速いものでもう5月。黄金週間真っ只中です!
ちらほら頂くことが多くなってきたピーチパイン。
この甘さは疲れた体に染みわたりますねぇ。
畑では今か今かと収穫待ちのパインたちがビッシリ!
今年は何個食べられるのでしょう?
もう少しもらえるようになったらランチ後のデザートとして船にもって行こう!
いつも美味しいコーヒーをお土産に持ってきてるゲストのOさん。
今回はなんと!「ソーセージ持って行くのでバーベキューしましょう」と言ってくれました。
なんでもブラジルの休日スタイルだそうで、4キロのソーセージを持ってきてくれました。
準備も焼くのもすべてやってくれるOさん。どちらがお客様だか・・・笑
これはビール飲んじゃうよね~という美味しさ。
久しぶりに庭を活用してるな~^^;
子供達も「おいしい!」とガツガツ食べていました。
友達からイノシシの肉が差し入れに入り、焼いてみた。
Oさんの焼き加減と塩加減が絶妙で美味しさ倍増です。
ブラジルでは週末にみんなで集まって、昼から夜にかけてのんびりバーベキューするそうです。
楽しいだろうな~。そしてかなり美味しいソーセージでした!
西表では、高校の合格発表の日は、中学3年生がいる家庭でお祝いをしています。
島には高校がありません。卒業したらもうお別れなんですよね・・・。
そこへ、近所の人、仲良くしている人などがお祝いに行くんです。
私達も毎年お祝いに駆けつけます。
どこの子も本当に可愛くて、小さなころから知っているから寂しいんですよねぇ。
しかし、各家庭で用意されている料理がハンパなく豪華!!
さすが漁師さんの家!
高級食材・ガザミもたくさんありました。
ヤナギはガザミそばが最高に美味しいと嬉しそうでした。
子供達はなんだか分からないけど、おまつりみたいで楽しそう。
すっかりくつろいでるし~。
このお祝いの席で一番気になるのが、このピンクのおにぎり。
ある家庭限定なのですが、お祝いには必ず出てきます。
聞いてみると沖縄本島北部のお祝いはこのおにぎりとのこと。
次男はかなり気になったらしく「どうやってつくるの~?」とおばあに尋ね、
「今度教えてあげるからよ~」と言われていました。
もうすぐ高校生、みんなたっぷり楽しんで来てねー。
おばちゃんのこと、忘れないでね~!
北風が吹き荒れる寒い一日となりました。今年一番か二番か・・・という寒さです。
そんな中、小学校で『親子給食会』がありました。
給食当番が盛り付けてくれます~。懐かしいし可愛い♪
本日の献立は、麦ごはん・具だくさんなみそ汁・シイラの野菜あんかけ・カーナの和え物。
まず魚がシイラってところが沖縄っぽいです。
そしてカーナは、河口付近で採れる海草です。たぶん西表産でしょう。
島の子達は魚を食べる機会が多いので、キレイに食べるし残さないとのことでした。
長男にも「なんの給食が好きなの?」と聞いたら「うーん、さかなかな。」って。
先日も各クラスに一匹ずつ大きなハマダイという魚が出たらしいのですが、
「ぼくはめだまがすき」とか「あまたのとこがおいしいんだよ」とか言いながら、
真ん中の骨しか残さずに食べたそうです。
ついでに今夜の夕食は、パパが釣ってきたこのキジハタまるごと一匹。
頭や骨は汁にして、骨のあるところはから揚げに、半身はチーズマヨでオーブン焼きに。
余すことなくいただいています~。
ちなみに昨夜は無人売店で買った島らっきょう。天婦羅にしました。
島らっきょうだけではさみしいので、こちらも島で採れるアーサも天婦羅に。
誰が釣ったなんていう魚とか、だれが作っている野菜とか、どこで採れた海草とか、
島の食育ってなかなかいいな~と思っています。