アカククリが気持ちよさそうにクリーニングされていました。
正直、透明度は悪いのですが、魚がとにかく多いです。
アカマツカサもキレイだなぁ。
もう一本はサンゴ礁へ。
あまり出会わない、シボリイロウミウシ。
キスジカンテンウミウシも見つけましたー。
ウコンハネガイ、光ってますよ。
ロクセンスズメダイが大産卵。濃い紫色が全部卵です。
浅場は華やかです~。
この風が止んだら夏本番ですが。
いつになるかな~。
細かいものがお好きだと聞いたので、ガッツリ潜りますよ~。
いるとどうしても撮ってしまうクロスジギンポ。
赤いカエルアンコウ。ぽーっとした顔が可愛い。
元気がなさそうだったモンジャウミウシ。
けっこう大きくて迫力あるマゴチ。
トガリモエビがいました~。
可愛い~。コブシメの赤ちゃん。
ニンジンヒカリウミウシ。すごいネーミング!
久々、黄色いジョーフィッシュ♪
2本目~。
キンメモドキがすごいことになってます!
アップ!!
そして、狙うカスミアジ。
ガーデンイールにへばりつくお二人((´∀`*))
ウミウシカクレエビがペアでいてくれました。
アカシマシラヒゲエビもペアでしたよ。
コールマンウミウシが大集合していました~。
オオイソバナに「おおーーーっ」と叫んでいたお二人。
カクレクマノミが卵のお世話中です。
さて、水深を上げようかなと思ったら、
下になんかいる!!
大きなトラフザメが休憩していました!
ゲストも喜んでいたけど、一番喜んだのは私だったりして^^;
しばらくして優雅に泳いでいきました。
船下にはロクセンスズメダイがいっぱい。
サンゴとアカネハナゴイも美しく、こんなところで安全停止は贅沢だな♪
バラエティに富んで、どれも楽しいダイビングでした。
Kさんご夫妻、また潜りましょ~♪
昨日の大雨はなくなりましたが、
どんよりと雲が多い一日でした。
でもそんなこと気にならない!だってゲストが常連さんのTさんだから♪
ってことでじっくりダイビングでーす。
ウミウシカクレエビのペア。
どこのクマノミも卵を産んでいますね~。
カエルアンコウ色違い三連チャン!
黄色。
この間までピンクだったけど白っぽくなってしまいました。
赤いのも見つけました!!
モウミウシの仲間。
先日、「あいつペアになれないなー」と思っていたコブシメが、
案の定一匹で寂しそうにユラユラしていました。
コブシメのちびっ子も発見。
サンゴきれーい。
大きなゴシキエビが隠れていました。
ヘラヤガラ、隠れてます。隠れられてる?
フィコカリス・シムランス。ゴミみたいですが・・・。
気温が少し低いだけで寒く感じる一日でした。
上原便も午後から欠航しました・・・。
でも海の中は楽しかったです。
明日は気温が上がりますようにー。
冬に比べたらだいぶ温かくなっているのですが、
最近ずっとお天気が良かったので、とても過酷に感じる一日となりました。
でも!海の中はキレイなので元気に潜ります。
ガーデンイールがいます~。
しばしガーデンイールと戯れてもらいます。
キンチャクエビ。
アカククリがフラフラしていました。
カクレクマノミの住むイソギンチャクは丸まっていましたよ~。
リュウキュウキッカサンゴの中を泳ぐチョウチョウコショウダイ。
狙ってはいましたが、コブシメが散乱していました。嬉しい。
オスが寄り添っています。
体の色が半分で違いますね。メスには優しい色です。
ほかのオスには威嚇します。
春ならではのこのシーン。悪天候の中、潜った甲斐があります。
もう一つ嬉しいゲスト。カメ。
全然逃げないからゆっくり見られました。
W夫妻は2本でおしまいにしたのですが、
上原欠航で到着がかなり遅れてしまったG夫妻が「1本でも!」とのことで、
3時過ぎから1本だけ潜ることになりました。
ウミウシカクレエビ。
砂地でゆっくりですが、魚がたくさんで楽しいです。
スイミーの世界がここにあります。
グルクンが目の前を乱舞。
なかなか見ごたえがあります。
昨日より一気に6℃くらい気温が下がり、
久しぶりの荒れ模様でした。
明日はまた少し良くなるようです。
っていうか、良くなってくれーーー!