今日は一日雨予報。ゲスト様と
「明日雨だったらニシキテグリ&マンジュウイシモチやろうね。」
なんてお話してたのに

秋っぽい空。そして東風が強いではありますが晴れちゃった…。
ってことで通常ダイブ。まあ、風のせいでポイントは限られてしまったので
小さい生物をじっくりと観察していただきました。

謎のジョー 口が半開きなのがキュート♥

ご機嫌ナナメの黄ジョー すぐ巣穴を塞ごうとします。

タツノハトコですかね。この他にも色違いが見つかりましたよ。

セダカカワハギ 夏を越してどの個体も一回り大きくなったイメージ。

一応トウアカさんにもご挨拶。元気してました!

ホソエラワグシウミウシと言う奴っぽいです。 ヤナギ初見。
ニシキウミウシですね。
12センチくらいありました。ここまで大きいとちょっと…。

別ポイント。透明度ヨシ! 水面がバシャバシャなのを忘れてしまいますね。

まだまだスカシテンジクダイいっぱいです。

このごろよく見かけるホシテンスの幼魚。なかなか写真は撮らせてくれない。

ご機嫌のトラフシャコ

こんなにガン見しても引っ込まず (笑)
抱卵中のミカヅキコモンエビ

アカホシカニダマシ セジロクマノミと同居しています。

ホシゾラワラエビ 足のキラキラに注目!

ウオノエという寄生虫にやられてるオニカサゴ。
こんなにはっきりウオノエを見れるのも宿主がカサゴだからですね。

コンペイトウウミウシ 「夏のウミウシ見たいねー」なんてお話してたら
ちゃんと出てきてくれた孝行息子。(雌雄同体ですが… 笑)
明日は南風予報。久しぶりに暖かいはず~