お祭りが終わり、無事海にも出られるようになって、
完全に通常の生活に戻りました。
あっちこっち連れ出されていた四男も少し落ち着いたかな。
で、静かだな~と思ったら、久々にやられた。
おいおいっと注意するとこの笑顔。
開けたばっかりの箱じゃなくてよかった。。。
いろんなところに手が届くようになってヤッカイさが増しています。
成長してるね。
お祭りが終わり、無事海にも出られるようになって、
完全に通常の生活に戻りました。
あっちこっち連れ出されていた四男も少し落ち着いたかな。
で、静かだな~と思ったら、久々にやられた。
おいおいっと注意するとこの笑顔。
開けたばっかりの箱じゃなくてよかった。。。
いろんなところに手が届くようになってヤッカイさが増しています。
成長してるね。
お昼は鳩間島。
「なになに~?バナナ?」と盛り上がりましたが・・・
バナナはこっち。
晴れているけど西表側は雲が多いのはいつものこと。
鳩間の北側はこの青空です。
いい笑顔♪
夏の間は鳩間島でも人とすれ違うことがありましたが、
この季節になるとめっきり観光客も減って、さらに静かです。
ハイビスカス可愛い🌸
「食事中」でお休みは小さい島ならでは。のどか🎶
「おれは灯台はいいや」と言うはみ出し者(笑)と合流。
海の色に癒されます~。
本当に美しい光景。
海沿いをゆっくり歩きます。
テンションが上がる海の色。
涼しくなったとはいえまだまだ暑い。
そろそろ船に戻って海に入りまーす。
夏の間は暑くて歩くのが大変だけど(海の色は最高です)、
秋は歩きやすいですね~。
静かな鳩間島を満喫でした。
仲間で旅行、いいですね~。
台風で少し大きくなったバラス島でのんびり。
朝一で行ったので、朝の柔らかな光が心地いい。
お気に入りのサンゴ。
もう待ちきれなくて海には行っちゃう。
秋になって日差しも穏やかで過ごしやすいです。
昨夜はお祭り気分で盛り上がりましたが、
今日は本来の趣旨である入植70周年のお祝いです。
入植してきた当時の話は聞けば聞くほど苦労の連続。
なにもない荒れた土地を開墾するのは本当に大変なこと。
でも今のおじいおばあって穏やかで優しい顔。
どんなにつらくても前向きで、みんなで支えあって助け合って、
強く逞しく生きてきたのが分かるいい笑顔をしてます。
精一杯生きてきた人ってこんな素敵な顔になるんだなーと感じます。
その入植の頃の様子を今の子供達が劇にして演じました。
最後の合唱では多くの涙が見られました。
舞台に上がったのは今の小中学生&三世たち。
私はリハーサルで何度か見ていて泣いているので、
本番は落ち着いて観られました。
子ども達が今の暮らしがどれだけ豊かで恵まれているか、
少しでも心に思うことがあればいいですね。(私もだけど)
次男は踊りの余興もありました。
心配だったけどみんな可愛く踊れてよかったー。
ただのお祭りでない、入植祭の意味を再確認する式典・祝賀会でした。
私たちが住む住吉は、宮古島からの移民の集落。
5年ごとに節目として盛大なお祝いをしています。
(その他の年は集落内だけでお祝いします)
今年は70周年、前夜祭・式典・祝賀会と2日間にわたりお祝いです。
前夜祭はお祭り気分で、舞台と屋台で大忙し。
ヤナギは子供向けのゲームコーナー担当です。
さっそくヨーヨーに食いつく四男。
小学5年生と2年生もまだまだヨーヨー欲しそう。
私もヤナギも忙しすぎて、ほったらかしな三男四男は、
おにいちゃんおねえちゃん達がみんなで見てくれます。
少し前の日本の光景って感じですかね。ホッとします。
前夜祭開始とともに子供達が押し寄せてくるゲームコーナー。
でも一番お金を使ったのは我が家の次男じゃないだろうか・・・。
かたぬきにハマってました。
さすがに四男は見てるけど、三男まで手が回らない私たち。
どさくさに紛れてかき氷三杯は食べているはず。
長男はパイン早食い競争に出場。
でも本気の大人たちに勝てない子供チームでした・・・。
子ども会の余興でも一番目立つポジションで張り切る長男。
どうやら踊るのは好きみたい。
子ども会はジュースとかき氷の販売です。
店番も少しはやってくれた・・・のかな。
私は子ども会の屋台と
子ども会の余興と
自分の余興と
ゲームコーナーで
てんやわんや。
あっという間に時間が経ってしまいましたが、充実感たっぷり。
やり切った!
2連チャンの台風で延期延期になっていた幼稚園の秋祭り。
結局週初めになってしまいましたが9日に催行出来ました。
主役の三男よりもウキウキがとまらない四男・・・。
手作り屋台ゲームで楽しんじゃうよ~。
こちらも手作りワニワニパニック。
後ろから親がワニを出しますよー。
ゲームをたっぷり楽しんで、お食事タイムでがっつり食べて、
〆はもちろんかき氷。
そして始まる余興タイム。
三男のひょこりはんはグダグダでしたが・・・
楽しそうだったのでヨシとしよう。
他の余興を見る時は常に園長先生の膝の上。
「だってやさしいんだもん」と園長先生が大好きです。
私も余興に参加して(オレンジ)汗だく。
とにかく無事に出来てよかった~。
台風のせいで毎週あった行事がすべて今週にずれ込んでいて
てんやわんやなんです。
まずひとつクリア♪
曇っている時間もありましたが、バラス島では絶好調に晴れていました☀
テンション上がる~⤴⤴⤴
家族でゆっくりしてもらいました。
すっかり広くなったバラス島でのんびり。
お気に入りサンゴとユキちゃん。
年賀状候補?!家族で撮りましょう。
ランチは鳩間島へ。ユキちゃん寝てるけど。
ユキちゃん、起きてご飯待ち。
本日はタコライスか八重山そばです。
満腹でゴキゲンになりました♪
お腹いっぱいになったので少し散策しまーす。
灯台下に到着。
鳩間島は晴れているけど、西表島は雲が多いですね~。
パパ&ガク。
海辺の遊歩道をお散歩。
海の色がめちゃくちゃキレイでしたー。
港に戻ってきたら、お散歩はお留守番だった四男がユキちゃんに飛びつく。
「おかえり~、まってたよ~」
この後急に曇って来たのですが、バラス&鳩間ではピカピカの青空。
とってもいい時間を過ごすことが出来ました♪
青空が気持ちいい一日でした。
バラス島もキレイ。
すっかり大きくなったので、のんびり~。
波の音を聞きながら、海の色を眺めているだけで幸せ♡
水温は27℃くらいあるので、まだまだ快適。
本日のゲストAさんは、先日の台風で日程をずらしました。
この青空なら予定変更バッチリでしたね~☆
本日部落作業。
午前中はひたすら公民館の掃除をしました。
今回は本当に大掃除っぽく。
何年も使ってなさそうなものはすべて捨てました。
自分のものでないとなかなか捨てられないからね~。
でもそう言って積み重なってきたものが多すぎたので、
きれいサッパリ、そしてスッキリ。
ホッとする間もなく午後は、今週末の入植祭準備。
私は子ども会で使う小道具作り。
みんなでやったら早いです。
子供達はその入植祭で演じる劇の練習。
子供達もつかの間の休憩中。長男、なぜかセンターに。
この後お菓子が振舞われて、お菓子に群がる子供達。
まあ、頑張っているからね~。
たくさんお食べ。
そして今週末頑張ろうね~。
バラス島が大きくなりました。
広~い。
Ⅰさん達は波打ち際でゆっくり。
あ、気付かれた。
晴れてて最高なバラス島。
男性陣はふわ~っと浮いてます。
気持ち良さそーーー!
Nファミリーは一年ぶりにメンバーが増えてご来島。
まだ6ヶ月のサリちゃん、最初は泣いたけど・・・
すぐにゴキゲン。
バラス島マジックだね♪
お兄ちゃんになったコウガは投げ方のフォームチェック中。
お気に入りのサンゴを見つけて、こちらもゴキゲン。
もう無くなっちゃうんじゃないかと心配していたバラス島ですが、
見事復活しましたねー。
これなら満潮でも水没しないはず~。